忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[6922] [6921] [6920] [6919] [6918] [6917] [6916] [6915] [6914] [6913] [6912]

 
 
<赤>
 
 
戦装飾のシャーマン/Battle-Rattle Shaman(ROE)」 U
 賑やかしに帰ってきた古参ゴブリン。リーガルセットでの再録は初だが、当初の思惑よりもずいぶん能力が強かったため、いくつかのサプライセットでは再録されて活躍している。おかげで、今回は「バトルボンド」の時と同様にアンコモンに格上げしての収録になっている。これ、単体でも強いし、2枚3枚と並ぶとかなり殺意が高めになるので、平凡な見た目に騙されると痛い目をみることになるのよね。
 
雷光の猟犬 Bolt Hound (2)(R) U
クリーチャー・エレメンタル、犬
2/2 速攻
〜が攻撃するたび、あなたのコントロールする他のクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
 赤なら嗜みで1枚くらいは用意しとかなきゃいけない速攻クリーチャー枠。これまでの基本セットは例えば「稲妻の精霊」のようにコストあたりのパワーが大きくて「速攻でいきなりくるとびっくり!」みたいなデザインが多かった気がするが、今回のデザインはちょっと方向性が違う。キーワードこそ使われていないが、そこに内蔵されているのは「喊声」能力(ミラディンで赤白に与えられたキーワード)。あからさまに横並べの戦術を応援するものになっており、この世界でもボロスカラーはそういう色なのだと示唆している。単体で攻撃してもたかだか2/2なので特に魅力はない。3マナではあるが、充分に数が並んだ後にたたみこむためのソーサリー支援呪文なのだと割り切った方が使いやすいのではなかろうか。あと、犬だワン。
 
骨穴の粗暴者 Bone Pit Brute (4)(R)(R) C
クリーチャー・サイクロプス
4/5 威迫
〜が戦場に出た時、対象のクリーチャーはターン終了時まで+4/+0の修正を受ける。
 なかなか良いフレーバー。日本語だと「クラブへようこそ」だけなのでわかりにくいが、英語のClubはいわゆる部活動とか社交場の意味の「クラブ」以外に、「棍棒」の意があり、このサイクロプスさんが棍棒を振り回してぶん殴ってくることを歓迎の言葉で伝えているわけである。さておき、今回の赤コモンのヘビー枠がジャイアントじゃなくてサイクロプス。まぁ、そこに大した差はなく、赤らしく威迫を持ち、そこそこのサイズのファッティというだけである。現在の基準でいうと、6マナ4/5は威迫持ちとはいえちょいと物足りないサイズなのだが、そこは当然、187能力がごっついから。突如降って湧く+4は人が死ぬのに充分な修正値。適当に通るクリーチャーが確保できていればこのクリーチャーは場に出た時に4ダメージを叩き込む能力者ということになるのだ。他にも一応獰猛条件のサポートが確実にこなせるなんて利点もあるが、まぁ、こいつ自身が4あるからそこはあんまり意味ないかな。何枚も入るカードじゃないのでたくさんパックから出るとげんなりしてしまうが、1枚くらいなら入れてもいい、真っ当な部活動である。
 
無作法な挑発者 Brash Taunter (4)(R) R
クリーチャー・ゴブリン
1/1 破壊不能
〜にダメージが与えられるたび、〜は対象の対戦相手にそれに等しい値のダメージを与える。
(2)(R)(T):〜は他の対象のクリーチャーと格闘する。
 なんやこいつ。ナチュラルに破壊不能を持っているという特級ゴブリン。こんなもん、あの伝説の不死身ゴブリン・スクイーですらもってなかったものだ。5マナ1/1というクソ雑魚サイズだが、ここに与えられたダメージは全て対戦相手に跳ね返る。つまり、こいつでデカブツをブロックしたら全部跳ね返る。この設定は「ぬいぐるみ人形」からもらってきたものだと思うが、さらに加えて、なんと自分から喧嘩を売りに行く格闘能力まで持ってとにかく異次元からのダメージを叩き出すという。正直、リミテッドでこれを出されたらどうしようもない気がする。クリーチャーで攻めるしかない緑、そして火力以外で処理できない赤が特にキツいだろう。構築クラスでも、クリーチャーのパワーを利用した風車の理論によるミラクルは何かとんでもないサプライズを起こす可能性もある気がするのだが……どうだろうね。5マナは流石に嘘かなぁ。
 
燃えさかる炎/Burn Bright(RNA)」 C
 「ラヴニカの献身」ではラクドスが速度をあげるためにたまに採用されていた増強呪文。一応「ラッパの一吹き」の強化版で、コストと効果が見合っているので使いやすい。今回はボロスが露骨な横並べを推奨しており、なおかつ白にはこうした全体増強呪文が用意されていないため、これまでよりも明確なニーズがあるんじゃないかと期待される。グルールで使えば獰猛の支援にもなるため案外受けの広いカードなのかも。
 
