忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[1380] [1379] [1378] [1377] [1376] [1375] [1374] [1373] [1372] [1371] [1370]

Balustrade Spy 欄干のスパイ (3)(B) C

クリーチャー・吸血鬼、ならず者

2/3 飛行

〜が戦場に出たとき、対象のプレイヤーは自分のライブラリから土地が公開されるまで公開する。その後、それらのカードを自分の墓地に置く。

 

 2/3フライヤーが、出てくると、ちょっと、ライブラリを、削る。……うん、まぁ、そうだな、2/3フライヤーは(1)(W)(W)で強かったんだから、このコストでも強いよな。……ライブラリの削り方が適当すぎやしないか? 流石にコイツを出し入れして繰り返し削るなんてこたぁ誰もしないだろうし。……まぁ、今回のディミーアは遊び半分でライブラリ攻めるだけってマローも言ってたしなぁ。どっちつかずでダラダラやってると「大量破壊の網(MBS)」さんがじっとしてないぞ。しいて特徴を挙げるなら、このクリーチャーは2/3のならず者だってこと。これが何を意味するのか? ハイブリッドのあたりを参照のこと。

 

 

 

Basilica Screecher 聖堂の金切り声上げ (1)(B) C

クリーチャー・コウモリ

1/2 飛行 強請

 

 白が2マナ2/2の熊なら、黒は2マナ1/2のコウモリに強請を付ける。それなりのスペックのカードについた強請で、安心確実な取り立てライフが楽しめる。一長一短ではあろうが、素直に比べたら強請持ちは熊の方がいくらか使いやすいだろうか。強請りたいデッキってことはある程度時間を稼ぐ必要があるわけで、そのニーズがあるならブロッカーとしても強い方が活躍はしやすそう。まぁ、コイツの場合は序盤からチクチク殴って、そのついでにちゅるんと吸える、「短剣広場のインプ」みたいな仕事も出来るかもしれません。黒だから暗号を乗せる土台にも使えるし、色々とニーズはありますよ。ちなみに、オルゾフ絡みなので相変わらずフレーバーが香ばしい。「夜に金切り声が響くだけで、オルゾフの債務者は財布を握りしめる」。いや、払えよ。

 

 

 

Contaminated Ground 汚染された地 (1)(B) C (エルドラージ覚醒より再録)

エンチャント・オーラ

エンチャント(土地)

エンチャントされた土地は沼である。

エンチャントされた土地がタップ状態になるたび、そのコントローラーは2点のライフを失う。

 

 今回のセットは不思議なことに、何故か「エルドラージ覚醒」からの再録が多く、これも含めて3枚のカードが収録されている。このカードは各色にばらまかれた土地エンチャントサイクルとして採用されているわけだが、能力的には特に何らかのギミックに関与しているというわけでもない、ただ、2マナのオーラで土地が1枚軽く縛れるというのは決してスペックが低いわけではないので、いっそのこと固めて取ってみると、相手の色事故が誘発出来るので案外面白いかもしれない。また、このカードは土地タイプを全て失わせて「沼」にしてしまうという効果があり、土地タイプとはつまり「平地」「島」「山」「森」、そして「門」などがある。そう、このカードは相手の門を門ではないカードにすることが出来るのだ。そう考えると、俄然使う用途は広がってくるだろう。これで土地破壊スペルに良いのが来れば完璧である。……ふふふ、今回は赤緑にヤツが帰ってきたんだぜ!

 

 

 

Corpse Blockade 死体の道塞ぎ (2)(B) C

クリーチャー・ゾンビ

1/4 防衛

他のクリーチャーを1体生け贄に捧げる:〜はターン終了時まで接死を得る。

 

 すっかりリミテッドの花形ステータスとなったタフネス4の壁。今回は青が4マナかかってしまうが、白にも1/4,こちらも1/4。うーん、元気で結構。しかもこいつは他のクリーチャーを糧としてブロックした相手までもを引きずり込む共倒れ機能まで搭載した優秀な防衛線だ。1/4接死というかつて無い鉄壁っぷりは、容易くクリーチャーの進軍を止めてしまうだろう。さて、一体どうやって乗り越えたものか。まぁ、空を駆ければいいんじゃないかな。

