忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[2206] [2205] [2204] [2203] [2202] [2201] [2200] [2199] [2198] [2197] [2196]

Aerie Worshippers 高巣の崇拝者 (3)(U) U

クリーチャー・人間、クレリック

2/4

神啓 - あなたは(2)(U)を支払っても良い。そうしたなら、2/2で飛行を持つ、青の鳥・エンチャント・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

 トークン生成神啓サイクルの青。サイクルでは2番目にサイズがでかい。「アタックしやすさ」がこのサイクル(というか神啓全体)を評価する1つの鍵だが、このクリーチャーは、タフネス偏重になることで、なんとかアタックの隙間を作ろうと狙っている。確かに、2/4が殴ってくるのを迎え撃つのって、けっこうめんどくさいものだ。そして、生まれるトークンがサイクル中でも上位の2/2フライヤーというのも非常にそそられる。これだけのペイがあるなら、「液態化」や「こそ泥の兜」を使ってでも何とかして無事にタップを完遂させたいもの。一度回り始めたらあっという間にクロックが膨れあがってバードニックオーラが充ち満ちる。ただ、色々と準備が大変なのは事実なので、サイクル中では一番投入時に注意が必要なカードともいえる。まぁ、最悪「単に2/4のブロッカーだから」と開き直っちゃうのもありなんだけどね。タフ4は正義。

 

 

Arbiter of the Ideal 理想の調停者 (4)(U)(U) R

クリーチャー・スフィンクス

4/5 飛行

神啓 - あなたのライブラリの一番上を公開する。それがアーティファクトか、クリーチャーか、土地カードであるなら、それを顕現カウンターが置かれた状態で戦場に出しても良い。それは、他のタイプに加えてエンチャントでもある。

 朝、目が覚めると無茶するタイプのスフィンクス。アドバンテージなんて言葉が馬鹿馬鹿しくなるような実物で提示で教育な能力を持つ。ただし、「殴った時」よりも更に一段階発生が遅い能力なので、書いてあることは強いけども割と微妙なクリーチャー。これまでの歴史の中には場に出ただけで相手を絶望させるスフィンクスがたくさんいたのだから、この程度ではまだまだ。まぁ、リミテッドなら当然の鬼畜だが、「アタック」「評決」「ですよねー」の流れも様式美。

 

 

Archetype of Imagination  空想の元型 (4)(U)(U) U

クリーチャー、エンチャント・人間、ウィザード

3/2

あなたがコントロールするクリーチャーは飛行を持つ。

あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーは飛行を失うとともに、飛行を得ることも持つことも出来ない。

 元型サイクルの青は飛行を与える。エンチャントとしてのひな形は4マナの「空中浮遊(M12)」だ。自身が3/2フライヤーとそこそこな上、到達を持つ緑以外では絶望的なスルーゲームの幕開け。ゲームエンドを宣言する華々しいクリーチャーである。ただ、相変わらず「青ならどうせ仲間も最初から飛んでるやん」という突っ込みもあるのだけど。このカードは進路こじ開けに加えて、防御用としての役割も果たしており、相手のフライヤーが突然落下してくるので、攻めきれずとも守れる可能性が上がるのが強い。返す刀の「ハリケーン」型呪文に要注意。あと、得意がって殴ると割られて阿鼻叫喚もお約束。

 

 

Chorus of the Tides 潮流の合唱者 (3)(U) C

クリーチャー・セイレーン

3/2 飛行

英雄的 - 占術1を行う。

 まずイラストがキモい。この顔はNGじゃなかろうか。よく事務所がOK出したな。今時戦隊の悪の女幹部でも美人揃いだというのに。そんな威圧系で歌う気配が欠片も感じられないセイレーンだが、素の能力だけでも「噛み付きドレイク」という破格のコモン。リミテッドでこれ以上のものを望むこともないのに、更にアタック性能を上げるために「液態化」とか「ヘリオッドの選抜」とかをつけると、占術までプレゼントしてくれるという。顔が怖い癖に随分優しい奴らだ。ヒロイックが些細なのは素の能力が強いせい。つまり、ヒロイック関係無しでガンガン行こうぜってことなわけで。

