忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [14] [13] [12] [11]
 

Divination (2)(U) C

ソーサリー

カードを2枚引く。

 後述するが、黒には強力なドローカードが新たに加わった。そして上記のように白には必殺のフライヤーと優秀なウィニーカード群、赤には有り余る火力が与えられた。では青は? ……どうみても「空民の助言」です。もう、いっそこれをインスタントにするくらいの気概があってもいいと思うのだが……やっぱり青は不必要に警戒されているな。

 

 

Djinn of Wishes (願いのジン) (3)(U)(U) R

クリーチャー・ジン

4/4 飛行

〜は願いカウンターが3つ置かれた状態で戦場に出る。

(2)(U)(U)、〜の上から願いカウンターを1つ取り除く:あなたのライブラリの一番上のカードを公開する。あなたは、このカードをマナコストを支払うことなくプレイしても良い。そうしない場合、このカードを追放する。

 ちょとしたおまけのついた「大気の精霊」。ステータスはアンコモン級だが、プレイした次のターンから、4マナでのアドバンテージを3回も味わうことが出来るようになる。一応この3つの願いは「手札が減らない」というメリットと「マナコストを無視できる」という2つのメリットがあるが、1点目はそこまで大きな利点ではない(カードアドバンテージだけならいくらでも他に得る手段はあるだろう)から、やはり積極的に使うとしたらマナコストの踏み倒しを有効に使いたい。となると、重たいカードをぶち込んで、さらにライブラリを操作してこれをプレイすることになるだろうか。ライブラリ操作ならば「リリアナ・ヴェス」という最適なパートナーもいる。ただし、結局「重たいカードをプレイするためのカード」が5マナ+4マナという時点で現実味が薄いのがどうしようもない。まぁ、デッキに「大気の精霊」を入れているような人がいるなら、これと全取っ替えでかまわないわけだが……

 

 

Essence Scatter (本質散らし) (1)(U) C

インスタント

対象のクリーチャー呪文1つを打ち消す。

 2マナで登場した新カウンタースペル!! ……あれ? 新? どうみても「霊魂放逐(10ED)」です。本当にありがとうございました。何で改名したんだろうね。これも「セットの半分は新録カードです!」の新録部分に含まれるんだろうね。過去のカード資産が使えないのはうぜぇ。

 

 

Merfolk Sovereign マーフォークの君主 (1)(U)(U) R

クリーチャー・マーフォーク

2/2

あなたのコントロールする他のマーフォークは+1/+1の修正を受ける。

(T):対象のマーフォーク・クリーチャーは、このターンブロックされない。

「アトランティスの王(TSB)」「メロウの騎兵(LRW)」に続く3体目のマーフォーク・ロード。基本スペックは前任者達と大差ないが、いかんせんプラス能力が地味なのが難点だ。「アトランティスの王」ならば全軍に島渡りが付くので「高潮の戦士(STH)」などとのシナジーもあったし、「メロウの騎兵」のタップ・アンタップ能力もローウィン産マーフォークと様々なシナジーを生み出したが、こいつの場合はサポートできるのはわずかに1体。一応「ワンダーワインの預言者(LRW)」や「航跡の打破者(EVE)」なんかがいる間は使い道が無くもないが、それもあっという間に終了してしまうだろう。周りに仲間が少ないだけに、ちょっと損してる感は否めない。

 

 

Mind Control (精神操作) (3)(U)(U) U

エンチャント・オーラ

エンチャント(クリーチャー)

あなたはエンチャントされたクリーチャーのコントロールを得る。

 「説得(10ED)」の同型再版。名前が「支配魔法(4ED)」の伝統を引き継いでちょっとそれっぽいものに修正された。まぁ、分かりやすくていいんじゃないでしょうか。

 

 

Sleep (眠り) (2)(U)(U) U

ソーサリー

対象の対戦相手1人のコントロールするクリーチャーを全てタップする。それらのクリーチャーは、そのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。

 これはなかなか説得力のあるエンドカードだ。過去にも「大洪水(ODY)」「締め付ける網(ONS)」「万の眠り(GPT)」などの似たような決め技はいくつか存在したが、アフターケアまで含めて2ターンも影響するのは流石に初めて。最悪守りの手段としても使えるし、クリーチャーを対象にとらないのも有難い。リミテッドならば1枚確保しておけばゲームメイクが格段に楽になるはずだ。構築では……まぁ、とりあえず「謎めいた命令」が落ちてから考えよう。流石にソーサリーでは出番がないとは思うがね。

 

 

Sphinx Ambassador (スフィンクスの大使) (5)(U)(U) M

クリーチャー・スフィンクス

5/5 飛行

〜がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーのライブラリからカードを1枚探し、その後そのプレイヤーはカード名を1つ宣言する。もし、あなたが宣言されなかったクリーチャー・カードを探していたなら、それをあなたのコントロールの下で戦場に出して良い。その後、そのプレイヤーはライブラリを切り直す。

 書いてあることはややこしいが、ダメージトリガーで「袖の下(8ED)」出来るスフィンクスである。ただし、スフィンクスには謎かけをするという属性があるので、相手にこちらの狙いを読まれるとギミックが阻止されたりもする。まぁ、誤差の範囲内だとは思うけど、相手としては最悪でもデッキで一番強いカードを宣言することで最大のダメージを避けることが出来るわけだ。あとは2番目に強いカードを宣言するかどうか、とかの読み合い。多分正着手は決まってるんだと思うけどね。相手のデッキに「熟考漂い」と「エレンドラ谷の大魔術師」が入ってたらどっちを抜くかはなかなか難しいところだ。問題は、7マナパワー5フライヤーが殴ってるんだったら「袖の下」とか正直どうでもいいってところ。

 