 

 

 

Crypt Ghast 墓所の怪異 (3)(B) R

クリーチャー・スピリット

2/2 強請

あなたがマナを出す目的で沼を1つタップするたび、それはあなたのマナ・プールに追加の(B)を加える。

 

 最近の黒にちょくちょく登場していた黒マナ追加能力を持ったレア。これが爆裂しちゃった事例が闇アナさんなわけだが、ちょっと前には「ニルカーナの亡霊(ROE)」なんてきわめて地味な神話レアもいたので、忘れないであげて欲しい。で、このカードのポイントは2つあり、1つは、前例であげた追加マナ生産能力は全て神話レアだったということ。そりゃま、黒単なら一気に使えるマナが倍加するわけで、その危険性を考えたらどうしたって調整は必要。無茶なゲームにならないように神話以上に設定しておく必要があった。しかし、今回こいつは普通レアで、しかも4マナとそこそこリーズナブル。この変更は一体何を意味するのか。そして2つの目のポイントは、当然さらりと書かれた「強請」の2文字。普通この手のカードは何も考えずに突っ込んでも、特にリミテッドでは「そんなにマナが出ても使い道がねぇよ」となることが多いのだが、こいつの場合、出した後でどんなスペルでもとにかく追加マナが払えるようになる。ちょっと姿を変えた「血の芸術家」みたいなもんで、これを置いておくだけでボディブローの流星拳を見舞うことが出来るかもしれない。他の強請カードも脇に並べておけば完璧である。リミテッドで適当に入れておいても無駄にならず、コンボなどでの使用も期待出来る。意外なところから飛び出した黒の期待枠。

 

 

 

Death’s Approach 死の接近 (B) C

エンチャント・オーラ

エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされたクリーチャーはーX/ーXの修正を受ける。Xは、そのクリーチャーのコントローラーの墓地にあるクリーチャー・カードの数である。

 

 激しくイヤイヤしてるなんか笑えるイラストが目印の、どこか空気を読んだ感じのするリミテッド用除去オーラ。この手のマイナス修正オーラなら、1マナでは−1か−2で充分なのだが、このカードならば試合が長引けば長引くほど除去力は高くなっていく。イメージとしては死んじゃった仲間達がお前さんも呼んでるよ、的なものらしい。墓地にクリーチャーを溜めるのは楽な作業ではないが、最低限の1枚や2枚くらいはいつかは落ちるだろう。そこまで進めてしまえば、これはコスト以上の働きを見せてくれる優秀な除去になる。ディミーアならば当然直接削ることで効果を上げることが出来るし、グルールさんが湧血能力を使うのがちょっと嫌になるなんて副次効果も(これがついた状態でタフネス1になったクリーチャーには、もう湧血で増強が出来ない)。スタート地点となる最初の1枚を何とか頑張らなきゃいけないが、集めておいて損は無い優秀なカードだ。

 

 

 

Devour Flesh 肉貪り (1)(B) C

インスタント

対象のプレイヤーは、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。その後、そのクリーチャーのタフネスに等しい値のライフを得る。

 

 このカードも日本語に誤訳がある。大した差ではないのだが、日本語版は何故か対戦相手しか対象にとれないことになっている。ちゃんと好きなプレイヤーを対象に出来るので要注意。ま、そうは言っても自分に使うチャンスはそこまで多くない、「飢えへの貢ぎ物」のホスト役逆バージョン。「貢ぎ物」だと相手がサクるわこっちがライフを得るわでやりたい放題だったわけだが、こちらのスペルでは、相手さんがサクったならライフを得るのも相手だろう、といういくらか礼儀をわきまえた仕様になっている。しかし、だからといってこのカードが弱いというわけではない。2マナのインスタントで「布告」が撃てるだけでそれはもう充分過ぎる効果だし、何よりもコモンで集められるのでリミテッドでは1つの要になる。トークンの多いデッキでは処理しにくいが、ボロスはゆーてもセレズニアみたいにガンガントークンに命をかけるような連中でもない。充分黒を支えてくれるカードである。また、ようやく2マナと実践レベルのサクらせカードということで、トラフトに悩まされていた黒いデッキでも1つの答えになる可能性がある。最近のデッキはクリーチャー数が多いものがメインなのでまだまだ実用レベルではないかもしれないが、他のカードとの兼ね合いも見ていけば、ひょっとしたらこれが構築に届く日も来るかもしれない。ちなみに、インスタントなので誰もいないのをいいことに殴ってきたギデオンも除去出来たりする。その場合、対戦相手はギデオンの肉を食ってライフゲインを……おぅふ。

