忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[8204] [8203] [8202] [8201] [8200] [8199] [8198] [8197] [8196] [8195] [8194]

 ゴールデンウィークが明けての再開。緊急事態下でも滞りなく、情報と狂気が密です。

 




 

Round1・「なむだち」

1、《代》二人称。おまえたち。

2、(南無、ダーキニーの訛か)子宝が授かるように唱えられる祝詞。中国地方山間部での祭りで見られる。

3、(『蘭』「天空×字ダッチワイフ」の意から)故郷が砂漠のため水は貴重なものだと思っていたが、水が豊富なオランダではそうでもなく、シンバルに殺されてしまうという無情。

4、読経を禁じること。

5、(仏)法華経を一時的に読まないことによって、次に読むときの理解を深める修行。

6、(特に魚を指して)肉や魚などの生臭を断つこと。

7、南無阿弥陀仏を唱えながら振り下ろす太刀。殺すと同時に冥福を祈れるため鮮度が良い。

8、(「何という無駄な血であろうか」の意)敗戦国が戦争を反省して言う語。

9、法要を取り仕切る所作。坊主の仕事ぶり。

 ①「汝等」。外した人たちには「やーい、なむだち愚か」。 ②「中国地方、どういう宗教なんだよ」「まぁ、田舎だから他の宗教が入って来にくいんですよ」「神様いっぱいおるやん!」。 ③知らないというと無知呼ばわりされるので、この辺を読んで勉強しておきましょう。何の前触れもなく「シンバルに殺される」って言われても……。 ④⑤どちらも「南無断ち」ではあるが、かたや禁則で、かたや「ちょっと気分を変えるとまた新鮮な気持ちで経文と向き合えるカモ?!」みたいなお気楽修行である。「まぁ、読経も1日休むと取り戻すのに3日かかるって言いますからね」。 ⑥これも仏教的な匂いがあるのでごく普通に「南無断ち」だと解釈されていた(から票が多数入った)が、「ナムプラー断ちです」というひどい答えが得られた。ナムプラーに肉いれんな。 ⑦殺す対象が家畜なのか人なのかで一議論。「鮮度が良ければ仏教徒が食べても大丈夫ですからね」「あれって鮮度の問題だったの?」。 ⑧こんなお手軽な言い方がある時点で絶対反省してねぇよ。

 

 

Round2・「むちょうこうし」

1、蟹の異称。

2、(孔子ヲ聴クモノ無シの意)日々を生きることに精一杯で思索の余裕がないさま。

3、古代中国で用いられたと伝えられる毒薬。夢を見ているような安らかな表情で死ねる。

4、[画題]戯れる孔雀。

5、(画題)夢の中で蝶となり山野に遊ぶ孔子。

6、明治時代、スペインから招聘されたお雇い外国人。長良川の鵜を調教し、素晴らしく魚をとれるようにした。

7、兵役を免れた成績優秀者。

8、(便秘を知らないとの俗説から)孔子の尊称。

9、生徒が誰も話を聞いていない授業を行う教師。

10、(孔子ムーチョの意から)メキシ孔子の尊称。ナチョス墨子、パンチョ尊師、たこすン非子、コカ・ザ・「イン孟」子、等に並ぶ。

 ①「無腸公子」と書く。カニはかにみそが事実上のハラワタみたいなものなので、流石に「無腸」というのはいかがなものか。 ②「漢文を読み下す時に『モノ』を入れるのはずるくない?」。 ③さっきの太刀といい、最近この手の通販番組みたいな答えが増えて来たな。 ④⑤まさかの画題被り。しかし、実際に正解は画題に関わっていたという。ちなみに④は「孔雀舞と武藤遊戯から」とのこと。「いわれがちゃんとあるんですよ」とのたまった上でのこの答えである。 ⑥鵜って多分、漁獲量は一切問題にされてないと思う。 ⑧「誰も孔子の便通について知らないでしょ」。 ⑨オンライン授業でマイクもカメラもオフにしてたらそりゃ分からねぇよ。 ⑩フル回転です。もう誰にも止められません。止める必要もないのでしょう。それが自然の摂理なのですから。

 

 

