忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[3321] [3320] [3319] [3318] [3317] [3316] [3315] [3314] [3313] [3312] [3311]

 

Just the Wind ただの風 (1)(U) C

インスタント

対象のクリーチャーを、そのオーナーの手札に戻す。

マッドネス・(U)

 なんだただの風か……。いいねぇ、いかにもホラーなフレーバーの不穏な1枚である。いや、実際にはこのカードで大層な事件が起こることはないのだが。「別に心配するようなことじゃない」ようなので気にしない方向で。シンプルな基本バウンスなのでリミテッドでの有用性は言わずもがな。マッドネスも付いているが、1マナだけの差なのであまり気にする必要も無いだろう。元々「送還(M13)」が1マナなんだし。ルーターを起動するついでに使えると1枚分お得、とかいうメリットにはなるが、バウンスは効果的なタイミングが割と特定されているので、小さなアドを狙うために捨てることにこだわるよりも、使うべきタイミングにしっかり2マナで撃てるようにしておいた方が確実だ。実はここ半年の間は手軽なインスタントバウンスが無かったので、久しぶりの使い心地を満喫すればいいと思うよ。

 

Lamplighter of Selhoff セルホフのランプ灯し (4)(U) C

クリーチャー・ゾンビ、ホラー

3/5

〜が戦場に出た時、あなたが他のゾンビをコントロールしているなら、カードを1枚引いても良い。そうしたなら、手札を1枚捨てる。

 ゾンビのくせにランプを付けまくって世間を明るくしてくれる優しい奴。その灯火は我々にも知性の火を提供し、ささやかなルーター能力をもたらしてくれる。でも、他のゾンビがいないと火がつかないってことは……何に点灯してるんですかね。5マナ3/5でルーターといえば現在は「塵の預言者」である。コストがかかるとはいえあちらは繰り返し使用可能なので、こっちのゾンビはやや分が悪い。先輩と比べるなら同じ効果の「空長魚の群れ(SOM)」あたりかな。それでもちょっと負けそうだけど。まぁ、コモンだし。

 

Manic Scribe 躁の書記官 (1)(U) U

クリーチャー・人間、ウィザード

0/3

〜が戦場に出た時、各対戦相手は自分のライブラリを上から3枚墓地に置く。

昂揚 - 各対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーは自分のライブラリを上から3枚墓地に置く。

 Yeah! Yeaaaaaaaaaaaah! キタネ、ようやく帰ってきたね! この世界が! 私の愛するギミックってのはことごとくWizards社によって葬られてきた。いや、ぶっちゃけ土地破壊だけなんだけど、最近はライブラリ破壊もなんだか下火。これまで、どこの環境でも(すげぇなおざりに)何枚かそれ用のカードが入れられていたのに、オリジンの「戦慄水」を最後に、ゼンディカーには一切そんなカードが存在していなかった。いや、強引にそういう展開になることはあったけどね。しかし見てごらん、この分かりやすい性能、明らかなコンセプト! 毎ターン3枚というのはかつてリミテッドを定義し(そうになっ)た「面晶体のカニ(ZEN)」に匹敵する。そしてこのクリーチャーはタフネスが1多く、生存確率がちょっとアップしているのだ。さぁ、ライブラリを削るんだ! 昂揚? しらんな! 敵に塩を送りまくれ!

 

Nagging Thoughts 収まらぬ思い (1)(U) C

ソーサリー

あなたのライブラリを上から2枚見る。そのうち1枚を手札に加え、残りをあなたの墓地に置く。

マッドネス(1)(U)

 効果はほぼ「手練(7ED)」と同じ。1枚を墓地におけるようになったことで1マナ重くなってしまったが、さらにマッドネスまでつけてもらったので効率だけで見たら上がっている可能性すらある。「手練」が強いのだからこれだって当然強く、2ターン目にソーサリー+αという2種類のカードタイプを送り込めるのはありがたい。マッドネスを使えばさらにアドバンテージにも接続可能で、ルーターを使ってこれを唱えるところとか、想像するだけで楽しそうである。まぁ、往々にしてめくれる2枚は土地土地なんだけど、それでも儲かった気にさせてくれるのがこのカードの強さ。「予期」以上にお世話になりそう。

 

Nephalia Moondrakes ネファリアの月ドレイク (5)(U)(U) R

クリーチャー・ドレイク

5/5 飛行

〜が戦場に出た時、対象のクリーチャーはターン終了時まで飛行を得る。

(4)(U)(U)、あなたの墓地にある〜を追放する:あなたのコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで飛行を得る。