Cemetery Reaper (墓所の刈り取り屋) (1)(B)(B) R

クリーチャー・ゾンビ

2/2

あなたのコントロールする他のゾンビは+1/+1の修正を受ける。

(2)(B)(T):対象の、墓地にあるクリーチャー・カード1枚を追放する。2/2で黒のゾンビ・クリーチャー・トークンを1体場に出す。

 黒の新規ロードはゾンビを強くする。3マナ2/2のロードというのは「アンデッドの王(10ED)」と同じ設計なので、さほど無理せずとも黒単ならばそこそこの能力だろうか。で、今回のもう1つのギミックは、墓地のクリーチャーをゾンビとして蘇生させるというなかなか味のあるもの。起動に3マナはちと重いが、少なくともいちいち手札に戻していた「アンデッドの王」よりは使いやすかろう。こいつさえ維持できれば毎ターン3/3が増えていくのだから、リミテッドレベルならばゲームエンドだ。問題は、今現在ゾンビがやや地味であるという点、今回のセットは何故か吸血鬼と種族が分散しそうな点。

 

 

Disentomb (墓暴き) (B) C

ソーサリー

対象の墓地にあるクリーチャー・カード1枚をそのオーナーの手札に戻す。

 ほぼ「死者再生(9ED)」の同型再版だが、相手の墓地のカードも対象にとれる辺りが微妙に向上している。まぁ、そんな使い方をする機会はほとんどないだろうけど。さらにいえば、このカードを使うチャンス自体がほとんど無いだろうけど。

 

 

Doom Blade 破滅の刃 (1)(B) C

インスタント

対象の、黒でないクリーチャー1体を破壊する。

 なんと、今回の基本除去は「恐怖(10ED)」でも「闇への追放(9ED)」でもなくてこの新カード。抹殺対象は「闇への追放」と同じでアーティファクトも殺せるようになり、コストは「恐怖」と同じ2マナに抑えられた。こいつは完全上位互換?! と思いきや、残念ながら「それは再生できない」の一文が抜けてしまっている。今回の改訂で「火葬」も落ちているので、どうやらウィザーズ社は再生クリーチャーの価値を少しばかり高めたいらしい。まぁ、そんなに大きな差ではないかな。今後は「恐怖」達の代わりにこのカードが新たな歴史を刻んでいくんだろうか。

 

 

Rise from the Grave 墓所からの復活 (4)(B) U

ソーサリー

対象の、墓地にあるクリーチャー・カード1枚をあなたのコントロールの下で戦場に戻す。そのクリーチャーは、本来の色とクリーチャー・タイプに加えて黒でゾンビでもある。

 1マナ重たくなった代わりに相手の墓地も指定できるようになり、ゾンビ臭を強めた形の「ゾンビ化(9ED)」。今回は「Disentomb」もそうだが、墓地の制限を取っ払うことで黒のネクロマンサー的性格を色濃く表現する意図があるらしい。また、ゾンビ押しなのもセット全体を覆う種族シナジーを意識しての物だろう。「ゾンビ化」が9版で去って以来、リアニ部門は「その場しのぎの人形」というエースカード1枚で支えられていた。そのマネキンもまもなく環境を去るわけで、1マナ重たいとはいってもこれを使わなければいけないシーンもあることだろう。リアニは常に夢がある……けど、これ1枚ではちょっと魅力が薄すぎるかな?

 

 

Sign in Blood (血の署名) (B)(B) C

ソーサリー

対象のプレイヤー1人は2枚のカードを引き、2点のライフを失う。

 ある意味黒の目玉カードといっていいかもしれない、期待の軽量ドロー。青が必死に3マナソーサリーで2枚引くというのに、黒は2マナでそれが実現できる。ウィニーなどのライフが気にならないデッキならば積極的に使っていっていいはずだ。過去には同じく2マナで2ライフとカードを引き替える「夜の囁き(5DN)」があったが、今回は相手も対象にとれるために色拘束が厳しくなっている。相手にカードをプレゼントする道理は無いが、一応最後の決め技として使えるという選択肢は悪くない。再録が決まっている「地獄界の夢」とのコンビネーションなどいかがだろうか。

 

 

Soul Bleed (魂の餌付け) (2)(B) C

エンチャント・オーラ

エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされたクリーチャーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは1点のライフを失う。

 毎ターン自動で1ライフを奪ってくれるエンチャント……だけど、どうみても3マナもかけてやる仕事じゃない。「汚染された結合(9ED)」とかだってもう少し楽にライフを削ってた気がするんだけどね。

 

 

Xathird Demon (3)(B)(B)(B) M

クリーチャー・デーモン

7/7 飛行 トランプル

 

あなたのアップキープの開始時に、〜以外のクリーチャーを1体生け贄に捧げる。その後、各対戦相手はそのクリーチャーのパワーに等しい値のライフを失う。あなたがクリーチャーを生け贄に捧げられない場合、〜をタップし、あなたは7点のライフを失う。

 「奈落の王(10ED)」のバージョンアップクリーチャー。マナコストが1マナ軽くなり、サクり時に相手に直接ダメージをたたき込むという非常にアグレッシブなおまけまで付いた。これをプレイしてパワーの高いクリーチャーを2体もサクれば、あとは7点フライヤーが速やかにゲームを決めてくれるはずだ。これぞデーモン、という素敵すぎる能力である。もちろんサクり不能の場合にしっぺ返しがあるのもお約束。「奈落の王」のようなダメージでは無くてルーズライフになったことでより回避不能の反逆となったが、まぁ、これは大した差じゃないだろう。お勧めは「無謀突進のサイクロプス」からの速攻7点パンチ。 

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/19 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/13 NONAME]
[04/11 Serra]
バーコード