忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[6805] [6804] [6803] [6802] [6801] [6800] [6799] [6798] [6797] [6796] [6795]

 
 
<青>
 
魅了された者、アリリオス Alirios, Enraptured (2)(U) U
伝説のクリーチャー・人間
2/3
〜はタップ状態で戦場に出る。
〜はあなたが反射をコントロールしている限り、あなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
〜が戦場に出た時、3/2で青の反射・クリーチャー・トークンを1体生成する。
 なんともヘンテコな青のレジェンド。イラストを見る限りでは「湖に映った俺ラァヴ!」なナルキッソスの物語がモチーフのようだ。一応、旧作でも「宿命的心酔」で同一テーマを扱っているのだが、今回はそれが素直にクリーチャーとなって再登場している。反射トークンなんてまたエラい渋いものを引っ張り出してきたもんで、有名なところでは「霊の鏡」などで用いられたトークンのタイプである。今回は湖に映った己自身の現れが反射トークンとなり、最初はそいつが戦闘に参加し、本人はうっとり見とれてるだけ。そして反射が死んだらようやく目が覚めるというデザイン。フレーバー優先でかなり面白いギミックだが、3マナで3/2と2/3(鏡写しだ!)が出てくるのは間違いないので青のくせにコスパはかなり高い。レジェンドなので複数並べることはできないが、出した時点で反射だけは残るので、いざとなったら大量の反射を並べて「うわぁ、俺格好いい!」って絶頂させてみるのも面白いかも(弱い)。
 
アショクの消去 Ashiok’s Erasure (2)(U)(U) R
エンチャント
瞬速
〜が戦場に出た時、対象の呪文を追放する。
あなたの対戦相手は、その追放されたカードと同名の呪文を唱えられない。
〜が戦場を離れた時、その追放されたカードをオーナーの手札に戻す。
 アショクの技もエンチャントになっちゃうのがテーロスクオリティ。瞬速で、出た時に打ち消しなのだから単なるカウンターだが、一応そこに「金輪際」も合わせてあるあたりがレア。まぁ同じような効果なら打ち消すと同時にデッキから呪文を引っこ抜く「鎮圧」みたいにしたら良かったんじゃないかという気もするのだが、「鎮圧」は副次効果として相手のライブラリを全部見ちゃうっていうのが面倒だったからね(サーチ&シャッフルでプレイ時間が長くなるし)。こちらの呪文は「何度も戻してカウンター連打」をしにくいように、追放した呪文が復活するようなチューンも施されている。一応エンチャントカウントは伸ばせるが、「エンチャント破壊でほころびが生じるカウンター」という珍妙な弱点も抱えることに。面白そうなバランスではあるが……4マナのカウンターはやっぱり辛いかしらね。

 


塩水の巨人 Brine Giant (6)(U) C
クリーチャー・巨人
5/6
この呪文を唱えるためのコストは、あなたのコントロールするエンチャント1つにつき(1)少なくなる。
 親和(エンチャント)を持つ巨人。アーティファクト世界の親和で考えれば無色4/4の「マイアの処罰者」が7マナ、青なら5/4飛行の「クムラックス」が8マナだった。それを考えれば7マナでこのステータスならなかなか悪くない設定か。まぁ、アーティファクトとエンチャントでは展開力に差があるので一概に比べられないけども。青であることを考えれば5/6は素でも6マナ以上の価値があり、エンチャント1つでもそれなりにペイする性能。この環境のリミテッドなら5マナくらいは現実路線になるわけで、マナカーブの締めにはちょうど良い1枚だろう。あとはまぁ、そのマナ域のバニラが欲しいかって話ではあるけど。他の色に押し負けないためにも、これくらいは嗜みとして採用しても良いのでは。

 


海に愛されしカラフィ Callaphe, Beloved of the Sea (1)(U)(U) U
伝説のエンチャント クリーチャー・亜神
*/3
〜のパワーは、あなたの青への信心に等しい。
あなたのコントロールするクリーチャーとエンチャントは、「あなたの対戦相手が唱えるこのパーマネントを対象とする呪文のコストは(1)多くなる」を持つ。
 アンコモン亜神サイクルの青。こちらの御仁は誰なのかと思ったら、どうやら過去にキオーラが「騙っていた」人物とのこと。彼女は「自分はタッサの遣いやねん」といってエルズペスたちに接触していたのだが、その時に嘘名義で騙っていた人物のご本人さまがこの人(マーフォーク)。残念ながら生まれ変わったのでクリーチャータイプから魚要素は消えた。このサイクルの共通点は、ステータスのどこかが信心によって変わる部分。ダクソスはタフネスだったが、こっちはパワー。つまり信心次第ではとんでもねぇマッチョになることもあり得るわけだが……どうせタフネス3だしなぁ。それ以外の部分はだいたいバニラなので、適当にその辺のクリーチャーと相打ちするだけのお仕事。すごく普通。ただ、そうした普通の肉体を包んでいる薄衣は案外鬱陶しく、最近でもカズミナさんやドビンさんなど、「コスト追加するで」系の妨害は地味に影響がでかいことがわかってきている。相手としては先んじてこれを潰しておきたいが、3マナ準バニラなら除去1枚使って殺してもらえるなら御の字だ。どうせだったらカズミナと一緒に使う?
 