 

 

 

Dying Wish 死に際の願い (1)(B) U

エンチャント・オーラ

エンチャント(あなたのコントロールするクリーチャー)

エンチャントされたクリーチャーが死亡したとき、対象のプレイヤーはX点のライフを失い、あなたはX点のライフを得る。Xはそのクリーチャーのパワーである。

 

 白にも自軍クリーチャーに張ってその死を有効利用する「殺人の捜査」があったが、こちらは黒バージョン。白のように面倒なことはせず、シンプルにパワー分だけのドレインライフが行われる仕組みになっている。クリーチャーが死んで初めて効果があるのでなんだか迂遠な気もするが、2マナと軽いオーラだし、これはこれで案外バカにならない。ドレインライフのコストというと、過去の例からすると「吸う点数+0、+1マナ」くらいが適正コスト。つまり、このカード1枚で吸えるライフは2〜3点程度でもそんなに悪い話ではないのだ。「暴れ玉石」のように頭でっかちですぐに死んでしまうようなクリーチャーでも、これさえ付ければ途端に「夜の星、黒瘴(CHK)」クラスの爆弾になれる。まぁ、何にせよ盤面に触らないカードなので使いにくいのは間違いないが、オルゾフに与する者として、ドレインだけで勝ってみるのもまた風情。

 

 

 

Gateway Shade 門道の影 (2)(B) U

クリーチャー・シェイド

1/1

(B):〜はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。

あなたがコントロールするアンタップ状態の門を1つタップする:〜はターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。

 

 今回のシェイド枠。3マナ1/1で1マナパンプということで、完全にシェイドの基本形である「立ちはだかる影(M10)」と同じセッティング。最近のシェイドは「ちょっと重くしてボーナスを付けよう」スタイルが多かったので、3マナのシェイドは久しぶりだ。で、ほとんど同じなのだがラヴニカスタイルのちょっとしたおまけがついたもんだからアンコモンに格上げされている。ゲートわっしょい能力により、門でパンプするとちょっとだけお得になる。このカードが入ってるってことはタップする門は九分九厘「オルゾフのギルド門」か「ディミーアのギルド門」だと思うが、万一違うゲートは入っていた時には、黒マナソース以外からもパンプマナが捻出出来て、しかも効率が良いのでちょっと強い。リミテッドならばこの1〜2点のパンプ差も案外馬鹿に出来ないだろう。まぁ、どのデッキに不可欠なのか、と言われたら「別に」としかいえないけど。現時点での「危険な影」もそこまで声がかかるカードじゃないからなぁ。強いことは強いんだけどね。

 

 

 

Grisly Spectacle 忌まわしい光景 (2)(B)(B) C

インスタント

対象の、アーティファクトでないクリーチャー1体を破壊する。そのコントローラーは、そのクリーチャーのパワーに等しい枚数のカードを、自分のライブラリから墓地に置く。

 

 多分イラスト的には「あー、捜査中だから野次馬は入らないでねー」ってこのおっさんが言ってる図なんだろうけど、なんだかこいつ自身が真空旋風衝を放って惨殺したみたいにも見える。その名の通りになかなか忌まわしい、このセットの最も基本的な除去。ずっと「破滅の刃(M12)」の時代が続いてたもんだからこの「アーティファクトでない」っていう制限は久しぶりにみたが、昔ながらの言い方で言うなら「闇への追放(9ED)」的除去ということになる。現環境ならアーティファクトに触れない制限はほとんど意味はなく、このカードは4マナの完全除去と見ていい。となれば使わない理由は何一つ無い。やや黒マナが濃いめだが、タッチされにくいだけに黒ユーザーも安心だ。なんだかちょこちょことライブラリを削っているようだが、あんまり気にしなくてもいいだろう。もちろん、相手が「スカルグの大巨獣」を使って+9修正とかしてきやがったところにこいつをたたき込めば、それだけでも勝てるチャンスが巡ってくるんだから悪い話じゃない。