 

 

Crypsis 保護色 (1)(U) C

インスタント

対象の、あなたのコントロールするクリーチャーは、ターン終了時までプロテクション(対戦相手のコントロールするクリーチャー)を持つ。それをアンタップする。

 珍妙なプロテクションを与える謎めいたカード。これだったら別に過去に存在していたプロテクション(クリーチャー)でいいんじゃないか、って気もするし、更にその場合でも白じゃなくて青に与えられているのが謎だし。ひょっとして、青は「真の名の宿敵」のヒットに気をよくして、相手をイラッとさせるプレイヤー指名プロテクションをお家芸にしていく気なのだろうか。腹が立つ。まぁ、基本的には白のなんか一色プロテクションと大体一緒。短所はスペルに対する防護手段にならないこと、長所はコレ1枚で確実にアンブロッカブルになること。あ、そうか、これで殴ったクリーチャーが安心して神啓発動出来る部分が青っぽいのか(今回神啓は青と黒に多く与えられている)。これをブロックしたときの「波濤砕きのトリトン」とかに使ったら相当イラッとされるんだろうな。

 

 

Deepwater Hypnotist 深海の催眠術師 (1)(U) C

クリーチャー・マーフォーク、ウィザード

2/1

神啓 - 対象の、対戦相手のコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで−3/−0の修正を受ける。

 青が長らくお家芸にしている「パワーだけ下げる」であるが、リミテッドですらなかなか出番が回ってこないおかげで、「迷路での迷子」もすっかりお荷物扱い。それなら今回は普通のステータスのクリーチャーに持たせればどうよ? ってんで、「珊瑚マーフォーク」に握らせることにした。2ターン目にパワー2が出るというのは青には大事なことで、リミテッド2マナ域ならそれだけでも出番はある。これに、もし自由に神啓を誘発させるタップ・アンタップ機構が備われば、在りし日のトップコモン「銀エラの消し去り(LRW)」に並ぶ存在になる。まぁ、「機構が備われば」の部分のハードルが半端じゃなく高いのだが。3ターン目にうまくワンパンチ入れることが出来れば、そこからは相手ブロッカーを1体無力化出来るので恒常的にアタックを繰り返せるかもしれない。一応寝ているだけでもそれなりに「なにかされたらやだな」と思わせることは出来るかもしれない。そう思えば、案外使ってみたらいい奴なのかも。でも、催眠術師が術の前に自分で寝るのってどうなのよ。

 

 

Dvination 予言 (2)(U) C (色んなとこから再録)

ソーサリー

カードを2枚引く。

 さぼってんじゃねぇよ。流石にこうも同じだと使う気が無くなるわ(使わないとは言っていない)。

 

 

Eternity Snare 永遠の罠 (5)(U) U (時のらせんから再録)

エンチャント・オーラ

エンチャント(クリーチャー)

〜が戦場に出たとき、カードを1枚引く。

エンチャントされたクリーチャーは、そのコントローラーのアンタップステップにアンタップしない。

 長年こうしてスポイラを書いていると、無駄にカードの記憶だけは残っているものなのだが、このカードだけは完全に記憶からデリートされていた。時のらせん環境はそれなりにプレイしたし、第1セットなのだから割と長いこと接していたはずなのだが……。イラストを確認して「あぁ、あったな、そういえば」と思い出すのが精一杯。だってしょうがない。多分1年間パックを剥き続けて、個人的にこれをデッキに入れた経験って、1回あるかないかだと思う。それくらいに、あの世界で6マナってのは遠かった。いや、大体の環境で遠いけども。そんな記憶から抹消されたコモンが、まさかのアンコモンになっての帰還。そりゃオーラの価値が上がっている世界なのだから可能性はあるのだろうが……でも自軍クリーチャーには張らないしなぁ……。

 

 

Evanescent Intellect 一過性の知力 (U) C

エンチャント・オーラ

エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされたクリーチャーは「(1)(U)(T):対象のプレイヤーは、自分のライブラリを上から3枚墓地に置く」を持つ。