記憶からの束縛 Chain to Memory (U) C
インスタント
対象のクリーチャーは、ターン終了時まで−4/–0の修正を受ける。占術2を行う。
 毎度おなじみ、青のパワー下げちゃうよインスタント。最近の比較対象は、3マナでドローできる「混迷」、そして1マナで諜報2がついてた「眩惑の光」。見ての通り、占術2のこちらは「幻惑の光」と大体同じってことになる。あちらはインスタント・ソーサリー応援団や諜報応援団という支援もあってリミテッドでは比較的使用されたカードだが、今回も「相手のターンに呪文」の候補としてデッキインが見込めるだろう。この手のカードはもともと相手ターンに使うことが多いので無理なく温存できるし、1マナキープするだけでいいので展開の邪魔にならないのもよい。遅めに回収できる割には、案外あなどれない1枚。
 
神性の否定 Deny the Divine (2)(U) C
インスタント
対象のクリーチャー呪文かエンチャント呪文を打ち消す。その呪文がこの方法で打ち消されたなら、それをオーナーの墓地に置く代わりに追放する。
 この世界の基本カウンター。今回はこれに加えて4マナ占術2の「記憶流出」がコモンの選択肢となる。まぁ、普通に考えると優先順位が高いのはこちらだろう。3マナだし、追放効果のおかげでどんなカードに対しても優位性は保持できる設計だ。クリーチャーとエンチャントを押さえておけば、この世界のデッキは8割は対処できるってことになるだろう。一応確認しておくが、脱出能力による墓地からの登場も「唱えて」いるので打ち消すことができるぞ。おそらく環境的にはいつものように「動かないと勝てない」世界だと思われるので受けの戦術はそこまで人気がなさそうだが、相手ターンに呪文を唱えたいイゼット系であればその限りではない。何故カウンターが必要なのかを考えた上での採用を。

 


哲学の幻霊 Eidolon of Philosophy (U) C
エンチャント クリーチャー・スピリット
1/2
(6)(U)、〜を生贄に捧げる:カードを3枚引く。
 「幻霊/Eidolon」はラヴニカで初登場したスピリットの一種。特に決まった個性は持ち合わせていないのだが、テーロス世界においては全てエンチャント生物。前回のセットではオーラも兼用する「授与」能力の持ち主が多かったが、今回は授与が無いのでますます特徴が無いな。エンチャントカウントを水増しする役割に加え、一応終盤の大技を兼ね備えている。ただ、流石に能力が使えない1マナ1/2はあんまりおよびでないので、この7マナの効果をどうしても確保したいという遅いデッキのみが登用可能になると思われる。そう考えるとスタメンはちょっと厳しいかもしれない。「エンチャントの起動型能力のコストがやすくなる」みたいなエンチャントが登場すれば可能性は広がるのだが……。

 


精鋭の教官 Elite Instructor (2)(U) C
クリーチャー・人間、ウィザード
2/2
〜が戦場に出た時、カードを1枚引き、その後手札を1枚捨てる。
 場に出た時にルーター1回、それだけのクリーチャー……。まぁ、地味である。別に悪い能力ではなくて、過去にも同じような効果だった「難破船あさり」はそこそこ採用されてたし、赤ルーターでは「ケルドの略奪者」は最近でもフル回転でリミテッドの便利屋さんだった。ただ、これらの先輩カードに共通するのは「ステータスが基準以上」ということ。こちらのウィザードは本当にギリギリといったところか。まぁ、こいつ自身も大した役割がなく、適当な戦闘で墓地に行くまでが仕事だと考えれば、これ1体で墓地2枚分と計算できなくもないが。脱出ギミックの多いデッキでなければわざわざスロットを割く必要もない気がするな。

 


垣間見た自由 Glimpse of Freedom (1)(U) U
インスタント
カードを1枚引く。
脱出・(2)(U)、あなたの墓地の他のカードを5枚追放する。
 圧倒的キャントリップ。2マナで行って3マナで帰ってくるドロー呪文といえば「熟慮」があり、シンプルなデザインの割に様々な環境で活躍したいぶし銀の1枚。やはり、どんな形であってもアドが取れるというのは単純に強く、全てのアクションがインスタントタイミングというのもデッキを選ばないのでありがたいのだ。そしてこちらのカードは、そんな「熟慮」にさらに何度も使えるオプションを加えた増補版。何度もフラッシュバックできるなんて強すぎるやんけ! ってことで、入念な調整の結果追加コストが墓地5枚とかなり重たくなってしまった。これでは1回戻すだけでも結構大変。デッキに入っている脱出持ちカードがこれだけならば1回2回の脱出はできるだろうが、軽めのキャントリップの強みとして「枚数を増やして小刻みに動きたい」という欲求があり、この呪文は重ねて引いた時の運用が効率的でないのは悩ましい。まぁ、墓地に1枚だけあれば事足りるわけで、残りは全部燃料と割り切ることもできるが……。

 


魚態形成 Ichthyomorphosis (2)(U) C
エンチャント・オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーはすべての能力を失い、基本のパワーとタフネスが0/1で青の魚になる。
 見たこともない英単語の名前に度肝を抜かれたが、調べてみると「ichthyo-」というのは「魚の」を表す接頭語らしい。「ichthyology」で魚類学、「ichthyophobia」なら「魚恐怖症」だそうです。発音は「イクシオ」なのでカード名は「イクシオモーフォジア」になるか。まぁ、どうでも良い話題から触れたけど「蛙化」などの亜種のオーラである。「蛙化」より1マナ重いが、その分パワーが0になってほぼ完璧な無力化が可能になる。さらにこの世界では「オーラが残る」というのも一応自分のメリットだが、貼ってある相手クリーチャーも残るのでそこはトントンか。今回はセット全体を見ても+1/+1カウンターをいじる能力はそこまでフィーチャーされていないので、青除去としての優先度はかなり高い。たまに脱出でカウンター乗せて戻ってくる奴はいるけど、そういう奴には貼らなきゃ良いだけの話である。しかし、なんで魚なんだろう。

 


キオーラ、海神を打ち倒す Kiora Bests the Sea God (5)(U)(U) M
エンチャント・英雄譚
 - 8/8で呪禁を持つ、クラーケン・クリーチャー・トークンを1体生成する。
 - 対象の対戦相手のコントロールする、すべての土地でないパーマネントをタップする。それらはそのコントローラーの次のアンタップステップにアンタップしない。
 - 対象の、対戦相手のコントロールするパーマネントのコントロールを得る。それをアンタップする。
 キオーラさんがタッサから二又槍を強奪した事件がなんと英雄譚に! 一応、当日の状況としてはタッサの名を語って詐欺を働いたキオーラに対してご本人登場、海獣大戦争の果てにキオーラが押し負けて二又槍で取り押さえられるが、キオーラはそのまま槍を掴んでプレインズウォークして逃走という流れ。流石のタッサさんもPWの存在までは考慮していなかったのでまんまと逃げられてしまったようだ。そう考えるとまったくもってキオーラはタッサを「倒して」はいないのだが……まぁ、歴史認識ってそういうもんよね。史上最も重い英雄譚になっており、その内容は1章からいきなりヘヴィー級。8/8呪禁のバケモノが出てくるだけでも7マナなら充分なお仕事だが、このカードはなんと神話レア。それだけでは終わらず、2章では大きな波が押し寄せて敵軍が全軍おやすみ。さらに最終章はキオーラの借りパク事件になぞらえて相手のものを一個ギッてしまっていいって。もう、何が何やら。通って維持すりゃ勝つカードには違いないが、3つの章の方向性があまり定まっていないのでわざわざこのカードを使わなくても、という気持ちもあるな。2章のクラーケンパンチの時点でだいたい物語が終わってるはずだしなぁ。今までにないタイプの英雄譚なので、何かコストをごまかして運用する手段があると面白いかも。
 