 

 

 

Gutter Skulk 排水路潜み (1)(B) C

クリーチャー・ゾンビ、ネズミ

2/2

 

 ヴァニラさん!(CV:かないみか) 今回のバニラクリーチャーはこいつだけですので、そっとしておきましょう。黒なんだから2/2でも充分ですよ。「歩く死骸」だって割と使われたんだし。しかもこいつ、ネズミクリーチャーですよ! 「群れネズミ」がちょっとだけ強くなる! ……あぁ、捨てられた……

 

 

Horror of The Dim ディミーア家の恐怖 (4)(B) C

クリーチャー・ホラー

3/4

(U):〜はターン終了時まで呪禁を得る。

 

 黒のギルドカラー起動サイクルは、なんだか外装が取れたエヴァっぽいクリーチャー。ちょっと足が変だけど気にしないで。5マナ3/4と黒ではそれなりの体躯に、変幻自在の呪禁付与能力を持っている。黒は呪禁を手にすることが出来るクリーチャーが1体たりとも存在していなかったので、青マナでの起動とはいえ、一応歴史的な快挙である。緑だったらどこぞのサイが同じコスト、同じステータスで最初から呪禁をもってたとか、そういうことを言う人は先生嫌いです。このクリーチャーが教えてくれる大事なことは、「ディミーア家」は「Dim」って略していいんだ、っていうこと。

 

 

 

Illness in the Ranks 集団疾病 (B) U

エンチャント

クリーチャー・トークンは−1/−1の修正を受ける。

 

 逆「無形の美徳」。まぁ、警戒は失わないけど、代わりにこっちは1マナで置けますし。様々な墓地対策カードや「拘留の宝球」のおかげで、一時は環境次第で禁止すらされていた「未練ある魂」は随分と大人しくなった。しかしそれでもトークンデッキは死んだわけではなく、今でも「未練ある魂」と「深夜の出没」を「無形の美徳」と「順風」で押しまくるデッキは割と元気。そんなんアカンともの申すのは、やっぱり我等の黒のお仕事だったんです。実にシンプルなテキスト、そして分かりやすい効果。イラストで行われているようにケンタウルスを死滅させるようなことは出来ないかもしれないが、これ1枚でにっちもさっちもいかなくなるデッキがあることを考えれば、この1枚は大きな1枚である。今後の色んな環境が楽しみですわ。ところで、この病気を流行らせたのはオルゾフみたいなんですが、自分のところのレアである「死盟の天使」がアイデンティティを失うのは構わないんでしょうかね。

 

 

 

Killing Glare 殺意の凝視 (X)(B) U

インスタント

対象の、パワーX以下のクリーチャー1体を破壊する。

 

 シンプルであるが故に安心感が一目で分かる黒除去。でかいクリーチャーを殺すのにはそれなりコストはかかるが、どうせそんなクリーチャーを出すのにもコストはかかるのだから、彼我の損失はとんとんと見て問題無いだろう。むしろ厄介な壁クリーチャーは安価で殺せると思えば安い除去になるかもしれない。比較対象としては前の環境で活躍した「死の風」が同じくX除去であり、ほぼ「タフネスX以下の〜」と読み替えて良かった。基本的に、クリーチャーはパワーが高い方がコストが重い(2マナでタフネス4なら存在するが、パワー4はなかなかいない)。ということは、基本的にこちらのカードの方がカード効率は高いということである。残念ながらアンコモンだが、シングルシンボルなのでタッチにも向いているし、出てきたらありがたく受け取っておこう。




Lord of the Void 虚無の王 (4)(B)(B)(B) M

クリーチャー・デーモン

7/7 飛行

〜がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーのライブラリを上から7枚追放する。その後、その中からクリーチャー・カードを1枚、あなたのコントロール下で戦場に出す。

 