炎の心、チャンドラ Chandra, Heart of Fire (3)(R)(R) M
伝説のPW・チャンドラ
<+1>: 手札を全て捨て、その後、あなたのライブラリを上から3枚追放する。ターン終了時まで、あなたはこうして追放されたカードをプレイしても良い。
<+1>: 〜は任意の対象に2点のダメージを与える。
<-9>: あなたのライブラリや墓地から、好きな数の赤のインスタントやソーサリーカードを探し、それらを追放する。その後、あなたのライブラリを切り直す。あなたはこのターン、それらのカードを唱えてもよい。(R)を6点加える。
【5】
 チャンドラさんである。前作のM20で3枚も印刷されたくせに今回も出張ってくるとは、欲しがりさんにもほどがあるな。赤単のPWは新たにルーカさんも加わったのでかなり競争が激しくなっており、過去に単色で印刷されたものに限ってもサルカン、ヤヤ、それにダレッティやコスなんかも存在してる(なんかの血脈を忘れてる気もするけどまぁいいや)。そんな中でも、やはり看板を背負えるのは彼女だという判断なのだろう。現時点でPW最多の枚数が制作されているチャンドラの快進撃はまだまだ続く。
 しかし、そんな数の多さは「うまいチャンドラって作るのが難しい」という苦心の歴史でもある。最近は構築レベルで活躍できるカードも多く定番になったが、単に火力を飛ばすだけの元来のチャンドラはなかなか強化しづらいジャンルだった。今回も「プラス能力で火力」という露骨なアピールはしつつも、やはり気になるのは一番目の衝動的ドローというか、衝動的ディスカード能力だろう。手札を空にするというリスクを負いつつ得られる3枚分の可能性は、5マナ忠誠5のPWとしてはかなり思い切ったデザイン。これで忠誠度が6に上がったうえで、最大3枚ものアドバンテージがいきなり手に入るのである。うまく使いこなすデッキをデザインするのは確かに難しいが、赤はすでに「実験の狂乱」のようなカードが成功を収めているわけで、その変形とも言えるこのデザインが悪用されないという保証はない。バーンデッキや新たな形の赤単を生み出すきっかけになりうる潜在能力は秘めているはずだ。反面、デメリットがあるので全く使われないという可能性もあるわけだが……いや、でもこれはさすがに……。
 
チャンドラの焼却者 Chandra’s Incinerator (5)(R) R
クリーチャー・エレメンタル
6/6 トランプル
この呪文を唱えるためのコストは(X)少なくなる。Xは、このターンにあなたの対戦相手が受けた戦闘ダメージでないダメージの総量である。
あなたのコントロールする発生源が戦闘ダメージでないダメージを対戦相手に与えるたび、〜はそれに等しい値のダメージを、そのプレイヤーのコントロールする対象のクリーチャーかPWに与える。
 チャンドラの垂直サイクルのレア枠。今回の(今回も)チャンドラは「非戦闘ダメージ」というトリガーに注目しており、なんと垂直サイクル全てがそっち方面でのシナジーを打ち出しているのに、全てクリーチャーであるというのが面白い部分だ。まず、こちらの大ボスは懐かしい「暴動の長、ラクドス」のようなコスト軽減能力を持っている。非戦闘ダメージを叩き出すためには普通マナがかかるだろうからトータルコストはそこまで安くならないだろうが、それこそラクドス方向に寄せて「槍播き」とか「騒乱の落とし子」のようなカードと合わせることで自然に着地が可能になる。ちなみに「対戦相手が受けた全ダメージ」なので、例えば対戦相手全員に1ダメージをばらまく呪文何かを使えば、多人数戦だと驚きの安さになったりも。そして着地後もそうしたダメージソースを有効活用できるため、デッキのコンセプトを一貫させやすいのも魅力だ。もちろん、今回のチャンドラと一緒に使ってやるのがベストなのは言うまでもない。さぁ、レッツ本体火力。
 
チャンドラのマグムット Chandra’s Magmutt (1)(R) C
クリーチャー・エレメンタル、犬
2/2
(T):〜は対象のプレイヤーかPWに1点のダメージを与える。
 チャンドラ垂直サイクルのコモン。実にシンプルに「非戦闘ダメージ」の応援団。「槍播き」に比べると1マナ重いが、自分に被害がなくなったうえでPWも狙えるようになり、何よりも2/2と普通のクリーチャーサイズを獲得した。チャンドラがらみのシナジーを狙わないなら普通にパンチして序盤を構成するクリーチャーとして使えるのが強みだ。まぁ、あくまでリミテッド用のコモンなのでそこまで過度な期待を抱くものではないが、程よい順目で引いて多めに集めておくと、こいつの遠隔砲撃だけで相手を焼き切るようなゲームもあるかもしれない。そして犬。
 