メドマイの予言 Medomai’s Prophecy (1)(U) U
エンチャント・英雄譚
Ⅰ− 占術2を行う。
Ⅱ− カード名を1つ選ぶ。
Ⅲ− 選ばれた名前のカードをあなたがこのターンに最初に唱えた時、カードを2枚引く。
Ⅳ− 各プレイヤーのライブラリのトップを見る。
 メドマイさんはかつて登場した神話のスフィンクス。「たまに人の所に来て意味深な予言をしていくよ」っていうキャラでなんか神々しい奴みたいなのだが、前作の能力もそこまで強かったわけでもなく、この予言を見ると色々と小難しいことを言うだけみたいなので実はもう痴呆になってる可能性も微レ存。出たターンに占術2、次のターンに名前を宣告(予言)し、無事に予言が当たればご褒美としてカード2枚が賞品としてもらえる。さらに次のターンにもちょっとした予言を残して消える。なんやこれ。まぁ、損はしてないのだし、ちょこちょこいろんな情報を得られるので2マナとしては充分な強さなのだが……「相手に次のアクションを予告する」とか、色々と不安の多そうな部分も。こういう癖のあるデザインの方が、紆余曲折の英雄譚っぽくて面白いけどねぇ。

 


記憶流出 Memory Drain (2)(U)(U) C
インスタント
対象の呪文を打ち消す。占術2を行う。
 この世界のコモンカウンター。なんとなく「ドレイン」っていう単語は「吸う」っていう意味がメインなのだと思ってたけど、基本的には「流す」「排水する」なのね。ゲームばっかりやってると変な勘違いしてしまうな(「吸う」の意味は何かを飲み干す、枯渇させるっていう意味からきているようだ)。このカードの名前は「記憶吸引」ではなく「記憶流出」なので、相手の呪文をパクったりせず、単に無駄に流出させるだけである。かつてのテーロスには占術1がついた3マナの「解消」があり、当然現代の「悪意ある妨害」同様に活躍していた。今回はそれをコモンに引き下げるにあたり、1マナ重くして占術をアップさせるというチューニング。占術2が強いのは間違いないのだが、それ以上に4マナが重いってことの方が間違いないは残念無念。まー、コモンならこんなもんかねぇ。

 


水底のクラーケン Nadir Kraken (1)(U)(U) R
クリーチャー・クラーケン
2/3
あなたがカードを1枚引くたび、あなたは(1)を支払っても良い。そうしたなら、〜の上に+1/+1カウンターを1つ置き、1/1で青の触手・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 3マナという超軽量のクラーケン。過去の例を調べると、この条件を満たすのは1マナ0/4の「クラーケンの幼子」のみなので特異な存在であることは間違いない。それならこれは「幼子」に続く少年期のクラーケンなのかというと、どうやらそうではない様子。デザインとイラストから考えるに、海の底に潜っていた巨大なクラーケンが、じわじわと海面に姿を現してくるイメージなのだろう。毎ターンマナを払えば1本ずつ触手が増え、少しずつ敵のサイズの全容が明らかになっていくのだ。頭を完全に出す前に潰されるとしょぼんだが、一度火力圏外に脱してしまえば、あとは無制限にそのサイズを増すばかりである。まぁ、リミテッドおばけ。1枚で質と数の両方から勝負できるのは強いな。ちなみにこの「ドローするとでかくなる」能力は過去に「地割れ潜み」や「夢吸いイカ」も持っていたもので、あちらのタイプは「イカ」である。こういう海洋生物ってドローが好きなイメージがあるのかしら。
 
隠れた入り江のナイアード Naiad of Hidden Coves (2)(U) C
エンチャント クリーチャー・ニンフ
2/3
あなたのターンでない限り、あなたが呪文を唱えるコストは(1)少なくなる。
 「ナイアード」は青のニンフに与えられた名。この世界のニンフ(授与能力をもつクリーチャーサイクル)は色によって種族名が異なっており、白から順番に「アルセイド」「ナイアード」「ランパード」「オリアード」、そして「ドライアド」となっている。旧作の「雨雲のナイアード」は青の筆頭コモンとして恐れられ、集められればそれだけで押し切れるヤベェ奴だったっけ。今回はそんな授与能力がなくなってしまったが、イゼットが推す「相手ターンに呪文を唱える」の応援団に任命された。呪文タイプの制限はないのでテフェリーがいればソーサリー、ビビアンがいればクリーチャーのコストだって安くなる。相手ターンにまとめて動こうという完全に受けのデッキならなかなか危険な存在と言える。現在もインスタントタイミングを売りにしているシミック系のフラッシュデッキが流行っているが、そうしたデッキに何かセンセーションを起こせないだろうか。こいつ自身が単なる3マナ生物だから流石に構築は無理かなぁ。
 
ニクス生まれの海護 Nixborn Seaguard (2)(U)(U) C
エンチャント クリーチャー・マーフォーク、兵士
2/5
 エンチャントバニラサイクルの青。一応エンチャント族だし、さらに信心が2つある上に場持ちも良いので、青の信心をコンセプトにしたデッキなら案外バカにできないお仕事をこなしてくれる。ちなみに4マナ2/5は「アーデンベイルの聖騎士」など、そのほとんどが白に与えられていたが、青もイクサランの「源流の歩哨」を皮切りに「賽銭ガニ」が続き、着実に実績を伸ばしている。過去の先輩たちを思い出せば、その厄介さはイメージしやすいはず。相手が嫌がることは積極的にやっていこうよ(青なりの生き方)。
 