 全世界の俺が待ち望んでいたカードがついに登場。もう、ダイレクトにライブラリを削ることのみを考えたオーラ。これさえあればどんなクリーチャーでも手軽に石臼化。1回の削り量も3枚とそれなりだし、タップ能力を与えるので神啓持ちを使えばナイスシナジー。これ自体は1マナと軽いのでヒロイック誘発のために使ってもそこまで勿体ないとも思わないだろう。結局、今回のセットで得られたライブラリアタック要素はこれ(とフィナックスさん)のみだが、少なくとも「タッサの褒賞」よりは使いやすいのだから、本当にわずかながらも、ライブラリの底に近づけたはずなのである。頑張れ「蘇りし者のケンタウルス」! 一応、これがあるだけで相手の占術1が弱くなるっていう利点があるぞ!

 

 

Fated Infatuation 宿命的心酔 (U)(U)(U) R

インスタント

対象の、あなたのコントロールするクリーチャーのコピー・トークンを1体戦場に出す。これがあなたのターンであるなら、占術2を行う。

 「宿命的」サイクルの青は、カード単品としては「大笑いの映し身(ISD)」と大体一緒。フラッシュバックが占術ボーナスに入れ替わったりしているが、やっぱりこのサイクルはインスタントであれこれいじりたい場合が多いので、占術を取りに行く機会はあんまり無いような気もする(結局このサイクルは大体そうだな)。「映し身」はリミテッドで大活躍したカードで、自軍限定とはいってもやっぱり一番強いクリーチャーが瞬速タイミングで2倍になるのは洒落になってない。「灰色商人」入りの黒なんかは喉から手が出るほどほしいだろう。色拘束が厳しいのが気になるが、そこさえ乗り越えてしまえばやっぱり一線級のトリックである。ちなみに、「心酔」でコピーが出来ちゃうってどんだけ追従願望が強いねん、と思っていたのだが、このカードはイラストからも分かるように、ナルキッソスの神話が元ネタらしい。なるほどね。

 

 

Flitterstep Eidolon 閃足の幻霊 (1)(U) U

クリーチャー、エンチャント・スピリット

1/1 授与(5)(U)

〜はブロックされない。

エンチャントされたクリーチャーは+1/+1の修正を受けるとともに、ブロックされない。

 ぼくらの身内、どこかの誰かが大好きな2マナ1/1アンブロッカブルクリーチャーの新作。これに感染か呪禁がついていれば絶頂を感じるくらいに満足してくれたのだろうが、流石にここはそんな世界じゃない。代わりに得られたのは、決め技としての威力が更に増す授与だ。+1とアンブロッカブルがついてしまえばどんなクリーチャーでもゲームエンド。「タッサの使者」とのコンビネーションが実に美しい。コストは重いが、「洞窟のランパード」の活躍を考えれば充分な選択肢だろう。3ターン目にここに試練で君もひんしゅく!

 

 

Floodtide Serpent 氾濫潮の海蛇 (4)(U) C

クリーチャー・海蛇

4/4

〜はあなたがコントロールするエンチャント1つをそのオーナーの手札に戻さない限り、攻撃出来ない(このコストは攻撃宣言時に支払われる)。

 青ならまれに良くある、戻さなきゃ系デメリット持ちクリーチャー。「クリーチャーを戻す」というデメリットの与え方は「暴走するヌー(10ED)」がなんかの拍子に持っちゃったもんだから何故か緑のデメリットになっていたのだが、「戻すなら青だべ」ということでじわじわ青の方ににじり寄ってきており、割と近いカードだと「隠し場所の略奪者(EVE)」なんてきわめて地味なカードもあるし、最近だと青と緑の共同作業である「種喰らい」が何か悪さをしそうに見せかけて特にしなかった。今作はサイズこそそこそこだが、デメリットの誘発は攻撃時に限定され、ブロックだけならやりたい放題になった。これは強化されたね! と言いたいところだが、この手のカードは「戻すデメリットをひっくり返してメリットにする」がお約束であり、特にこの環境では「予記された運命」を含む187オーラサイクルがあるため、もしアップキープ誘発だったらすげぇ手軽なアドバンテージマシンになっていたのに、とむしろ残念な結果になった。一応、その手のオーラさえ用意出来ればアタックするときにアドバンテージ1枚なので割と強い。この世界ならオーラの運用にはさほど困らないだろうし、いいファッティとして活躍するんじゃなかろうか。変な波で戻されないっていうプチメリットつきですよ!