 はいキタヨー。いつものデーモン枠ダヨー。うんうん、そうだね、7マナで7/7フライヤーだし、一発通ったら勝てるね。…………せめてトランプル付けておいてくれてもよかったんじゃないですかね? 神話でしょ? なんでそんなにやる気無いのさ? 大先輩のグリセルブランドさんを見習ってくださいよ。いや、あそこまで強くなれとは言わないけど、せめて出した時点でちょっと仕事してくれるとかさ。アタック宣言だけで仕事してくれるとかさ。もうちょっとほら、あるじゃん。……リミテッドなら。よし、こいつを使ってライブラリを削るデッキを組もう(錯乱)

 

 

 

Mental Vapors 精神的蒸気 (3)(B) U

ソーサリー

対象のプレイヤーは、手札を1枚捨てる。

暗号

 

 青の「最後の思考」と対を成すディスカード暗号。「予言」と「精神腐敗」も対になる存在なのでこれだって大体同じくらいの効果に……なるかどうかは分からない。暗号スペルというのは、「そのターン以降も毎回ソーサリータイミングで使える」のがポイントになる。そう考えると、相手の手札がいずれ尽きるわけだから、恒常的に使えて意味があるのはドローの方だ。クリーチャー1体がスペクター化したとしても、ずっと使い続けている意味は薄い。ならばこの呪文はドローよりも弱いかというと、そうでもない。その証拠に、「最後の思考」がコモンなのにこちらはアンコモンなのである。何故かというと、そもそも「恒常的に使い続ける」前提として、相手がこちらのアタッカーを排除しない、という条件がいる。ハンデス呪文は、相手の手札を締め上げることで対策手段を摘み、選択肢を狭めることが出来る時点で暗号との相性が良いのだ。どれだけドローのポテンシャルがあろうと、引けなかったら画に描いた餅。それなら、さっさと相手の手札を空に出来るこっちの方が強い。まぁ、結局は4マナ2ディスカード呪文が基準なので、そこまでブン回るかは怪しいところだが……とりあえずイラストのおねーちゃんがエロいので、こっちの方が強い。なんかすごく高度なプレイに見える。

 

 

 

Midnight Recovery 真夜中の復活 (3)(B) C

ソーサリー

対象の、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを手札に戻す。

暗号

 

 引き続き暗号呪文。こちらは暗号版の「墓暴き」である。ドロー、ハンデスもそうだが、基本1マナソーサリー程度の呪文も、暗号になると一気に4マナになる。このカードは通ればどんどんアドバンテージが膨らんでいくのは目に見えているわけで、多少コストに警戒が必要なのは理解出来る。「1回通る」条件ならばクリーチャー2体回収の呪文なので、3マナくらいの計算になる。あと1回通れば3体回収で「アフェット式底ざらい(ONS)」なんかを超えるのだから、そこまで見込めればパフォーマンスは上々だ。ただ、その場合には最低3体は墓地にいるという前提も必要になるわけだが。とりあえず、クリーチャーの数が水増し出来ると考えればリミテッドでは使いやすい呪文かもしれない。クリーチャーの生け贄が必要な「死体の道塞ぎ」あたりの運用手段に設置しておくのは悪くないだろう。

 

 

 

Ogre Slumlord オーガの貧王 (3)(B)(B) R

クリーチャー・オーガ、ならず者

3/3

あなたのコントロールする他のトークンでないクリーチャーが死亡するたび、1/1で黒の、ネズミ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

あなたのコントロールするネズミは接死を持つ。

 

 ラヴニカ世界には、何故かネズミが大好きなオーガが隠れ潜んでいる。前回も「鼠狩り(DIS)」なんていう絶妙なレアがいたのだが、当然、ネズミがほとんど存在していないという絶望的なリミテッド環境では見向きもされず、非常に影が薄かった記憶がある。しかし、実はこの「鼠狩り」が(私の中では)脚光を浴びたことがあるのをご存じだろうか。かつてwizardsの公式ページがなんかよく分からない難問クロスワードをやっていた時の鍵の1つがこれだったのである。「そのクリーチャーはレアであり、クリーチャータイプを2つ持っている。タイプAに1文字加えて並び替えると、タイプBとなる」。「鼠狩り」が持っているクリーチャータイプはオーガ(Ogre)とならず者(Rogue)だ。もちろん、このカードもそんな系譜をつぐ立派なオーガならず者。きっと、ラヴニカ世界にはネズミ愛好オーガのコミュニティがあるのだろう。まぁ、どこのギルドに所属してるのかはさっぱり分からないけど。今回のオーガは、サーチ機能は持ち合わせていないが、他者の命を活用してネズミを育むことが出来る。ブリーダーとしても優秀なので、こいつが手をかけて育てると接死までついているなかなかの高性能ラットだ。当然、苦もなくアドバンテージが稼げるのだから、リミテッドではかなり強力なクリーチャーである。他のネズミとのシナジーもあるけど、相変わらずラヴニカはネズミがほとんどいない。都市次元のくせにな。