海の神のお告げ Omen of the Sea (1)(U) C
エンチャント
瞬速
〜が戦場に出た時、占術2を行い、その後カードをⅠ枚引く。
(2)(U)、〜を生贄に捧げる:占術2を行う。
 お告げサイクルの青は「定業」がインスタントになったもので、いかにも青らしい小技が光る。2マナでこれだけの調整力があるならインスタントとしては充分だろう。エンチャントカウント、青の信心稼ぎなどに手軽に貢献できる良いデザイン。リミテッドでは「予期」よりもデッキインしやすいんじゃなかろうか。

 


星々とあるもの One with the Stars
エンチャント・オーラ
エンチャント(クリーチャーかエンチャント)
エンチャントされたパーマネントはエンチャントになり、その他の全てのカードタイプを失う。
 「お空の星になったんだよ……」を体現するエンチャント。これによりエンチャントになったカードはクリーチャーというタイプを失うのでクリーチャーとして機能しなくなる。注目すべきは、あくまで剥奪するのはカードタイプだけであり、能力などは特に制限されていないということ。つまり何か能力を持っていればそれはそのまま世界に影響を及ぼし続けるので、まさに「お星様になって見守ってくれている」状態。除去として考えると実は結構半端なのである。でもまぁ、この世界での除去エンチャントは貴重なのでこれくらいの制限でも使われるのは間違いないだろう。

 





変幻の秘術師 Protean Thaumaturge (1)(U) R
クリーチャー・人間、ウィザード
1/1
星座 - あなたは、〜がこの能力を持つこと以外は他の対象のクリーチャーのコピーとなることを選んでも良い。
 今回の「クローン」枠。毎回手を替え品を替え新作を生み出し続ける枠だが、今回は星座ギミックを採用して特徴を出した。良い点は3つ。1つは常に戦場で最強のクリーチャーをコピーし続けられるという連続運用の実現、1つは星座なので他のカードを展開しながら自動的に能力を使えること、そして1つは久しぶりに相手クリーチャーをコピーすることもできるようになったこと。特に追加コストがいらないという部分はこれまでのクローンの中でも使いやすくなっているポイントで、デッキさえチューンすれば、今までのクローンには無かったモーションも可能かもしれない。自分が出したエンチャントクリーチャーが強いなら、すぐにそいつの真似をしながら行動に移れるのだ。転じて悪い点は2つくらいあるだろうか。1つは出た時点ではまごうことなく1/1なので、その瞬間を狙われるとダメダメだし、万一エンチャントが引けないと一生そのままという点、そしてもう1つは場に出てからのコピーなので187能力や+1/+1カウンターがらみの能力を真似しづらいという点。こちらは後者が割とキツくて、世に溢れるクリーチャーの多くは、「場に出たときの一仕事」を見込まれて登用されることが多い。その部分がコピーできなければ、結局あまり旨味がないという話だ。まぁ、リミテッドならそこまで気にはならないだろうが、「灯の分身」のように構築クラスで使われるデザインにはなりづらいだろう。
 
激浪の亀 Riptide Turtle (1)(U) C
クリーチャー・亀
0/5 瞬速 防衛
 「激浪/Riptide」という単語は、老人プレイヤーにとっては実に懐かしい響き。20年近く前の環境であるオンスロートブロックでは、混乱極めるオタリアで次元を操る様々な研究を行う集団(人間とセファリッドだ)がおり、そいつらの名前が「激浪計画/Riptide Project」といった。彼らの研究の一端として現れたのが、不確定性を持つ「変異」というギミックになってゲームに影響を及ぼしたものである。そんなわけで「激浪」という名前を聞くだけで「おっ、変異かな?」と思ってしまうわけだが、こんだけ長い前振りをしながらも、当然この亀はそんな昔話とはなんの関係もない。そして、それ以上に書くこともあんまりない。瞬速だけが特徴として与えられているが、パワーが無いので相手クリーチャーを返り討ちにしたりもできない、本当に壁で亀だ。ただ、瞬速なので「相手のターンに呪文」デッキならクリーチャーを水増ししながらコンセプトを研ぎ澄ませることは可能。こういうカードを突っ込んでも、肝心の「相手ターンに呪文を唱えた時にボーナス」のカードを引かないと本当に仕事がないのが辛いところだが。
 
神秘の賢者 Sage of Mysteries (U) U
クリーチャー・人間、ウィザード
0/2
星座 - 対象のプレイヤーは、自分のライブラリを上から2枚墓地に置く。
 さぁ、ライブラリを削る時間だ。今回はアンコモンにこれと、直接4枚削るソーサリーの「甘美な忘却」が収録されており、コモンには与えた戦闘ダメージ分ライブラリを削る「高波の神秘家」というクリーチャーもいる。レアリティの高さは気になるが、性能と枚数はライブラリ破壊を狙うギリギリのラインといったところか。ただ、大きな問題が2つ。1つは当然脱出の存在で、なんでわざわざ相手に塩を送りまくる戦術を採らにゃならんのかという話。そしてもう1つは、今回自分のライブラリを削るニーズが一定以上あるわけで、そういうデッキを組みたい人間によって、普段よりも早くこの手のカードがピックされてしまう危険性が高いということ。まぁ、対戦相手がそういうデッキなら友情パワーに期待もできようが……総じて、この世界でライブラリを削って勝とうとするのはなかなかのマゾチャレンジということである。……望むところだっ! ……まぁ、冷静に考えて、自分のライブラリを削るのに使った方が良さそうではある。1マナで展開して早ければ2ターン目にも動けるので脱出デッキならキーカードになりうる1枚。今回青は黒と組んだ時の掘削速度がかなりのものになりそうなので、自分の残り枚数には注意だ。

 