チャンドラの紅蓮獣 Chandra’s Pyreling (1)(R) U
クリーチャー・エレメンタル、トカゲ
1/3
あなたのコントロールする発生源が対戦相手に戦闘ダメージでないダメージを与えるたび、〜はターン終了時まで+1/+0の修正を受けるとともに二段攻撃を得る。
 チャンドラ垂直サイクルのアンコモン。これまたわかりやすいデザインで、例えるなら「地上に降りた『チャンドラの吐火』」である。「吐火」は開発された当初はそこまで注目されなかったものの、M20で再録された現在、「焦がし吐き」や「災厄の行進」との圧倒的な相性の良さで赤単デッキの定番となり、今でもたまにワンパン二桁パワーで人の命を焼き尽くしている。こちらのトカゲはそんな先輩クリーチャーの最大の売りである飛行を外された代わりに、レアな能力である二段攻撃を併せ持つことになった。チャンプブロックを許すせいで確実性がなくなったが、1マナ軽いので専用のデッキでのプレッシャーは「吐火」に負けず劣らず。リミテッドではチャンドラ方向を推す堅実な選択肢として活躍できるだろう。エレメンタルなので一応カヒーラさんの恩恵に与れるのも注意すべき点か。
 
人目を引く詮索者 Conspicuous Snoop (R)(R) R
クリーチャー・ゴブリン、ならず者
2/2
あなたはライブラリのトップを公開したままプレイする。
あなたはライブラリのトップからゴブリン呪文を唱えても良い。
あなたのライブラリのトップがゴブリンカードである限り、〜はそのカードの持つ全ての起動型能力を持つ。
 ゴブリン好きのためのゴブリンなゴブリン。ゴブリン限定での「未来予知」効果は、とにかく数に物を言わせたいデッキタイプにがっちり噛み合っている面白いギミックだ。まぁ、その分性能は2マナ2/2とごく普通だが、後のことは仲間に任せてしまえばいい。現在の環境ではそこまでの爆発力はなさそうだが、下の環境などのゴブリン愛好家たちの手によっていい具合に地雷になってくれることを祈ろう。ただ、あんまり「起動型能力を持つゴブリン」ってイメージできないんだけどね。そうか、「火花鍛治」か。
 
突破/Crash Through(M19)」 C
 こちらは2度目の再録で、割とすんなり赤の定番っぽくなってる感がある。トランプルと書かれているのでアグロ向けのカードと思いきや、基本的には軽いソーサリーでとにかく呪文を唱えたいというイゼット向け。「破滅の刻」の環境下では果敢デッキの貴重な燃料として、1マナソーサリーとは思えない人気を博した。今回も狙ったように果敢クリーチャーが用意されているので、イゼットスペルならある程度早めのピックを心がけてもよいのではなかろうか。
 
破壊的細工/Destructive Tampering(AER)」 C
 アーティファクト華やかなりしカラデシュで生まれたアーティファクト対策カード。次元の都合上、あんまりアーティファクト破壊として万能すぎると困るし、かといって弱すぎても使ってもらえないし、ってんで悩んだ末に生み出された「他の効果でも使えるパッケージ」である。アーティファクト破壊単体で見ればしょうもないのだが、幸か不幸か、今回の環境ではメインからアーティファクト破壊が求められることはほとんどなく、むしろ2つ目の効果のほうで積極的に使うチャンスがあるデッキで出番があるかもしれない。突然のブロック不可は、速い赤白系はもちろんだが、重量級のグルールでも決め技として機能させやすい。
 
複視 Double Vision (3)(R)(R) R
エンチャント
あなたが各ターンに最初にインスタントかソーサリーである呪文を唱えるたび、その呪文をコピーする。あなたは、そのコピーの新たな対象を選んでも良い。
 マローが大好きといってはばからない「倍にする」アクションの最新作。どんな呪文でも自動でコピーしてしまうというのはなかなかデンジャラスで、これをおいた後に根本原理の1つも打てば世界は吹き飛ぶことになるだろう。まぁ、置かなくても吹き飛ぶけど。当然真っ先に思いつくのは追加ターンの倍加。ただ、現在の環境にはそこまでフィットする呪文が無いのでちょい難しいかも。個人的には「迂回路」なんかをコピーして爆裂マナ加速してからの根本原理デッキはやってみたい気もするんだけど、迂遠すぎるのがなぁ。
 