Round3・「おうびょうよやく」

1、〔仏〕病に応じて薬を調合し患者に与えること。

2、(アスタ・ルエゴの邦訳より)月夜に舞う猫のごとく幻惑的であるさま。優雅であるさま。

3、朝廷や宮廷において、実際的に暗躍すること。また、その者。

4、国王が病死する前に後継者を決めること。

5、大日本帝国陸軍の戦闘機、桜花ピヨピヨヤクルトン号のこと。空軍のお下がり機体を改造し、纏足でピヨピヨと走らせるプロトタイプ機。

6、黄熱病ワクチンをようやく作れなかった人を指す語。野口英世とも。

7、症状に応じて適切な薬を与えること。

8、時の皇帝が金毛斑様の猫から授かる霊薬。

9、疫病がまん延した緊急事態において、王などの上級国民が優先的に病院を予約して治療を受けること。元気になった後はスポーツ大会などを楽しむ。

10、病を得てから慌てて薬を飲むことを戒める語(普段から適度な運動とバランスの良い食生活を心がけることで病気を予防することが望ましい)。

 ①⑦ほぼ被り。あとはこれが仏教用語なのかどうかを考えるだけである(フランス語である可能性は以前消えてしまった)。 ②「黄猫夜躍」。アスタルエゴを知らない人はこちら参照。こないだ、「みんなのうた」が60周年ってことで特番やってたのよね。 ③「実際的に暗躍する」っていう語感はなんか珍妙だな。 ⑤このお題の文字列からこれだけ珍奇な名前がよく出てくるもんだな。まぁ、そこから出てくる意味も常軌を逸しているが。 ⑥いうてやるなよ。「英世も結果出せれば一万円札になれたかもしれないのに」。 ⑨みんな、色々と今の世の中に思うところもあるのかもしれませんね。いや、僕はないですよ。別に。 ⑩後ろのまとめサイトみたいな注釈さえなければそれなりの説得力だったのに。「大事だから、ほんとに」(結石に悩まされるニキ談)。

 

 

Round4・「うしおどろくばかり」

1、→一牛鳴地(いちぎゅうめいち)

2、闘牛で連敗を重ねる牛を罵る際の常套句。

3、(右心房びっくりバカルー・バンザイの意から)八次元剛毛心臓なみの図太さ。

4、青江恒次作の太刀の異名。

5、(普段、藁ばかり食べてきた牛に焼きたてのパンを与えた時のように)牛でさえ驚くほどの珍事。

6、初めて馬車馬を見たときの牛車牛の反応。牛は馬の足の速さに驚くばかりであった。

7、物の黒いさまにいう語。

8、(古語)牛は驚くばかりであった。

9、長時間かけて「カーニバル」を読了した神人たちがみな口を揃えて言ううわごと。

10. 狂言。肝試しで散々に驚かされた次郎冠者が仕返しとばかりに往来でやたらめったら喚き散らすが、眠りについていた妖怪を起こして食われてしまう。

 「ばかり」の時点で「馬鹿狸」の変換が出来てしまう集団。「牛はウシだし、ロクも鹿です」。 ①意味は分からなかったが、作成者は「ストックに牛がらみの言葉があったのでそのまま流用した」とのこと。これで未来の出題可能性が1つ消えた。「一牛鳴地」の方も大概変な意味だと思うぞ。 ②対象が牛なのに「罵る」っていう漢字に「馬」が入ってるの、ちょっとテクニカルじゃないです?(多分執筆者は意図してない) ③誰も何も分からなかったが、調べてみればすぐに情報が出てくるものである。いや、だからと言って何一つ意味は分からないんだけども。 ⑤「牛、驚く Bakery」である。これ、「ように」で例え話にしてるはずなのに、話の中身も牛のままなのよね。 ⑥「牛車牛(ぎっしゃうし)」っていう言葉を初めて聞いた。確かに馬車を引くのが馬車馬なんだから、牛車を引くのはぎっしゃうしなんだよな。初めて出会ったのっていつくらいなんだろう。日本だと平安〜鎌倉期くらい? ⑦詳細不明。ほんと不明。明確にしろよ広辞苑。 ⑧前回のものを踏襲しているとするなら「ゆめになれ」パターンとでも言おうか。これが認められ始めたら、もう辞書なんて何の役にも立たんわ。 ⑨人類でどれだけの人間が犠牲になったというのだろう。 ⑩何故次郎冠者がいるのに太郎冠者がいないのか? というところに違和感を感じ取り、「もう一人登場人物が隠れていたのではないか?」と推理する必要があるんですね。そうすると、タイトルと、「眠りについていた妖怪」という2つのワードから、太郎冠者にあたる人物は蒼月潮であることが導き出されるわけです。「狂言ミステリじゃないですか」「狂言誘拐みたいな言い方されても」。

 

 

Round5・「あさかんど」

1、(朝鮮と韓国を結ぶ道の意)満州。

2、アメリカ規格協会制定の規格に基づいて定めた写真感光材料の感度。現在はイソ感度が用いられる。

3、商人の隠語。

4、[]朝は一物の感度が低いことから、早朝の布教を戒めた言葉。朝勃ちの教え。

5、(「朝」の字が十月十日で構成されていることから)奥方が妊娠中に、夫の性欲を鎮めるために犯される奴隷のこと。初期は夫の心変わりを防ぐため醜女が珍重されたが、後に美女も採用されるようになったという。