海神の嘲笑 Sea God’s Scorn (4)(U)(U) U
ソーサリー
最大3つまでの、対象のクリーチャーやエンチャントをそのオーナーの手札に戻す。
 タッサさんに気に入られなかった結果。元ネタ(?)になっているのは名前もよく似た「海神の復讐」だろう。同じ6マナで、3枚戻せるところも同じ。違うのはおまけの付け方で、先輩カードは占術、こちらは効果範囲の拡大。エンチャントも戻せるようになった他、一応自軍クリーチャーにも対応可能になった。「海神の復讐」もそうだったが、リミテッドにおいて「3体戻す」はだいたい「勝つ」とか「ふざけんな」と同義。アンコモンなのでそこそここれに遭遇することはあるわけで、調子に乗ってバリバリオーラを展開したりトークンを育てまくったりすると終盤でこれに泣かされることもあるかもしれない。オーラが強い環境は総じてバウンスの価値があがるのでね。まぁ、今回は授与がないだけまだマシかも知れんが。
 
瞬き翼のキマイラ Shmmerwing Chimera (3)(U) U
エンチャント クリーチャー・キマイラ
3/2 飛行
あなたのアップキープの開始時に、最大1つまでの対象の、あなたのコントロールする他のエンチャントをそのオーナーの手札に戻す。
 青にはおなじみの「毎ターン戻す」系クリーチャーの新作。旧作でこの任を務めていたのは「激浪のキマイラ」で、毎ターンエンチャントを戻すという制約があったおかげで3マナ3/4フライヤーというナイスステータスを実現。環境にはキャントリップのオーラなんかもふんだんにあったのでシナジーを組みやすかった。先輩格の「エスパーゾア」からの流れの通り、工夫しないとちょい面倒なところもチャームポイント。今回はそんな歴史に大胆にメスを入れ、「別に戻さなくてもいいよ」という最大級の自由度を獲得。当然その分ステータスはかなりのパンピー風味に落ち着いたが、それでも4マナパワー3のフライヤーはリミテッドなら花形である。うまくシナジー構成できるカードが複数手に入ったらしめたもの。出た時能力がシンプルな「お告げ」サイクルなんかと合わせて無双ムーブを楽しんでみたい。
 
浅瀬のクラーケン Shoal Kraken (4)(U) U
クリーチャー・クラーケン
3/5
星座 - あなたはカードを1枚引いても良い。そうしたなら、手札を1枚捨てる。
 この次元における「滝の賢者」ポジション。おそらく「滝の賢者」よりも起動回数が減るだろうから、その分パワーが1追加されている。このくらいのマナ域で登場してもルーター業務は普通に活躍できることは「賢者」が既に証明済み。特に今回は脱出ギミックのおかげで「捨てる」方でのニーズが強く、手札が無い状態からでもルーターを起動する意味がある。特に星座に強く推せずとも、これくらいのステータスならとりあえずデッキインして問題ないだろう。それにしても、なんでイカ族はドローがらみの能力が多いんだろうか……。
 
死者の眠り Sleep of the Dead (U) C
ソーサリー
対象のクリーチャーをタップする。それはそのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
脱出・(2)(U)、あなたの墓地の他のカードを3枚追放する。
 いわゆる塩漬け効果のみに特化したシンプルな妨害呪文。本当に最低限で、しかもこの手の呪文ではかなり間引いて考える必要があるソーサリーという設定。守りよりも攻めに使った時の方が効果が高いので、アグロ気味のデッキでアクセントに使うくらいでないとちょっとスペックが付いてこない印象。かつてこの設定で活躍できたカードというとクリーチャー役も兼ねて打点が高かった「氷の猛進」、そしてまんまクリーチャーの「霜のオオヤマネコ」ぐらいだろうか。単純なソーサリーというだけでは使えるタイミングがかなり制限されてしまうだろう。一応このカードのみの利点として、墓地さえあれば4マナで一気に2体寝かせる選択肢があるという部分。これまた状況は限定されるが、他にも脱出ギミックを活かせば墓地に直接送り込んだり、ルーターで捨てておいていざという時の決め技に使ったりという展開はあり得るか。こうしてみると、脱出の与える汎用性ってのも存外バカにならない。
 
星明かりのマント Starlit Mantle (1)(U) C
エンチャント・オーラ
瞬速 エンチャント(あなたコントロールするクリーチャー)
〜が戦場に出た時、エンチャントされたクリーチャーはターン終了時まで呪禁を得る。
エンチャントされたクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
 これもまぁ、カウンターの一種と捉えていいかもしれない。瞬速で、場に出た時の効果で一瞬だけ呪禁を得るという、ちょっと変わったデザイン。ずいぶん昔、インスタントタイミングで出すとターンエンドにサクられる通称インスタントメントというカード群が存在したが、それを現代風にアレンジし、場に出た時だけの効果が純粋にプラスに感じられるように調整された。エンチャントだけどコンバットトリックだしカウンター。星座誘発がインスタントでできるので奇襲性も高くなる。様々な要素にシナジーがあるのでカード単体での影響力はなかなかのものだが、根本的な効果が低いこと、オーラとしての弱点が払拭されたわけではないことには注意が必要。そもそもクリーチャーがいないと使えない時点でオーラはどこまでいってもデリケートな存在。エンチャント環境だからと調子に乗って入れすぎないよう。

 


厳格な放逐 Stern Dismissal (U) C
インスタント
対象の、対戦相手のコントロールするクリーチャーかエンチャントをそのオーナーの手札に戻す。
 今回の基本バウンス。「送還」がエンチャントも戻せるようになった上位種かと思いきや、そう簡単にあのベテラン選手が自分より強いカードを許してはくれない。自軍パーマネントを戻して救済したり、再利用する道は封じられている。リミテッドに限れば、バウンスの対象なんてもんはだいたい相手陣営なのでほとんど問題ない気もするが、今回はオーラに187能力が付いているデザインも多く、それらが戻せないのはやっぱり残念。まぁ、そうやっていたずらに複雑な選択を増やさないための措置なのだろうけど。ちなみに、過去のテーロス環境でもエンチャントに絡めたバウンスが開発されており、それがクリーチャーと一緒にオーラを全部戻す「傲慢」だった。どっちがいいかは悩ましいところだが、やっぱり手軽なのはこっちですかね。いや、多分ベストアンサーは同じくテーロスの「航海の終わり」なんだろうけども。

 