焦熱の解放 Fiery Emancipation (3)(R)(R)(R) M
エンチャント
あなたのコントロールする発生源がパーマネントやプレイヤーにダメージを与えるなら、代わりにそれは3倍のダメージを与える。
 「倍にする」ことが大好きだったマロー。そんな彼が「倍なんてもんじゃなくてもいいんじゃないか?」と気づいて訳のわからないカードを作った結果生まれたのが「ニクス咲きの古きもの」である。「倍で足りないなら3倍だ!」というその発想は実にバカバカしく、カードとしても実際に「こんなにマナ出して何がしたいねんwww」というネタ程度ですんだ訳だが……今度は「ラースの灼熱洞」の3倍バージョン……。確かにトリプルシンボルの6マナは割とネタ枠ではあるんだが、最近はこのくらいのコスト域でも普通に使われるわけでさぁ……怖くない? 何が起こってもおかしくなくない? なくなくなくない? これ、下手したら「創案の火」と同じ環境で使われてたんだよなぁ……こんなバランスで大丈夫か?
 
猛然たる顕現/Furious Rise(THB)」 U
 テーロスに収録されていた獰猛応援カードが早くも再録。テーロスではサブテーマ程度の扱いで赤緑にちょいちょい入っていた「パワー4以上」だが、どうやら今回はガラクとの絡みもあり、赤緑でかなり大きくフィーチャーしているようだ。機能させる条件はそこまできつくなく、一度置いてしまえば継続的に恩恵が得られるので狙いすましたデッキなら悪くないアドバンテージソースになってくれる縁の下の力持ち。できることなら遅めで引けるのを待ちたいところだが。
 
噛み傷への興奮/Furor of the Bitten(ISD)」 C
 今になってみるとこれも変な日本語かもしれん。フレーバーを読む限りでは「俺、狼男に噛まれちゃったから狼男になっちゃうぅ!」とトチ狂ってる様子なので別に間違いじゃないとは思うのだが、the bittenなら単に「噛まれた人間」という解釈で「噛まれたものの狂乱」みたいな訳の方がいい気がする。まぁ、とにかくそうしてお手軽にテンション爆アゲしちゃった人はステータスが上がるというオーラ。1マナと軽い割には結構な影響力があり、テーロス環境における「さし迫った破滅」のように、かき集めておくと強襲型のビートが成立しちゃうかも。
 
冠滅ぼしのガドラク Gadrak, the Crown-Scourge (2)(R) R
伝説のクリーチャー・ドラゴン
5/4 飛行
〜はあなたがアーティファクトを4つ以上コントロールしていない限り攻撃できない。
あなたの終了ステップの開始時に、このターンに死亡したトークンでないクリーチャー1体につき、宝物トークンを1つ生成する。
 古き良き「欲深きドラゴン」の系譜を継ぐ、アーティファクト大好きドラゴン。ちなみに「溜め込むドラゴン」はいとこ。「炉のドラゴン」は親父が不倫先のミラディンでこさえた忌み子。3マナ5/4という爆裂ボディは問答無用だが、攻撃までの道のりはなかなか遠い。「ギルド球」みたいなアーティファクトを並べて積極的にゴールを目指してもいいかもしれないが、現在の赤にはそこまで熱心にアーティファクトを推すギミックも無いので、与えられた宝物強奪能力で自給自足するのを待つ方が楽だろう。自軍クリーチャーをぶっ殺してもいいので、実はサクリファイス系のデッキだと宝物も噛み合って面白い動きを見せそうな気がする。ちなみに終了ステップ誘発なので、いっぱいクリーチャーをサクってもメインで除去されると宝物はお預けになるので注意。
 
ゴブリンの付け火屋/Goblin Arsonist(M13)」 C
 これまた可愛いところが再録。頭に被っている面晶体の破片がチャーミングで、今のところこのイラストは一度も変更されていない。やっぱり人気なんじゃなかろうか。現在は同じ能力の「脚光の悪鬼」が活躍している訳だが、これで秋まではやろうと思えば8枚体制で挑めるようになる。突き詰めてやればいいじゃない。
 



ゴブリンの魔術 Goblin Wizardry (3)(R) C
インスタント
1/1で果敢を持つ、赤のゴブリン・ウィザード・クリーチャー・トークンを2体生成する。
 新たな方向から様々なデッキタイプを支援する、隠れた注目カード。ゴブリンを並べるというだけなら「クレンコの命令」なので2マナソーサリー程度の効果だが、こちらのカードは「インスタントである」「トークンが果敢を持つ」と2段階のパワーアップが施されているので4マナも納得だ。リミテッドでの「太陽の神のお告げ」の活躍を考えれば、インスタントトークン2体はそれだけでバカにならない。そして、この呪文がインスタントであることと、ゴブリンが果敢を持つことは自然なシナジーを誘導している。つまりイゼットスペルのデザインにしておけば、インスタントの数を維持したままでクリーチャーの頭数が確保できるようになり、さらなるインスタントで2体の果敢クリーチャーが同時にサポート可能。次のターンに軽めのインスタント2つで支援できれば、それだけで3/3クリーチャー2体が殴りに行ける。4マナの呪文としては破格の性能だ。まぁ、全ては「うまくいけば」の話だが、それだけの可能性を秘めた1枚だとみても的外れではない気がするんだ。しかし、本当にこいつら魔術師なのかな……。
 