 

 

Kraken of the Straits 海峡のクラーケン (5)(U)(U) U

クリーチャー・クラーケン

6/6

あなたがコントロールする島の数よりもパワーの少ないクリーチャーは、〜をブロック出来ない。

 あの手この手でブロックを制限してくるクラーケン族だが、今回は島の数参照。仮にこれを青単で使っていたなら、(ニクソスはあるだろうけど大体)パワー7未満に止められないことになるわけで、つまりそれってアンブロッカブルである。リミテッドの2色デッキでも、パワー3〜4くらいまで止められないとなるとかなり厄介で、普通こういうクリーチャーに対処するときのように、「パワー5とパワー1で合体ブロック」が使えないのがキツい。出せば強いは魔法の言葉。ちなみに、名前のStraitは和訳の通り「海峡」を意味する言葉だが、その他にも「苦境、難局」を意味するらしい。なるほど良く出来てらっしゃる。

 

 

Meletis Astronomer メレティスの天文学者 (1)(U) U

クリーチャー・人間、ウィザード

1/3

英雄的 - あなたのライブラリを上から3枚見る。その中から、エンチャントカードを1枚公開して、それを手札に加えても良い。残りのカードを、好きな順番でライブラリの下に置く。

 出世した「前兆語り」とでも言うべきか。この挙動は明らかに「ボーラスの占い師(M13)」のものであり、一手間かかる部分が先輩より弱く、恒常的に使える可能性が利点。いくらか運は絡むものの、「トリトンの財宝狩り」と同じくらいの強さと考えればリミテッドでは充分。ぶっちゃけ、ガンガンオーラを引き込んできても全部こいつに回してしまうと土台としては微妙なのだが、その中に授与持ちが紛れ込んでいれば最終的には盤面を大きくプラスに傾けることが出来るはずだ。当然、デッキに仕込んだ枚数次第なので、あんまりオーラが集まらなかったときは自重すること。

 




 

Mindreaver 精神奪い (U)(U) R

クリーチャー・人間、クレリック

2/1

英雄的 - 対象のプレイヤーのライブラリを上から3枚追放する。

(U)(U)、〜を生け贄に捧げる:対象の、〜によって追放されたカードと同じ名前を持つ呪文1つを打ち消す。

 私はこの能力を知っている!! 覚えていた人は私と同じミルスキーに違いない。その名は「呪文書の盗人(MOR)」。ライブラリを削り、被ったら自身を犠牲にカウンターする能力はほぼ同じ。違いというと、削り方と起動コスト、そして追放したカードが相手に見えるか見えないかである。「呪文書の盗人」は、「秘密を盗む者(LRW)」でタップすると合計ライブラリが4枚も削れちゃうっていうんで私が恋に落ち、早速デッキを組んだ結果「マーフォークよわっ!」ってなって投げ出した思い出深いカードである。しかたねぇよ、あの当時ってエルフとフェアリーとキスキンがいた時代だもん……持久戦術で勝てるわけがなかったんや……。とにかく、そんな素敵なカードが、ヒロイックをまとって再びのチャレンジ。でもまぁ、ヒロイックって「どんどん強くなって単体で相手を圧倒出来るようになろうぜ!」っていうコンセプトなのに、起動コストでサクらなあかんっていうのはどうなのよ。いっぱいオーラをつけたところで「あ!カウンターしたい!」っていって死んでいく英雄ってどうやねん。基本的には使えないカードです。だが、リミテッド専門のライブラリ破壊装置だと思えば! なんとか! ライブラリを叩けるカードが「呪われたケンタウルス」と「タッサの報奨」しか無いというミルファン冬の時代に、新たな光を!(ピュクシスのことは忘れた)