 

 

 

Sepulchral Primordial 陰鬱の始原体 (5)(B)(B) R

クリーチャー・アバター

5/4 威嚇

〜が戦場に出たとき、各対戦相手につき、あなたはそのプレイヤーの墓地にある対象のクリーチャー・カード1枚を、あなたのコントロール下で戦場に出しても良い。

 

 始原体サイクルの黒版は、相手限定の「墓場からの復活」。多人数戦云々は始原体サイクルは全部一緒なのではしょるとして、とりあえずこいつも手軽なアドバンテージが稼げるので割と強い。効果が一過性で安定しない青や、元々の効果が1マナのスペル(まぁ、壊れだが)の白に比べると、割と単体での効果の価値が高いのは嬉しい部分だろう。キツめのクリーチャーがカード1枚から2体出てくるのだから、ある意味それだけで仕事は完了している。また、最近はリアニ系のデッキも元気なので、案外ナチュラルにメタれる可能性もあるのは美味しい部分だ。まぁ、構築レベルにこいつが食い込むようには見えないけども。いっそこいつ自体をつり上げるリアニがあってもいいかもしれない。5/4威嚇は割としっかりしたボディだし。決定力は高い気がする。

 

 

 

Shadow Alley Denizen 影小路の住人 (B) C

クリーチャー・吸血鬼、ならず者

1/1

あなたのコントロールする他の黒のクリーチャーが戦場に出るたび、対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで威嚇を得る。

 

 黒の住人サイクルは、「どうせ墓地リムーブとかじゃねぇの」と思っていたが、意外にも威嚇付与能力という珍しいカテゴリになった。サイクル最軽量の1マナ1/1と貧相ではあるが、後続次第では恒常的に威嚇持ちであると見ることも出来るので案外悪くない。暗号をメインウェポンに据えているデッキならばそのありがたみは増すだろう。中盤以降もダメージを増すことが出来るので、軽量クリーチャーとしては充分な働きである。まぁ、今回黒は遅い方のギルド2つなので、なかなか積極的に殴りに行く図が見えにくいのだが。また、多色環境だと「色が被るクリーチャー」の比率が一気に上がってしまうので他の環境よりもやや弱い扱いになってしまうのが難点だが、そこは愛でカバーしてほしい。

 

 

 

Shadow Slice 影切り (4)(B) C

ソーサリー

対象の対戦相手は3点のライフを失う。

暗号

 

 ライフルーズ暗号。「夜の衝突」のことを考えればこの効果も他の暗号と同じく1マナ程度の効果なのだが、このカードはなんと5マナというヘヴィーコストになっている。これはやはり「最低1回は通る」前提だと一気に6点火力になってしまうことを警戒してのことだろう。実際、唱えたターンに6点入ることを考えれば、このコストでも充分な脅威。その後1,2回も通せば勝ててしまうわけで、他の暗号のように「恒常的に通す手段」をそこまで考えずとも良いのは強みだろう。実際、リミテッドレベルならば青の「鍵達人」にコイツを付けて、5ターン目からパンチを入れていけばそれだけで3ターンでゲームが終わってしまうのだ。コモンコモンでお手軽に出来る組み合わせなので、リミテッドでもちょいちょい発生するんじゃなかろうか。あれぇ、ディミーアさん、今回すごくアグレッシブ。

 

 

 

Slate Street Ruffian 石版通りの悪漢 (2)(B) C

クリーチャー・人間、戦士

2/2

〜がブロックされた状態になるたび、防御プレイヤーはカードを1枚捨てる。

 