騒乱の道化 Havoc Jester (4)(R) U
クリーチャー・デビル
5/5
あなたがパーマネントを1つ生贄に捧げるたび、〜は任意の対象に1点のダメージを与える。
 環境を定義する名カードとなった「波乱の悪魔」の直系の後輩。このセットの開発時期はおそらく「灯争大戦」の発売より前だろうから、果たしてあのデビルがここまで大暴れすると想定していたかどうか。まぁ、こちらのカードは先輩に比べると色々と穏便なデザインで、自軍パーマネントでしか誘発しないし、何よりも5マナと重いので優先度はグッと下がる。先にリリースされたのがこっちだったら、サクリファイス系のデッキも生まれなかったかもしれないわね。3マナチャンドラやDJ、そして先輩と一緒に活動できる期間はほんの数ヶ月。こいつに声がかかることは……多分ないやろなぁ。ほら、秋以降も猫かまどは残るから……。
 
心火の供儀者 Heartfire Immolator (1)(R) U
クリーチャー・人間、ウィザード
2/2 果敢
(R)、〜を生贄に捧げる:〜は対象のクリーチャーかPWに、自身のパワーに等しい値のダメージを与える。
 なんとあの「燃えさし運び」の上位種が登場。果敢を持ちその果敢で上昇したパワーがそのまま火力になるために除去としてもクリーチャーとしてもかなり能力が向上している。「燃えさし運び」の時点でかなりのユーティリティクリーチャーだったわけで、スペルも使いこなすタイプの赤にとっては、綺麗に欲しいところを埋めてくれるナイスウィニーだ。一応先輩と違ってプレイヤーには飛ばせなくなってしまったが、そこは微差だろう。そこがOKだと例えば「著大化」や「巨怪な一歩」でスーパーシナジーになってしまうのでね。
 
ヘルカイトの懲罰者 Hellkite Punisher (5)(R)(R) U
クリーチャー・ドラゴン
6/6 飛行
(R):〜はターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
 フレーバーテキストの市長が気になってしょうがない(死亡)。しょうがない、こんな化け物に人間が喧嘩売っちゃいけないってことだ(死亡)。なんと一回り大きくなった「シヴ山のドラゴン」である。まぁ「なんと」とか言ってるけどシヴドラ自体が使われなくなって久しいわけだが……アンコモンでも簡単にこのスペックが実現するようになったあたり、ドラゴンヒストリーも着実に進化を遂げているのである。リミテッドではとっておきのフィニッシャーとして常にデッキに入れるかどうかを迷うことになりそう。出されば強いんだけどなー、出せればなー。
 
引きずり鬼 Hobblefiend (1)(R) C
クリーチャー・デビル
2/1 トランプル
(1)、他のクリーチャーを1体生贄に捧げる:〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。
 日本の土着妖怪みたいな名前がつけられてしまったが、「fiend」の定訳が「悪鬼」なので致し方なし。クリーチャータイプはデビルである。サクリファイス支援クリーチャーの1体だが、その素体が2マナ2/1トランプラーとやけに優れている要注意クリーチャー。1体でもサクれればすでにコスト以上の働きになるし、1マナ必要とはいえ、サクる行為自体にそこまでコストがかからず、インスタントタイミングでの起動もOK。「流血の鑑定人」などの過去の共食いクリーチャーと比較してもかなり手堅い性能だ。あとはどこから生贄を集めてくるかの問題が出てくるが、今回は犬やら猫やらと色々食べ応えのあるトークンも用意されているため、戦術に組み込むことは充分可能に思える。こいつがいるからこそ、同じ環境の誘拐呪文が4マナアンコモンになってしまったのもやむなしだろう。
 
炎血の野犬 Igneous Cur (1)(R) C
クリーチャー・エレメンタル、犬
1/2
(1)(R):〜はターン終了時まで+2/+0の修正を受ける。
 赤白マルチカラーアンコモン「高山の犬師」でサーチできる犬のもう一匹の方。最近は赤で定番になっている「2マナのブレス持ち」。プレーンな仕上がりで、同じイヌ科である「燃えさし眼の狼」なんかとだいたい同じ性能だ。パンプをチラつかせて序盤から圧力をかけ、あわよくば大物との相打ちを狙っていくスタイルは常に一定のニーズがあるはず。そして「わざわざデッキインするかなぁ」みたいな微妙な気持ちを、犬師さんが解決してくれるはず。全然飼い主の方を引かずにひたすらわんわん王国になったらそれはそれで可愛い。試合には負けそう。