 

 

Nullify 無効化 (U)(U) C

インスタント

対象のクリーチャー呪文かオーラ呪文1つを打ち消す。

 ついに手に入れてしまった、青の待望の新たな2マナカウンター。その素体は「霊魂放逐」なんだから弱いはずがなく、おまけにオーラまで対策出来るようになったので、どこをどう転んでも授与クリーチャーだけは100%カウンター出来るようになっている。よくある「あれ、今このカードってオーラなの? クリーチャーなの? ジャッジ!」という混乱を避けるために、「どっちでもいいよ!」という見事な解決策を提示した侠気溢れる措置である。リミテッドならば当然の強さだし、現環境ならばこれがメインでも腐ることはまず無いだろう。ぶっちゃけるとわざわざオーラを狙い撃ってカウンターするタイミングってほとんど無いから「霊魂放逐」でも大体一緒なんだけどな。ただ、今のご時世、青はカウンター撃つ色じゃなくてクリーチャー並べて殴る側の色なんだよなぁ。

 

 

Nyxborn Triton ニクス生まれのトリトン (2)(U) C

クリーチャー、エンチャント・マーフォーク

2/3 授与(4)(U)

エンチャントされたクリーチャーは+2/+3の修正を受ける。

 ニクス生まれサイクルの青は、意外なことにサイズがでかい。3マナ2/3は青の中でも割と筋肉質なことで知られる「ジュワー島の小走り(ROE)」あたりと同じサイズ。それに純粋にメリットがついたのだから、青としてはかなり頑張ってる方だろう。ただ、当然のことながらその分のツケは授与コストに回ってしまい、サイクル中では一番重い。ゆーても5マナなんだから許容範囲だろ、とも思えるし、実際5マナでこの効果ならそこまで悪い相談ではないのだが、「雨雲のナイアード」がどんなシャーク行為を受けて飛行と引き替えにタフネスなんて手に入れてしまったのかと考えると、やっぱりやるせない。やめよう、不正トレード。

 

 

Oracle’s Insight 神託者の眼識 (3)(U) U

エンチャント・オーラ

エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされたクリーチャーは「(T):占術1を行い、その後カードを1枚引く」を得る。

 イラストが怖い。眼識っていうか、眼力っていうか、西明日香の顔を見たときに感じる得体の知れない恐怖感に似ている。私は黒目がちがタイプなんですが、でかすぎるとそれは威圧感になるのかもしれない。いや、あれは彼女が鬼畜なせいかもしれないけども。好きな黒目は南里侑香と桑島法子です。そんな目ぢからカードであるが、書いてあることが尋常じゃない。何しろタップ1つで「定業(M11)」ライク。「眼球の輪(DIS)」も放っておいたらあっという間にゲームが終わったが、それが更に強い上に神啓サポーターにまでなるなんて。やべぇ。これを「前兆語り」に張った時に前兆どこじゃない感。しかし、イラストのおねーさんは顔にひびが入ってるけど、こんな無理な能力を使い続けて大丈夫なんだろうか。2巡先の未来とかみようとしたらぶっ倒れるって、「咲」でやってた。

 

 