有刺カサゴ Stinging Lionfish (1)(U) U
エンチャント クリーチャー・魚
2/1
あなたが各対戦相手のターンに最初の呪文を唱えるたび、対象の土地でないパーマネントをタップまたはアンタップしても良い。
 イゼットが応援する「相手のターンに呪文」ギミック応援団アンコ版。土地を起こすことができないので、基本的な使い方は攻撃前にクリーチャーを寝かせるタッパーとしての役割だろうか。もしくは突然自軍クリーチャーをアンタップしての奇襲ブロックから除去を狙う展開も悪くない。そして、青には大切な2マナパワー2として序盤の攻防で特に何もせず死んでいく展開も多々。まぁ、魚だし。前菜がわりにさっぱりと。

 


甘美な忘却 Sweet Oblivion (1)(U) U
ソーサリー
対象のプレイヤーは、自分のライブラリを上から4枚墓地に置く。
脱出・(3)(U)、あなたの墓地の他のカードを4枚追放する。
 ライブラリを追放するとライブラリが削れる変な呪文。これで自分のライブラリを削る意味はあまりない。何しろ枚数が変化しないのだから。一応リミテッドで考えれば脱出を無視して単に「ライブラリを4枚削るだけの使い切りソーサリー」と割り切ることもできるが、わざわざそのためだけのカードを入れる余裕があるんだろうか。そうした用途が微妙なのだとすれば、これは相手のライブラリを削る呪文ということになるのだが、さて、そんなカードが今現在求められているのだろうか。必要ならば「マーフォークの秘守り」の方がシナジーが多いし1マナ軽い。この呪文をわざわざ使う理由は、とにかく自分の墓地が増えるのでこれ1枚で大量のライブラリが削れる場合なのだが……そんなデッキある? そして、ライブラリ削りデッキが4枚ぽっちを削るために4マナのソーサリー唱える余裕なんてある? あるわけないんだ。 ……いや、これは僕でもちょっと……。
 
深海住まいのタッサ Thassa, Deep-Dwelling (3)(U) M
伝説のエンチャント クリーチャー・神
6/5 破壊不能
あなたの青への信心が5未満である限り、〜はクリーチャーではない。
あなたの終了ステップの開始時に、最大1体までの対象の、あなたのコントロールする他のクリーチャーを追放し、その後、そのカードをあなたのコントロール下で戦場に戻す。
(3)(U):対象の他のクリーチャーをタップする。
 ぶっちゃけ旧作の神サイクルの中では最高の成功を収めたのが旧タッサ。たまたま信心系のデッキで「波使い」などの相性の良いカードが多かったことも理由ではあるが、何よりも3マナと最軽量だったこと、そして常在型能力が安定して強いことなどが採用理由だったのではなかろうか。そんな前作に比べると、今回のタッサさんはなかなかの個性派。何しろ青いくせに常在型能力(正確には誘発型能力だが)が何故かブリンク。この手の効果は白が主色なので、青で堂々と登場するのはなんか久しぶりな気もする(一応青は第2色である)。単体では全く役に立たない能力だが、今回は信心がらみの187能力も多いし、構築クラスになると大体のクリーチャーって187能力を見込まれて採用されるもの。今後もナイス相棒がいれば活躍は期待できそうだ。起動型能力はアンブロッカブル付与からタップへと変更。汎用性が高いのはこちらだが、起動コストがやたら重くなってしまったのでこちらはハズレ気味。全体的に、変な方向に丸くなった印象はある。もしかしたら、それもこれも大事な二又槍が未だにどこぞのPWにパクられたままになっている影響かもしれない。ちなみに今回彼女は改めて武器を持ち直している。これは……槍かな? もしかしたら櫂(オール)かもしれんな。

 


タッサの介入 Thassa’s Intervention (X)(U)(U) R
インスタント
次のうちから1つを選ぶ。
「あなたのライブラリを上からX枚見る。その中から、最大2枚のカードをあなたの手札に加え、残りを無作為にライブラリの下に置く」
「対象の呪文を、そのコントローラーが(X)の2倍を支払わない限り打ち消す」
 「介入」サイクルの青。タッサさんが担当するのはインスタントでのドローとカウンターという、青ユーザーが永遠に抱えてエンドを宣言し続けたくなる2択である。こいつぁありがたいと飛びつきたいところだが、当然選択肢がある呪文なのである程度個々の効果は制限されている。まずはカウンターの方、「3マナ払うと2マナ要求」からスタートするのであまり効率はよくない。というかX呪文の旨味である「Xが増えればどんどん強くなる」の要素がなく、大抵の場合はX=3以上は要求されないだろう。4マナ、5マナで使って確定カウンターになるなら、すごく普通の呪文。そしてアドエンジンとしての上の能力は、X=7になってようやく「抽象からの抽出」に並ぶ。「Xにマナが使い放題ならファイアーズに入れれば!」って一瞬思ったけど、この呪文が「抽出」より強くなるタイミングは無いな。もちろんインスタントとソーサリーという違いがあるし、何よりもこの2つのモードが選べることが最大の強さなのだから、個々の効果だけを見てガッカリするのはお門違い。大体の場合は4マナで構えて単なる2ドローの「霊感」とカウンターの両天秤で抱え、相手が何もしなかったときにはさっさと次のカードに交換してしまうのが良いだろう。「カウンターもドローも」とデッキに詰め込むとすぐにスロットが埋まってしまうが、1枚で2役のカードあればある程度はスロットに融通が効くようになる。あとはどれくらいのバランスで採用するかを考えるだけ。こういうバランスを確かめるのが、コントロールデッキの一番楽しい部分なのかもしれない。
 