 


動態の占い師 Kinetic Augur (3)(R) U
クリーチャー・人間、シャーマン
*/4 トランプル
〜のパワーは、あなたの墓地にあるインスタントとソーサリーカードの枚数に等しい。
〜が戦場に出た時、最大2枚までの手札を捨て、その後、同じ数だけカードを引く。
 いわゆるイゼット方向の応援団。パワーカウントが「常智のリエール」と同じ方法なので、彼女が率いるサイクリングデッキなんかでの活躍が期待できる。場に出た時の2枚ルーターも各方面に噛み合っており、自分でパワーを補強しながら手札が調整できるのは素直にありがたいだろう。残念ながらコストあたりでみたタフネスは並なので、トランプルがあっても1、2回目のアタックで仕事を終えるだろうが、2体以上のクリーチャーが巻き込めれば御の字だ。
 
オナッケのオーガ/Onakke Ogre (M19)」 C
 いじりにくいハゲバニラ。グルールの狙う獰猛条件を最速3ターン目にクリアできるので、そっち方向のシナジーが多くなったデッキからはありがたいコモン。「激情の猛竜」の再録でもよかった気がするが、もしかしたらシャンダラーに来訪する伏線とかなのかもしれん。
 
燃え投げの小悪魔/Pitchburn Devils (M14)」 C
 2体目のデビル。煮てよし焼いてよしならぬ、いて良し死んでよしの名サポーター。5マナはいかにも重いのだが、いざ出されると相手は対処に苦慮することになる。デビルといえばダメージを飛ばすもの、というイメージは「灯争大戦」の某PWでも定着していたが、その起点となったのがこのイニストラードのデビル群だったのである。まぁ、同じブロックにいた時代の2マナPWさんには人権なかったけど……いまや構築でも見かけるカードになったからなぁ(めでたしめでたし)。
 
廃れた高地の聖域 Sanctum of Shattered Heights (2)(R) U
伝説のエンチャント・祭殿
(1)、手札から土地カードか祭殿カードを1枚捨てる:〜は対象のクリーチャーかPWにX点のダメージを与える。Xは、あなたのコントロールする祭殿の数である。
 赤の祭殿は火力を担当する。前作「激憤の本殿」は全自動でアップキープに祭殿の数分だけダメージを飛ばすという、本殿デッキの殺意を一手に担うカードだったが、今回はプレイヤーが対象に取れなくなり、さらに起動に手札が必要になってしまった。アドバンテージ面からいえば弱体化ではあるが、まとめて2枚3枚と捨ててどんなでかいクリーチャーでも狙えるようになったので汎用性は上がった。おそらく、今回はサイクル全体で「相手を殺すのは黒祭殿に任せておけ」という話になったのではなかろうか。祭殿デッキを組む場合、どうせ伝説なので被った祭殿は手札に取っておいてもしょうがない。そういうカードを無駄なく運用できるようにしてあるのだから気が利いているとも言える。青で引いて、赤で焼いて、黒で殺す。そのためのマナは緑から出す。うむ、完璧だな(白は?)。
 
焦熱の竜火/Scorching Dragonfire(ELD)」 C
 なんと、軽量火力はエルドレインで開発されたこのカードがわずか半年での再録。確かにコモンにしては優秀で、構築戦でもちょいちょい見かけるくらいのバランスは絶妙だったのだろう。リミテッドでもありがたい存在だし、今回も追放効果が地味に効くシチュエーションが多そうだ。
 
ショック/Shock(M20)」 C
 そしてカード名が並びでこちらも無事収録されている。これで火力の1、2マナ域は安泰である。まー、1マナ火力の性能はなかなかいじりにくいだろうしなぁ。
 
魂焦がし Soul Sear (2)(R) U
インスタント
〜は対象のクリーチャーかPWに5点のダメージを与える。そのパーマネントはターン終了時まで破壊不能を失う。
 このセットの基本(アンコ)火力。3マナ5点という充分パワー、PWにも届く文句なしの汎用性、そしてさらに破壊不能を奪い取る心配り。本体に届く必要のないコントロール志向のデッキならかなり優先度の高い1枚になりそう。秋以降には「溶岩コイル」がスタン落ちするのでニーズはさらに高まるんじゃなかろうか。もう、この調子で開発チームは「呪禁に撃てる火力」みたいな台無しなカードも作ってくれないもんだろうか。
 