Perplexing Chimera 厄介なキマイラ (4)(U) R

クリーチャー、エンチャント・キマイラ

3/3

あなたの対戦相手が呪文を唱えるたび、あなたはその呪文と〜のコントロールを交換しても良い。そうしたなら、あなたはその呪文の新たな対象を選んでも良い。

 もう20年も続いているMagicの歴史の中にも、まだまだ新機軸ってあるものなのね。なんと、呪文とクリーチャーのコントロールを入れ替えてしまうという斬新極まりないクリーチャーが登場。前もって設置しておけば好きなクリーチャーがパクれるようになるし、どんな呪文も乗っ取り可能。これに除去を撃たれても、人身御供を差し出せば相手にねじ曲げてしまうことが出来る。ただし、その後にはそんな便利な面白道具は確実に相手の軍門に下る。さぁ、この取引をどうプラスに持っていくか。確実なのは、戦況に蓋をする使い方。「相手が呪文を使いにくくなる」という点では「行き詰まり(ODY)」に近い。こちらが有利な状態ならば、これをおいて相手の第一挙動を押さえることでその盤面を維持しやすくなる。別にこちらは何を唱えても構わないわけで、「やや有利」くらいから出してしまい、相手がまごまごしている間に展開するって手もある。もちろん相手だって同じことを考えるので、取れる行動は、「これを除去する」か、「交換したくなるような絶妙な餌を打ち出す」かのどちらかだろう。そのスペルが、交換価値があるものかどうか、自分の手札の展開力も加味して考えねばならぬのである。積極的に使うなら、呪文じゃない方法で手札に戻してやる、っていう手もある。「上天の呪文爆弾(MRD)」みたいなカードがあると面白いことが色々出来そうなんだけども……。リミテッドだと、下にある「撤回のらせん」を解決しておいてから能力を起動するといい。まぁ、見たこと無いカードなんだから、とりあえず使ってみたら? 多分、普通に3/3として天寿を全うしそうな気もするけど、少なくとも相手は爆弾レアを唱えられなくなるので、実はけっこうやりよるかもしれない。

 

 

Retraction Helix 撤回のらせん (U) C

インスタント

ターン終了時まで、対象のクリーチャーは「(T):対象の土地でないパーマネントをそのオーナーの手札に戻す」を得る。

 消し去りの才覚(EVE)」の同型再版。1マナインスタント、追加コストとしてクリーチャーをタップすることでバウンス出来る、と考えると大体あっているカードなので、普通に考えると「送還」よりも弱いことになる。しかし、「消し去りの才覚」があったのはアンタップシンボルという頓狂なシステムがあった世界。たとえば「巡視のメロウ(SHM)」にこれを使うと、あとは青マナか白マナがある限りクリーチャーを戻し放題になった。流石にこの世界ではそうそうアンタップをいじることは出来ないのでそこまでのミラクルはないが、普通に使っても神啓サポート兼基本バウンス。今後の世界では「航海の終わり」が減ってしまうが、充分代わりを担ってくれるはず。一応、アンタップ効果のあるカードとはシナジー。テーロスならば「水跳ねの海馬」「トリトンの戦術」「蛮族の血気」があるし、今回のセットでも「保護色」とは手軽にコモンコンボが狙える。意識しておくとコモンをピックする1つの手がかりになるかもしれない。

 

 

Siren of the Fanged Coast 牙海岸のセイレーン (3)(U)(U) U

クリーチャー・セイレーン

1/1 飛行 貢納3

〜が戦場に出たとき、貢納が支払われていないなら、対象のクリーチャーのコントロールを得る。

 5マナでコンマジされるか、それとも「大気の精霊」を出させるか。一応場の状況に依存するが、普通に考えたら大人しく4/4で出てくるだろう。そうなると、最近はコモンですら5マナ3/4フライヤーをキープしてるわけで、基本セットから漏れてしまったエレメンタルと同程度の能力を持つアンコモンって、そこまで強くない。しかも、あくまで選択権は相手にあり、下手したら相手にクリーチャーがいないので出せない(出しても1/1フライヤー確定な)場面もあるわけで、エアエレメンタルより弱い可能性もぷんぷんする。せめてこれ、1マナ軽くても良かったんじゃないのかしら。

 

 

Sphinx’s Disciple スフィンクスの信奉者 (3)(U)(U) C

クリーチャー・人間、ウィザード

2/2 飛行

神啓 - カードを1枚引く。

 スフィンクスを崇めると何が起こるかというと、単なるおっさんが羽もないのに飛べるようになる。これはこれですげぇことだと思うのだが、残念ながら人間の身体は空を飛ぶようには作られていないので、精一杯の5マナ2/2である。そして、その信仰心は当然のようにカードをもたらす。フライヤーなのでそこそこ殴りやすく、ワンパン入れてターンが戻ってきたらめでたくドロー。これまで青が多く養ってきたカササギクリーチャーに比べれば何とももっさりしているが、これがコモンで基本戦術に組み込めるっていうのは割とでかいんじゃなかろうか。もちろん、青はタップ・アンタップを操る神啓サポートが豊富なので、ガンガンタップするドローエンジンにしてしまう選択肢もあるわけで。地上の守りに自信があるなら、フライングヒューマンの頑張りに託してみるのはありなのでは。