 青のエントリーレア。…………何だコレ……レア? いや、まぁ、そりゃ弱いことは無いが……いや、弱いだろこれ。場に出た時に1回だけ飛行。そんなもん、3マナくらいのクリーチャーでも出来るわ。そして墓地に行ったら全軍飛行を1回だけ。お前自身が殴らんのかい。まー、カードの性格としては戦場に出すことがおまけ程度に扱われてて、さっさと昂揚とか墓地シナジーのために捨ててもらって、フラッシュバック呪文として活用するってのが正しいビジョンなんだろうけども。それなら6マナでやる仕事としては普通に見える。あくまで、「重いクリーチャーに求めてる仕事じゃない」ってだけなんだ。……でも地味だよなぁ。墓地セットなんだから「不可思議(JDG)」くださいよ。いや、いらん、あんなヤバいもんに戻ってきてほしくない。

 

Niblis of Dusk 薄暮のニブリス (2)(U) C

クリーチャー・スピリット

2/1 飛行 果敢

 「ジェスカイの風物見(KTK)」の種族変更再版。「風物見」はリミテッドではご存じの強さを見せていたので、このカードだって青にとってはリミテッドの基盤となる優良コモン。強いていちゃもんをつけるとするなら、「風物見」がいたタルキールは青がジェスカイの中心色であり、果敢がそれなりにバックアップされていたが、今回は常磐木として普通に青赤に与えられているだけなので、積極的に果敢を支援する理由が今のところ無いということ。まぁ、今後の青赤はこういう路線で何となく果敢デッキが組みやすいラインナップを揃えていくとは思うけども。あ、あともう1ついちゃもんをつけるなら、果敢は登場したタルキール次元のジェスカイのイメージが強すぎて、未だに「カンフーする能力」だとしか思えないこと。カンフーゴースト、確実にコメディ映画のタイトルだ。

 

Ongoing Investigation 継続する調査 (1)(U) U

エンチャント

あなたのコントロールする1体以上のクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、調査を行う。

(1)(G)、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚追放する:調査を行う。あなたは2点のライフを得る。

 「対抗色起動」サイクルのシミックは、クリーチャーが全て弱カササギ化するカード。最近だと「飛行機械の諜報網(ORI)」や「タッサの二又槍(THS)」なんかで似たような効果が得られたが、どちらもレアで4マナのカード。今回はとにかくその気分だけでもお手軽に、ってんで2マナで設置出来るようになっている。1体でも通るクリーチャーがいればアドバンテージに直結するという構造は強い。今回は「潜伏」といううってつけの能力も与えられており、青にはこれを活かしたクリーチャーもいる。さらに墓地の燃料も4マナで1ドロー+2ライフと、潜伏みたいな低ダメージソースだけでも細々と殴り続けて生き残る算段も取れる。デッキを規定する面白そうなカードだ。誘発能力の方は複数枚張れば重複するので、リミテッドで見かけたら集めてみると面白いかも。まぁ、調査を運用するマナがやたら必要になるので、実際に得した気分になるのは結構大変そうだけどさ。

 

Pieces of the Puzzle パズルの欠片 (2)(U) C

ソーサリー

あなたのライブラリを上から5枚公開する。その中から、インスタントかソーサリー・呪文を最大2枚まで手札に加え、残りをあなたの墓地に置く。

 今回調査能力では手掛かりが得られるようになっているわけだが、そんな手がかりをパズルのように組み合わせて解いていくのがジェイスのお仕事。その様子を表したのがこの呪文で、ベースになっているのは「ドラゴンの迷路」にあった「Uncovered Clues/発掘された道しるべ(DGM)」である。そう、あの時もジェイスはClueを探し、ラヴニカの街中に迷路を見つけ出したんだよ。ラヴニカでは迷路、ゼンディカーでは力線、そして今回も調査研究、いっつも何か探してるな、こいつ。「道しるべ」は4枚から探す呪文だが、一切使われる気配がなかったので、同じコスト、同じ利益で探す範囲を5枚に拡大して改めてチャレンジ。さらにイニストラード風に残りのカードを墓地に置けるようにしたので、単純に5枚ライブラリを削る呪文としても使用出来るようになった。望むならそのままソーサリーやインスタントを墓地に置いてもいいので、これ1枚で大きく昂揚に接近できる。リミテッドなら割と便利な燃料だ。まぁ、青単色だとあんまり昂揚が関係するカードは無いんだけどな。

 

Pore Over the Pages 熟読 (3)(U)(U) U

ソーサリー

カードを3枚引き、最大2つまでの土地をアンタップする。その後手札を1枚捨てる。

 唐突なアンタップ。しかも効果の間に挟まっているのが謎だ。とりあえず、3枚引いて1枚捨てる呪文なので「ふるい分け(10ED)」と同じ。あちらは4マナだが、この呪文は土地が2枚起きる「半分だけフリースペル」なので1マナ重い。いや、1マナ軽い? まぁ、とにかくこの呪文の強さはこの余った2マナをきちんと使えるかどうかにかかっている。当然、今回の文脈なら「立てたマナを活用してマッドネスして下さい」ってことになるわけだな。これなら額面上5マナの呪文なのに3マナで唱えられることが純粋にメリットになっている。大振りな呪文だがアドバンテージは単純正義。非クリーチャー呪文をフィーチャーした赤青系のマッドネスでは特に力が発揮出来そうだ。