呪文喰いの奇魔/Spellgorger Weird(WAR)」 C
 灯争大戦では大人気で様々なデッキを支えた名コモンが早くも再録。あとで出たトランプル追加版の「パイロケラトプス」はちょっと重たかったので、やっぱりこっちの方がリミテッド向けな気がしますね。残念ながらイラストにも出ている相方の「呪文持ちの奇魔」さんとはお別れ。まぁ、サクらなきゃ使えない相棒は、いつか限界もくるよな……。
 
タルジーディの隊商、スビラ Subira, Tulzidi Caravaneer (2)(R) R
伝説のクリーチャー・人間、シャーマン
2/3 速攻
(1):対象の、パワーが2以下の他のクリーチャーは、このターンブロックされない。
(1)(R)(T)、手札を1枚捨てる:ターン終了時まで、あなたのコントロールするパワー2以下のクリーチャー1体がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、カードを1枚引く。
 初めてみるレジェンドだぁ、と思ってたら、なんとテフェリーの嫁さんらしい。こんなどこの誰ともわからん子とくっついてたんやなぁ。インテリのテフェリーとは対極のお仕事をしてる様子だが、専門分野から遠いところにいる女性の方が、かえってみていて面白いのかもね。とりあえず、そんな「おもしれぇ女」は小兵を応援するタイプの新たな切り口を提供してくれており、まず目につくのは1マナで起動できる「ゴブリンのトンネル掘り」能力。残念ながら自分自身には使えないのだが、これで「泥棒カワウソ」を進軍させるだけでも手軽なアドバンテージが狙えるわけだ。そしてレアとなった理由はさらに下の能力にある。そうして小さなクリーチャーがダメージを与えた分だけカードが増える。アタッカーが1体だけだとルーター止まりだが、2体以上の攻撃が入ればアド確定。トークン戦術などで畳み掛ければ、次から次へと後続を送り続けることも可能になるだろう。実は「災厄の行進」を使うような赤単にも面白そうなギミックで、途中からは展開を放棄して「焦がし吐き」を通してるだけでも何とかなってしまうかもしれない。人間なので「ウィノータ」デッキに仕込んでも面白そうだし、何か新たな時代の牽引者になれるだろうか。
 
確実な一撃/Sure Strike(GRN)」 C
 赤の軽量コンバット枠はこちら。様々な類似呪文がある中でこちらが着実に再録を重ねているのは、いざという時に3点火力としても叩き込めるダメージ効率の良さのおかげだろう。ちなみに何故かイラストはずっとエルドラージと戦うゴブリン君である。
 
峰の恐怖 Terror of the Peaks (3)(R)(R) M
クリーチャー・ドラゴン
5/4 飛行
あなたの対戦相手が唱える〜を対象とする呪文は、そのコストに追加で「3点ライフを支払う」が必要になる。
他のクリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、〜は任意の対象に、そのクリーチャーのパワーに等しい値のダメージを与える。
 神話レアにしたら何やってもいいシリーズ。なんと4マナのエンチャント「伏魔殿」をその身に宿し、5/4のボディと面倒な除去耐性を内包しておいてお値段は5マナぽっきり。なんでも重ねて書いとけばいいってもんじゃない。最悪、出た直後に出されたとしても3点のライフはむしり取っていくので嫌がらせとしてはそれなり。そしてちょっとでも生き延びたらあらゆる方面からゲームを終わらせてくれるだろう。新たな神話ドラゴンの歴史が刻まれることになるかどうか……。
 
胸躍る可能性/Thrill of Possibitily(THB)」 C
 開発チームが気に入りすぎだろ! まぁ便利だけどね! 使いやすいけどね! 手札を減らさずスペルカウントを増やし、程よい潤滑油として機能する現在の赤の新定番。僕の場合、赤を使っていると構築デッキでもこれを入れたくなるくらいには好き。カウンターなんて怖くないね!
 
裏切りの強欲 Traitorous Greed (3)(R) U
ソーサリー
ターン終了時まで、対象のクリーチャーのコントロールを得る。それをアンタップする。それはターン終了時まで速攻を得る。好きな色1色のマナを2点加える。
 今回の「反逆の行動」枠。4マナで、なおかつアンコモンで与えられたということは、今回は黒赤にサクリファイス戦術はそこまで推奨されていないということ。サクり系の効果は多いのだが(むしろ多いから)あんまり手軽にパクれないようにする配慮なのだろう。この2マナ、一体何に使うかはよく分からないのだが、それこそパクってサクって戦術のときの2手目を使う時のためにしか見えないんだよね。一応色マナの調達のために使えないこともないが……そんなデッキはいやだな……。
 