 

 

Stratus Walk 層雲歩み (1)(U) C

エンチャント・オーラ

エンチャント(クリーチャー)

〜が戦場に出たとき、カードを1枚引く。

エンチャントされたクリーチャーは飛行を得る。

エンチャントされたクリーチャーは、飛行を持つクリーチャーのみをブロック出来る。

 いわゆる「ハイ・フライング」を与えるオーラ。いわゆる、とか言ってる割には何年か前にwiki見てはじめてそんな言い方があるって知ったんだけどね。私の中ではどこまで言っても「リシャーダの飛行船(MMQ)」能力である。そんなハイフライヤーにするカードは、メリットもデメリットもあるってことで、キャントリップの2マナオーラと大変リーズナブル。回避能力を与えるカードなんだからそこまで気にせずガンガン張って、ガンガン殴ればいい。実用レベルの飛行オーラがあれば神啓持ちも回しやすくなるし、当然「信条の戦士」のような成長系ヒロイックにはたまらない一品になっている。今回青のコモンに「氾濫潮の海蛇」というオーラ戻しカードがあるのも加点ポイントだ。かてて加えて、相手クリーチャーに張ってブロックを制限する使い方まで可能。色々試して色々飛ばそう。

 

 

Sudden Storm 突然の嵐 (3)(U) C

インスタント

対象の、最大2体までのクリーチャーをタップする。それらは、そのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。占術1を行う。

 名前だけで見たらどう考えても刹那持ちの呪文にしか見えないのだが、実際は単に占術がついただけの「霜のブレス」。「霜のブレス」自体はリミテッドでもそこそこレベルで、それに占術がついて1マナ増加なので、まぁこんなもんか、っていうカード。一応自軍クリーチャーのヒロイック誘発に使ったり、神啓の仕込みに使ったり出来なくもないけど、よほど悠長なデッキでないかぎりはあまりお勧めしない。相手の神啓持ちをちょっと遅らせる、っていう意味はあるのかしらね。海神様を怒らせたら3年とか5年とか冬眠するって、最近のアニメでは言われているのに、割と起き上がるの早い。

 

 

Thassa’s Rebuff タッサの拒絶 (1)(U) U

インスタント

対象の呪文1つを、そのコントローラーが(X)支払わない限り打ち消す。Xは、あなたの青への信心である。

 青の信心カードはカウンターで、2マナで相手に追加マナを要求する「マナ漏出(M12)」タイプの新作。どうしてもリークが強すぎるせいでその影を追うのが大変で、なかなか大きな成果は出ていない。このカードも、中盤以降は4マナ、5マナと要求できるようになることもあるのかもしれないが、序盤の不安定さを考えればどう見ても下位互換でしかないだろう。もちろん、比べる先輩が大物過ぎるだけで、中盤に3マナ要求できたら充分使えるんだけども。リミテッドの場合は「阻まれた希望」との選択になる。これまでの環境で「阻まれた希望」を警戒する人はそれなりに出てきたと思うので、1マナ残して余裕を見せたところにこれで一捻りいれてやるのが気持ちいいプレイングなのかもしれない。構築の場合、青単って残念ながらビートデッキだからなぁ。サイドも含めてカウンターが入るスペースってあるのかしら。

 

 