6、(英)競技自転車レース騎士王杯モンゴル大会。「アーサー・カーン・ド・フランス」のこと。後の大相撲。

7、(サマルカンドのように人通りが多く栄えている様子から)浅草。

8、アナルセックスを禁忌とする度数のこと。カトリックとイスラム教が突出して高い。

9、起床した時に、どのくらい強姦したいと思っているかの度合い。この数値が高い人間は、控えめに言ってもヤバいので、投票して追放するべきである。

 朝は感度が良いのか悪いのかというよく分からない議論が起こる。実際のところどうなんでしょうね? ①書いてる人間も「そうはならんやろ」と思って書いています。 ②ASA感度ISO感度。カタカナで並べられるとどうにも嘘臭さというか、適当さが感じられる命名である。 ④こちらの人は感度が低い説を主張しているようです。 ⑤「朝・姦・奴」。多分、こんな奴がいるなら奥方が孕んでなくてもやることやってるやろ。 ⑥イギリス・モンゴル・フランスと自由自在。アーサーやカーンは人名だからその国の要素拾うのはわかるが、「ド」のためだけにフランス要素混ぜんな。 ⑦あまりにも他の回答も揃ってひどすぎてほとんどの選択肢が消えたため、「でも、⑦とか意外とないですか?」って(これ書いたやつが)無理やり誘導しようとしてた。どんだけ面の皮厚いんだ。 ⑧言われてみると確かに仏教とかその辺案外寛容なイメージがある……と思ったら、アナルセックス経験者が落ちる専用の地獄が用意されていた。あれ、でも「女性の肛門を使ったもの」って書いてあるから衆道ならセーフか。あと、坊さんが答えてくれるサイトで「合意があれば別にいいんじゃね?」っていう回答もある。さすが仏教。ケツの穴がでかい。 ⑨こいつたほいや中に何のゲームやってんだ? タスク進まなそうだから吊ろうぜ?

 

 

Round6・「ねこみみ」

1、(年々「ミ」の音が低くなっていくように感じられる意から)ミ短調。

2、ねこ車(手押し車)の固定に用いる突起部分。

3、サンカクタケの異称。猫の耳を想起させるような産毛がみっしりと生えた茸。食用だが不味い。

4、猫の耳ないし猫の耳状の装飾をつけた人型のキャラクターの通称。

5、四角い袋状をした頭巾。猫耳頭巾。

6、耳あかが柔らかで、近づくと少しにおう状態(の耳)。

7、聴覚が人より優れていることの例え。(類語)猫目。猫舌。

8、嬰耳(えいじ)の共同墓地。耳塚。

9、アニメやゲームなどのキャラクターに、猫の耳を模してつけられた耳。またそのキャラクター。

10、出窓に特徴がある彦根城天守閣の異称。

 最後に駆け込み新明解。まさかの言葉で、当然「猫耳キャラ」ではないわけだが……。 ①さらっと流したが、読めば読むほど意味がわからないな。 ②書きながら「考えてみりゃ、あの部分ってまさに猫耳型じゃね?」とは思った。あと、「猫車」でググったら良い画像に出会ったのでシェア。 ③食うな食うな。 ④⑨そのまんまでくるのかー。 一応、出題者から「新明解第5版、出版は1995年」との情報を得て、いけるラインかどうかは割と真剣に議論された。⑤正直、1ミリの疑念も持たずにこれが正解だと思っていた。これこそまさに、猫耳文化がいかに浸透しているかということの表れであるな。ちなみに、「せっかくなので猫耳キャラの元祖がどこなのか知りたいな」と思ってググってみたら、Wikiに「藤原定家の日記である明月記などの記述に猫又や化け猫が確認されており」って書かれてそっ閉じした。近代以降では「宮沢賢治→ますむらひろし」の流れが1つあるというが、ますむらひろしの場合は猫耳っていうか単なる猫だしなぁ……。 ⑥猫の耳は別に臭くないよ。むしろスンスンしたくなるよ。 ⑦猫目や猫舌は類語ではないやろ、という当然のツッコミが入るが、「いや、でももしかしたら新明解はこういう括り方するのか?」とか余計な邪推につながる。 ⑧これはテクニカル。元ネタになっている「ねこざんまい」は最初期のたほいやワードで、正解は「嬰児を埋める共同墓地」である。こちらの回答はそんな過去の回答にうまいこと「耳」の要素を加えた結果……意味がわからなくなった。 ⑩すでにこの時に、ひこにゃんの萌芽は生まれていたのであった。

 

 

 「そういや例年だったらゴールデンウィークは日本各地からわらわらと患者が集まって一晩中たほいやに興じたなぁ」とか思い出してちょっと切なくなった。

 

 

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/26 な]
[04/25 な]
[04/19 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/17 NONAME]
バーコード