タッサの神託者 Thassa’s Oracle (U)(U) R
クリーチャー・マーフォーク、ウィザード
1/3
〜が戦場に出た時、あなたのライブラリを上からX枚見る。Xは、あなたの青への信心である。その中から最大1枚までのカードをライブラリのトップにおいても良い。残りをライブラリの下に無作為に置く。Xの値があなたのライブラリの枚数以上であるなら、あなたはゲームに勝利する。
 斜め上から飛び出した勝利条件カード。おそらく初見でこのカードのテキストを読み、最後に至るまでまさかこいつが勝利条件をもたらすなんて思った人間はないだろう。それくらい突飛なところから突然投げつけられる勝利である。勝利条件の筋としては「研究室の偏執狂」の延長線上。あちらはライブラリが完全消滅すれば勝利だが、こちらは信心分だけ近道ができる。ただし常在型の能力ではないので、出した時のチェックに成功しなければあとはバニラだ。現在も「偏執狂」の生まれ変わった姿であるジェイスさんが必死に自分のライブラリを削ったりしているので、その辺のデッキに入れておくと勝利が数ターン早まることもあるかもしれない。御誂え向きにジェイスがトリプルシンボルなので2枚が組み合わさるだけでも5枚分はショートカットできる。まぁ、多分本気でそういう勝ちを目指すデッキからすると誤差みたいなもんだが……それでも、ジェイスだけを勝ち筋にするよりも保険がわりに第2第3の勝ちの目があるのは案外安心かも。そして、勝ちが確定していないときでも最低限「前兆語り」くらいの活躍ができるというのも注目ポイント。厳密にはトップに残せるのが1枚なので占術2より都合が悪いこともあるが、信心次第で掘削が深くなるので中盤以降での精度は上がっていく。これでキーパーツを探しながらライブラリの奥を目指すデッキは意外に面白い選択肢かもしれない。さぁ、デッキを作ってみよう。っていうか、作ってみるわ。
 
意味の渇望 Thirst for Meaning (2)(U) C
インスタント
カードを3枚引く。その後、あなたがエンチャント・カードを1枚捨てない限り、カードを2枚捨てる。
 過去の名作カードである「知識の渇望」のリメイク。「知識の渇望」はミラディン生まれで「アーティファクトを捨てるか2枚捨てるか」を選ぶ呪文、そして今回は当然それがエンチャントに改題されているわけだ。インスタントの3ドローはたとえアドバンテージ0でもそれなりに意味があり、特に今回は脱出能力と同じ環境に配備されたために余計に捨てたい可能性すらあるってのがすごい。しかも「知識の渇望」ってアンコだったのに、これはコモンで手に入るっていう……。リミテッドではこれが使えるっていうだけでも青に行きたくなっちゃう人が多数。今後の環境次第では構築だって。
 
挽歌の歌い手 Threnody Singer (1)(U) U
クリーチャー・セイレーン
1/3 飛行 瞬速
〜が戦場に出た時、対象の、対戦相手のコントロールするクリーチャーはターン終了時まで-X/−0の修正を受ける。Xはあなたの青への信心である。
 信心持ちのセイレーン。2マナ1/3飛行瞬速の時点でアンコとしては文句の無い性能で、単なる「協約のペガサス」枠としてもそこそこの仕事。そして出たターンには青の得意技であるパワー低減能力を発揮し、自分のシンボルのおかげで最低でも−1(対応して除去されなければね)、展開次第ではもっと大きな効果も見込める。少し前のリミテで大活躍した「フェアリーの決闘者」の豪華版だと思えばイメージしやすい。流石に構築戦で活躍するようなタマじゃないが、リミテでは青らしい小技として見せ場を演出しやすい。

 


急嵐のトリクス Thryx, the Sudden Storm (3)(U)(U) R
伝説のクリーチャー・エレメンタル、巨人
4/5 飛行 瞬速
あなたの唱える点数で見たマナコストが5以上の呪文は、そのコストが(1)少なくなり、打ち消されない。
 レアリティに任せて割とあり得ないことをてんこ盛りにしてくれる謎のレジェンド。まず5マナ4/5飛行瞬速の時点で大概強い。カウンター構えながらでもいいし、相手のアタックに対応してでもいい。「探索する獣」すら止められる(相討ちだけど)瞬速ブロッカーってなかなかないでしょ。さらにそこからはマナ加速の役割も果たし、後続の運用がかなり楽になる。5マナ以上のカードが1マナ軽くなっても、という話もあるが、1マナ2マナ浮かせられるようになるだけでもアクションの数ってのは変わってくるものだ。そして何よりカウンターされなくなるのでビッグアクションに抵抗がなくなるのもでかい。なんで最近のインスタントタイミングはこうも悪そうなカードばっかりなんだ。「エリマキ神秘家」を警戒してとりあえずエンド宣言したら返しにこいつが殴ってくる世界(まぁ、そうでなくても「夜群れの伏兵」が殴ってくるけど)。理不尽シミックの展開に今後もご期待ください。
 
高波の神秘家 Towering-Wave Mystic (1)(U) C
クリーチャー・マーフォーク、ウィザード
2/1
〜がダメージを与えるたび、対象のプレイヤーはそれに等しい数だけライブラリを上から墓地に置く。
 ライブラリ削りマーフォーク。かつてプレイヤーに与えた戦闘ダメージ分だけライブラリを削る「都市内の急使」というクリーチャーがおり、このマーフォークは2マナ2/1というステータスまで同じ。ただ、「急使」の方は「いや、ダメージ与えてる時点でライブラリじゃなくてライフ削った方が早いやん」というツッコミが入りほとんど出番のないカードだった。こちらのクリーチャーはその反省を活かしていくつかパワーアップしており、まず、ダメージを与えるのがプレイヤーでなくてもよくなった。クリーチャー戦闘の結果としてもライブラリを削れる。さらにそのダメージが戦闘ダメージ以外でもよくなった。格闘呪文を使ってもいいし、ダメージを飛ばすエンチャントなんかでちょこちょこライブラリを削ったりもできる。そして何より、破壊するライブラリが選べるようになった。正直この環境で相手のライブラリを削ってやる意味はほとんどないため、この変更は当たり前のものだ。相手としても放っておくとやばいので、大体は2ターン目に出せば相手クリーチャーと相打ちになって自分のライブラリを2枚削ってくれるクリーチャー。そういう意味ではイニストラードにおける「金切り声のスカーブ」と大体同じ立ち位置なのかも。環境を踏まえた妥当なコモンだろう。え? それでもお前は相手のライブラリを削るんだろうって? いやぁ、どうですかねぇ……。え? その「高潔のあかし」は何かって? いやいや……。
 