 路地のいかさま師(MMQ)」のモデルチェンジ版。傭兵である必要がなくなり、その分色拘束が軽くなった。「路地のいかさま師」は一応何らかの形でアドバンテージに繋がるということで、当時のリミテッドでもそこそこの存在だったが、このカードも同じくらいの立ち位置。相手としても2点殴られ続けるのは嫌なので、普通は手札1枚を差し出して何かでブロックしてくれる。まぁ、その程度の扱いである。複数回能力を使うためには増強したり、オーラで鍛えたりという前提が必要になるので、増強オーラが強めの白と組むのが手っ取り早いだろう。もしくは湧血と組み合わせれば相手クリーチャーをなぎ払いながらアドバンテージを稼げるようになるが、湧血の使い方ってそういうことじゃない気がする。何にせよ、カラーリングを考えたら本当の活躍はまだ先になりそう。

 

 

 

Smog Elemental 煙の精霊 (4)(B)(B) U

クリーチャー・エレメンタル

3/3 飛行

あなたの対戦相手がコントロールする飛行を持つクリーチャーは、−1/−1の修正を受ける。

 

 今までいなかったのが不思議なくらいにシンプルな名前のクリーチャーだが、その制圧力はかなり高い。何しろ逆「順風」内蔵クリーチャーである。「順風」は、トークンを育てる「無形の美徳」と並んで、数を増やすビートデッキではお馴染みのカード。ただでさえフライヤーというのは強い存在なのに、そこをピンポイントで育て上げる全体増強は、当初の予想以上に危険な1枚だった。そんなトークン業界の暴虐に待ったをかけるべく、黒は「集団疾病」に加えてこのクリーチャーも用意。これさえいれば相手の「順風」は打ち消され、こいつ自身の3/3という体躯で悠々と空を舞うことが出来る。実にクールだ。……ただ、残念ながら6マナだ。6マナで3/3かぁ……リミテッドならそこそこだろうけど……

 

 

 

Syndicate Enforcer 組織の処罰者 (3)(B) C

クリーチャー・人間、ならず者

3/2 強請

 

 基本強請クリーチャー。4マナ3/2ってあたりがいかにも黒い。ただ、「処罰者」って名前の時点で既に取り立てじゃなくて殺る気満々じゃねーかって気もする。イラストも確実に殺す気でいるみたいだし。まぁ、本体の打撃力も合わせて、そこそこの運用感。あんまり強請ばっかり優先させて1/2とか1/4ばっかり並べていると結局相手のアタッカーをどうしようもなくて負けてしまうので、このくらいの手頃なパワーを持っている駒も大事ですよ。

 

 

 

Thrull Parasite スラルの寄生虫 (B) U

クリーチャー・スラル

1/1 強請

(T)、2点のライフを支払う:対象の土地でないパーマネント1つからカウンターを1つ取り除く。

 

 ついに出た、1マナの強請持ち。これでやろうと思えば2ターン目から恒常的に相手のライフを頂き続けることが可能になった。もちろんマナは縛られるわけだが、仮に初手にこいつが4枚いた場合、2ターン目に1点、以降2点、3点とドレインして、1マナクリーチャー4体で12点ものアドバンテージが得られる。なんか強そうな気もする。まぁ、実際にはそこまで上手くいくもんでもないが、手軽に置いておける強請装置としては悪くない。搾取したライフは自由にカウンターを取り除くという色々便利な能力クーポンとして発券可能なので、相手のプレインズウォーカーをいじめたり、進化生物を邪魔したりと活躍の機会は少なくない。夏以降にも活用や解鎖が混ざってお仕事は増える一方なので、今のうちからオファーをかけて使う練習をしておくといいだろう。ところで、これなんで「土地以外のパーマネント」なんだろうね。土地からカウンターが取り除けると何かまずかったんだろうか。「氷の橋、天戸(BOK)」愛好会からクレームでも入ったのかしらね。

 

 

 

Undercity Informer 地底街の密告人 (2)(B) U

クリーチャー・人間、ならず者

2/3

(1)、クリーチャーを1体生け贄に捧げる:対象のプレイヤーは、自分のライブラリを土地が公開されるまで公開し、その後、それらのカードを墓地に置く。

 