Tromokratis トロモクラティス (5)(U)(U) R

伝説のクリーチャー・クラーケン

8/8

〜は攻撃もブロックもしていない限り呪禁を持つ。

〜は、防御プレイヤーがコントロールしている全てのクリーチャーがこれをブロックしない限り、ブロックされない。

 とろもくらてぃす! 並び替えると「ティロ・元スラク」。意味は特にありません。変な名前だけど、多分神話に何か元ネタがある子なんでしょうね。何しろ伝説ですから。いや、ハイソニアさんに元ネタがあったのかどうかは知らないですけどね。その雄々しき姿はまさにクラーケン。過去にわずか7体しか作られていない高貴な種族に、史上もっとも破天荒な奴が仲間入りした。私の中でクラーケンといえばなんと言っても「高潮のクラーケン(9ED)」だ。6/6のナイスバディにアンブロッカブルというシンプルな攻撃性能。当時は「タカクラケンさん」と呼び慕い、「犠牲(USG)」や「大釜のダンス(INV)」のリアニメイトに使っていたものである。しかし、このトコロモスラティクさんはそんな先輩を思いきり無視した贅沢性能てんこ盛り。まず、コストが1軽いくせにサイズは8/8。どこぞの氷河期の災厄がキレていいレベルのステータス。更に更に、出てきて即「破滅の刃」なんて言ってあぼーんされないように、大人しくしてるときには呪禁を完備。「拘留の宝球」なんて怖くない。更に更に、ラスボスはラスボスらしく、民衆が力を合わせない限り絶対に打倒出来ないときている。パワー8のクリーチャーをブロックするのに「全員来い」は間違いなく大量虐殺の合図である。もう「定命の者の宿敵」のように10/10もあるのにたった一匹の「菅草の蠍」に怯える必要はない! 相手が蠍しかコントロールしてない? 知るか! 他のクリーチャーで殴れ! やったぜトロ! クラ!ティス! アタック! 「評決」。

 

 

Vortex Elemental 渦潮の精霊 (U) U

クリーチャー・エレメンタル

0/1

(U):〜と、〜をブロックするか、〜にブロックされた各クリーチャーをそのオーナーのライブラリの上に置く。その後、それらのプレイヤーはライブラリを切り直す。

(3)(U)(U):対象のクリーチャーは、このターン可能ならば〜をブロックする。

 相手クリーチャーを絡め取りライブラリに連れ込むのは青の軟体生物の得意技。空飛ぶクラゲ的な「ゴーマゾア(ZEN)」がこの商いをはじめて、なんかもうクラゲなのかなんなのかもよく分からない「虚無の忍び寄り(M13)」がその任を引き継いだ。今回のカードは「忍び寄り」と同じエレメンタルだが、見た目の様子は全く違う。今までは長い触手で絡め取ってどこかに拉致するイメージだったが、今回は名前の通り、海に突然現れた大渦が飲み込んでしまうイメージになっている。召喚コストも起動コストも軽いので、除去としてはかなり使いやすい。そして、今回は渦潮ってことで、強引に相手を飲み込むオプションもつけてもらった。合計6マナかかるが、あらゆるクリーチャーを屠れる青除去であると考えるならそこまで悪くない取引だろう。まかり間違って11マナたまれば2体同時除去も可能。「サテュロスの笛吹き」との「渦の中へご案内」コンボが流行るとか、流行らないとか。主に流行らない方で。

 

 

Wheming Wave 圧倒的な波 (2)(U)(U) R

ソーサリー

クラーケンとリバイアサンとタコと海蛇を除く全てのクリーチャーを、そのオーナーの手札に戻す。

 のるしかない、このビッグウェーブに。波……なんだろう、押し寄せてきている。確実に、着実に、魚介類の方に。中途半端はやめよう、とにかく全クリーチャーを戻そうじゃん。ウーラの寺院にはたくさんの仲間がいる。決して一尾じゃない。信じよう、そしてともにキオーラを育てよう。現環境にほとんど使えるクリーチャーはいないけど、くじけるなよ。…………どんだけ魚介類好きなんですか、キオーラさん。まぁ、分かりやすくテキストを書き直すと「全クリーチャー戻す」だよね。「脱出(10ED)」より1マナ軽いけどソーサリー。この環境のバウンスは強いので、ある程度のテンポはキープ出来るんじゃなかろうか。1引きしてもいい呪文だと思う。おまけに「海檻の怪物」とか置いておけると勝ち組。相手に灰色商人出されてると負け組。

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/19 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/13 NONAME]
[04/11 Serra]
バーコード