異形化 Transmogrify (3)(R) R
ソーサリー
対象のクリーチャーを追放する。そのコントローラーは、クリーチャーカードが公開されるまで、自分のライブラリを上から公開する。そのプレイヤーはそのカードを戦場に出し、残りをライブラリに加えて切り直す。
 ついに完全な移動が完了したようだ。「ランダムに別なクリーチャーに生まれかわらせる」効果は「変身」で生まれた青の効果だったが、そのランダム性は混沌を象徴する赤にこそふさわしいってんで、アーティファクトやパーマネント全般に適用しながら少しずつ赤の仕事へと移し替えが進んでいた。最近でもルーカさんがこれの上位能力を持っており、すっかり赤のお仕事だと定着したタイミングで、ついに本家「変身」とほぼ同じテキストの呪文が赤で印刷された。一応の違いは「破壊する、それは再生できない」の部分が「追放する」になったところだけである。さぁ、さっさとここからエムラクールを出す仕事に戻るんだ。やろうと思えば「変身」との8枚体制、ルーカも入れれば12枚体制で臨めるぞ。
 
金屑化/Turn to Slag(M13)」 C
 またエラく渋いところからの再録。初出は装備品というタイプが初登場した初代ミラディンで、その後何故か基本セットで1回再録されている。いわゆる「重たい方の火力」としての信頼性は並。ちなみに今回収録されている装備品はコモンの「小剣」と黒のアンコモンにある鎌の2枚のみ。……対策必要だったかな?
 
砲塔のオーガ/Turret Ogre(WAR)」 C
 なんか灯争大戦から印象的だったカードが結構再録されてるな。こちらは獰猛条件を支援する赤のナイス中堅。おまけのようにつけられた到達が思いの外いい仕事をしてくれて、環境序盤ではこれに気づかずに落ちていったフライヤーを何体も見たものである。「怒り狂うクロンチ」からの黄金ムーブができないので、代わりに「オナッケのオーガ」なんかでパワー4を確保しておこう。まぁ、手っ取り早いのはこいつを2枚3枚と集めることなんだけどさ。
 
憤激解放 Unleash Fury (1)(R) U
インスタント
ターン終了時まで、対象のクリーチャーのパワーを2倍にする。
 今までに無い書式で、過去のカードを再定義しているカード。「パワーを倍加する」というのは実は歴史の古いジャンルであり、最古は「狂暴化」という黎明期のカードに遡る。もともとパワー増強だったために緑に位置していたが、最近の色特性の調整で「パワーのみの増強」が赤の担当に定義され、「致命的な激情」が完成したのだが、これは「+X/+0の修正を受ける、Xはパワーの値である」という書式だった。最近は「倍にする/double」という言葉を使うカードも増えてきたので、もうそれでいいんじゃね? という判断だろう。また、赤は二段攻撃付与のインスタントも多く存在するので、そちらの系譜という見方も可能だろうか。二段攻撃に比べると、先制攻撃ダメージが無い分だけ劣ることになるが、その分格闘呪文や「投げ飛ばし」系との相性が良くなるので一長一短。今回赤緑に配されたパワー4以上の参照カードに使えるのも強みだ。元のパワーがでかくないと旨味が少ないので、やはりこれも赤緑系のカードと見るべきだろう。パワー5以上のクリーチャーで殴って、これ&ルーツリー君でGGだ。
 
溶岩噴火/Volcanic Geyser(M14)」 U
 古参のX火力。かつてはこいつがインスタントで、ソーサリーだと「猛火」っていう設計が非常にわかりやすい差になっていたのだが、最近はX火力もちょっとずつ改良が進んでしまっているので、今更出てきてもパッとしない印象になってしまうのはしょうがない。個人的には馴染みがあった初代版(6th版)のイラストの方が好きなんだが、権利切れとかなんかなぁ。
 
(火山の斉射)Volcanic Salvo (10)(R)(R) R
ソーサリー
この呪文を唱えるためのコストは(X)少なくなる。Xは、あなたのコントロールするクリーチャーのパワーの総数である。
〜は最大2体までの対象のクリーチャーやPWに、それぞれ6点のダメージを与える。
 特大コストで特大火力。12マナもかかるのは合計12点のダメージを考えれば当然ではあるが、「クリーチャー2体を破壊する」だけなら、黒除去で5マナくらい払えば実現できるカードは割とあった。ということで、この呪文の焦点は当然どんだけコスト軽減が狙えるか。5〜6マナならだいたい相場ではあるので、求められるパワーの合計値は6以上。パワー3が2体でクリアできるのだから、ハードルはそこまで高くなさそうだ。そして、それ以上になれば割とフィーバータイム。赤緑のパワー4以上デッキで固めた時には3〜4マナくらいで異次元からのアドバンテージが狙えるかもしれない。リミテッドなら、ちょいドキドキしながらピックすることになるんだろうな。構築レベルだと、多分もっと使いやすい呪文がいっぱいあるから無理しない方がいいだろう。
 
 

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/26 な]
[04/25 な]
[04/19 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/17 NONAME]
バーコード