 レッツディミーアな人。この「土地がめくれるまでライブラリ削るよ」能力は「精神の葬送(ARB)」あたりから登場した能力だと思うのだが、公式ページによると、元々はこれが「grind(研磨)」といってディミーアのキーワード能力になる予定だったらしい。ただ、結局「ディミーアだけライブラリを狙う人だと、他のギルドとのシナジーが作れないから面白くないよね」ってことで今回のディミーアはライブラリアウトがあくまでおまけ、結局他のギルドと組み合わせられる暗号がキーワードになってしまったらしい。そんな「grind」能力をしっかり受け継いできた生粋のミル職人がこの人で、黒の割にはそこそこのステータスで、手軽にライブラリをせめることが出来る。クリーチャーがたくさん必要になるのでコントロールデッキってわけにはいかないが、今回のディミーアは中途半端が売りなので、打ち果てるクリーチャーの命でせせこましくライブラリを狙うのは意外と馬鹿にできないのではなかろうか。一応サクり台としても機能するし。旧ラヴニカで活躍した「思考抜きの魔女(RAV)」に近い立ち位置か。

 

 

 

Undercity Plague 地底街の疫病 (4)(B)(B) R

ソーサリー

対象のプレイヤー1人は1点のライフを失い、手札を1枚捨て、その後パーマネントを1つ生け贄に捧げる。

暗号

 

 黒単の暗号スペル。他の暗号同様、このカードも6マナで単体効果だけを見ると割としょうもない。一応アドバンテージが確約されてはいるものの、単なるハンデスに「的外れの激怒(SCG)」、それに1ライフ程度に6マナは確実に重たい。「小悪疫(M12)」なんかと比べるべくもない。ただ、これが安定して暗号運用出来るというなら話はがらりと変わる。殴るクリーチャーがスペクター化してパワーが1点あがり、更にエルドラージばりの滅殺能力()を持つのである。一度決まってしまえばそこからのリカバリーも難しくなるだろうし、一瞬の隙を突いた決め技として置いておくのも面白いかもしれない。仮にこれと同じサボター能力を与えるオーラがあったとしたら、多少重たいが何らかのコンボを狙えるのでリミテッドで検討されるカードにはなるだろうし、このカードならとりあえず解決時にアドバンテージをもたらしてくれるのだ。鈍いカードには違いないが、相手に使われたら意外にヤバいと感じることもあるかもしれない。

 

 

 

 

Wight of Precinct Six 第6管区のワイト (1)(B) U

クリーチャー・ゾンビ

1/1

〜はあなたの対戦相手の墓地にある各クリーチャー・カードにつき、+1/+1の修正を受ける。

 

 しれっと登場したが、実はとても珍しい、史上初のクリーチャーだ。何が珍しいかというと、日本語名にアラビア数字が入っているところ。英語名に数字が入っているパターンはたくさんあったわけだが、これらが日本語訳される場合、全て漢数字で処理されるのがセオリーだった。たとえば同じ6ならば「第六隊の刃(FUT)」がいるし、他にも「アウグスティン四世大判事(DIS)」「サーペイディア諸帝国史、第七巻(TSP)」など、数字が絡む名前は全て漢数字だった。何故ここでこれまでの慣例通り「第六管区」ではなく「第6管区」になったのかは謎だが、ひょっとしたらこれもまた単に和訳チームがうっかりしていただけかもしれない。で、予断が無駄に長くなったが、逆「骨塚のワーム(ISD)」的なクリーチャー。相手の墓地なので進んで調整するためにはディミーアるのが一番簡単。ディミーア狙いの人間が巨大な守備兵を配置する時のためのクリーチャーといえる。また、今回のディミーアは本当にどっちつかずでライフとライブラリをうろうろすることも多いので、気付いたらコイツのサイズが膨れあがっていた、なんてラッキーもあるかもしれない。2マナであることを考えれば2/2、3/3でも充分なわけで、案外適当に突っ込んでおいても仕事はしてくれるヤツである。


拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/26 な]
[04/25 な]
[04/19 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/17 NONAME]
バーコード