トリトンの波渡り Triton Waverider (3)(U) C
クリーチャー・マーフォーク、ウィザード
3/3
星座・〜はターン終了時まで飛行を得る。
 「ウェイブライダー」といえばZガンダムが変形する飛行形態のことだが、このクリーチャーはその変形機構をカードとして取りこんだもの。ではない。いかにもコモンらしい星座戦力であり、「4マナ3/3なら物足りないけど、これが3/3フライヤーなら強いよね」という間をとった形。「短剣帆の飛空士」が3/2だったことからもそのギミックはわかりやすい。愚直なアタック戦力なので、エンチャントギミックを極めたいという人は無理して集める必要もないかもしれないが、結局リミテだとこういうストレートなラインが一番安定するのよね。
 
鬱陶しいカモメ Vexing Gull (2)(U) C
クリーチャー・鳥
2/2 瞬速 飛行
 突如現れた、次元の印象などかけらも気にしない汎用型の鳥。どんな次元にいても不自然じゃないし、むしろテーロスにいるとなんか浮いてる印象すらあるな(一応、普通の海がないラヴニカにいるとちょっと違和感あるか?)。飛行と瞬速のパッケージというと4マナ以上の印象が強く、代表的なところでは4マナ2/3「エレンドラ谷の衛兵」から「ネファリアの海鳶」のライン、5マナになると「尖塔の監視者」「嵐乗りの精霊」の3/3になる。3マナ以下の場合は「やっかい児」や「フェアリーの決闘者」のように純粋な戦闘能力以外の部分を見込まれる印象が強いので、こうして単なる瞬速フライヤーが3マナってのはコモンでは珍しい気がする。常にカウンターを構えているようなデッキならばカウンターの起点となる3ターン目にも選択肢が生まれるのでありがたいといえばありがたい。ただ、リミテッドの場合にカウンターってのはそこまで重要な戦術にはならないため、それをメインにしたデッキがメジャーではなく、そこまでありがたいわけでもない。もちろん構築レベルのカードでもないのは自明。一番のニーズはイゼット系の「相手のターンに呪文」のサポートか。「インスタントタイミングをテーマにしたリミテッド戦術」ってローウィンのフェアリーを思い出すので嫌な予感しかしないんですが大丈夫ですかね?
 
波破りの海馬 Wacebreak Hippocamp (2)(U) R
エンチャント クリーチャー・馬、魚
2/2
あなたが各対戦相手のターンに最初の呪文を唱えるたび、カードを1枚引く。
 この世界の基本生物の1つであるシーホース。トリトン(マーフォーク)たちは騎馬としても使っているし、単体でも突然海から飛び出してくるために奇襲性の高い生き物である。こちらの海馬は特に馬っぽい要素はなく、イゼットが推す「相手のターンに呪文」ギミックの応援団レア版である。シンプルに1ドロー。条件も比較的ゆるいことを考えれば、そりゃレアにもなるし、大したステータスを与えられないのもやむなし。事実上全てのインスタントがキャントリップになるのだから、デッキ次第では簡単に爆アドに繋がるはずである。ただ、どうしてもリミテッドの場合はデッキに入っているインスタントの数に限界があるし、構築戦の場合はインスタントてんこ盛りのコントロールデッキにこうした「3マナバニラ」のクリーチャーを入れる余裕がない気がするが。シミックフラッシュみたいなデッキが、3ターン目の自ターンにフルタップしてる姿はちょっと想像できない。まぁ、現在は「厚かましい借り手」のおかげで多少相手に展開を許してもリカバリーの効く環境ではあるのだが。
 
旋風のごとき否定 Whirlwind Denial (2)(U) U
インスタント
あなたの対戦相手のコントロールする各呪文や能力を、そのコントローラーが(4)を支払わない限り打ち消す。
 なかなか見ないタイプの書式を使ったクセのあるカウンター。まぁ、ぶっちゃけだいたいの場合は「巻き込み」と同じ。3マナでほぼ確定カウンターの任を果たすので、コモンの選択肢ならこれでも充分。しかしこのカードはアンコモン。他に何ができるのかっていうと、1つは能力の打ち消しに使える。しかもこれが起動型能力に限定されておらず、あらゆる能力にダメ出しするってのが面白い。さらに対象を取らずにスタック上の全ての呪文や能力に影響するところも風変わりで、一気にまとめて能力をスタックするデッキなんかは、これ1枚であっという間にプランが崩壊する。スタンダードレベルでそんなデッキはなかなかなさそうだが、死亡誘発や生贄誘発の多いアリストクラッツ、サクリファイスなんかでは案外変なところに刺さる可能性はある。アリーナでプレイすると一気にスタックにドガガガガガって効果が乗るタイプのアレだね。PWの能力にも干渉できるし、4ターン目に「寓話の小道」を潰すだけでも相手は割と困ってしまう可能性も。実は現在も「物語の終わり」で似たような干渉はできるのだが、あれが使われていないのは流石に範囲が狭すぎるから。こちらの呪文なら、普通のカウンターとしてデッキに積めるのは偉い。今後の環境では何かと気になる1枚だ。

 


明日の目撃者 Witness of Tomorrows (4)(U) C
エンチャント クリーチャー・スフィンクス
3/4 飛行
(3)(U):占術1を行う。
 シュタインズゲートの歌の歌詞みたいな名前の、コモン大型フライヤー枠を担うスフィンクス。スフィンクスといえば予知がおなじみなので占術とセットになっていることが多く、最近では同じステータスの「雲読みスフィンクス」が青の屋台骨として大活躍してくれた。確か似たようなスフィンクスがテーロスにもおったよな、と思って確認したら、実際はキマイラだった。あれ? そうだっけ? まぁ、似たようなもんや……(ガバガバの種族認識)。とりあえず3/4フライヤーなのでそれだけで活躍は保証されているが、肝心の占術設計は旧作より渋め。場に出ただけで仕事をしてくれないのでカード効率に不安が残るし、安定運用できるようになるまではかなりの時間が必要になるだろう。まぁ、ないよりあったほうがありがたいし、膠着状態になれば当然実力を発揮してくれるが……こいつが生きてる上で膠着した状態ってなかなかない気がするんだが。一番ありそうなのは、相手も同じクリーチャーを出しての3/4でのにらみ合いなんだよな。
 
 
 

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
27
28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/26 な]
[04/25 な]
[04/19 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/17 NONAME]
バーコード