 

Press for Answers 回答の強要 (1)(U) C

ソーサリー

対象のクリーチャーをタップする。それはそのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。

調査を行う。

 後ろにいるスカーブがキモ可愛い。ちょっとごまかせばベイマックスだと主張できなくもない。いや、無理だ、すまん。さておき今回の「霜のブレス(M14)」枠。「氷の猛進」と同じソーサリーになってしまったので使い勝手はあまり良くないが、とりあえず調査出来るから気楽に使おうよ、という設計。単なるキャントリップの「悪寒(KTK)」が3マナなんだから、別にインスタントのままでも良かった気もするが……。まぁ、多分これも昂揚用の調整だろう。青は放っておくとインスタントが増えてしまうので、ソーサリーでもまかなえるカードは極力ソーサリーに設定してるんだと思うよ。しかし、なんで「回答を強要」されるとタップして起きなくなるんだろう。

 

Rattlechains 鎖鳴らし (1)(U) R

クリーチャー・スピリット

2/1 飛行 瞬速

〜が戦場に出た時、対象のスピリットはターン終了時まで呪禁を得る。

あなたは、スピリット・呪文をそれが瞬速を持つかのように唱えてもよい。

 スピリットのスピリットによる、スピリットのためのスピリット。2マナ2/1瞬速っていうだけで「次元潜入者」と同じなんだからそこそこレアの領域なくせに、187能力で事実上のカウンターが誘発したり、後からくるスピリットが全部瞬速だったり、書いてあることが全部意味不明。最初の情報でアンコだって言われてどうしようかと思ったが、幸いにしてレアだったのでちょっとホッとした。まぁ、出てしまえば後は「空中生成エルドラージ」と大して変わらないので、打撃力が構築レベルに届くわけではないだろうが……。リミテッドだと2マナとは思えないクロック&トリックを提供してくれる。せっかくなので現在のスタンダードでスピリットのラインナップを調べてみようと思ったら……あんまりいねぇな。一応「族樹の精霊、アナフェンザ(DTK)」がスピリットなので、そのあたりでなんか悪さできるかも。

 




Reckless Scholar/無謀な識者(ZEN)」 U

 ダイジョーブ博士の名言とともに再録された基本ルーター。かつてはゼンディカーで面晶体なんかを調査していたが、今回はこのイニストラードで、ばっちり狂気(マッドネス)を焚き付けてくれるはずだ。マッドネスや昂揚の話をすると、大体の結論は「ジェイスおかしいやろ」になる。この時のジェイスというのは立派に灯を灯したプレインズウォーカーではなくて、ブリンでウジウジしてた人間時代のジェイス。つまり、この世界においてルーターはプレインズウォーカー以上に神。このカードはそんなそこそこ神の領域のカードなわけだ。だからアンコモンに格上げされてもしょうがない。旧環境でも3マナルーター「礼儀正しい識者(ISD)」はアンコだったし、これだけでも充分過ぎる強さ。カガクノシンポニギセイハツキモノデース。

 

Rise from the Tides 潮からの蘇生 (5)(U) U

ソーサリー

あなたの墓地にあるインスタントやソーサリー・カード1枚につき、2/2で黒のゾンビ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

 ゲラルフ、ギサの仲良し姉弟(?)が互いの作品を品評しつつ微笑ましいやりとりをしているカード。元々方向性の違う屍術士であるギサとゲラルフはあんまりそりが合わないらしいのだが、このカードを見ても、確かにギサさんの「質より量」みたいな方法論はゲラルフの「1体の完全なスカーブを作りたい」的方向性とは噛み合わない。どうしても趣味を突き詰めると男の子の方がコスパ度外視のクオリティ厨になりがちである。ゲラルフさんは墓地の肉を利用するが、ギサが使うのは墓地にあるインスタントとソーサリー。このギミックは青が何とかして奨めようとしている「クリーチャー以外の呪文の奨励」の一環で、果敢とか、そういう流れと同じ。幸い今回のセットは昂揚というクリーチャー以外のカードタイプを推奨するギミックが前提となっているので、どうしても肉肉しくなりがちなリミテッドレベルの世界でも、それ以外のカードを墓地に用意するのは多少やりやすくなっているのではなかろうか。かつて、このカードと同じように海の溺死体からゾンビを作りだそうとしていた呪文はあんまりコスパが良くなかったのだが、今回は努力次第では「忌むべきものの軍団(ISD)」すら上回る生産効率も狙える。コストを考えれば損得分岐点は4体くらいからか。唱えて削ってゾンビを目指せ。

 

Seagraf Skaab 海墓のスカーブ (1)(U) C

クリーチャー・ゾンビ

1/3

 圧倒的バニラ。青なんだからせめて飛んでおけよ、と思う部分はあるが、ゾンビにそんなことを要求してはいけない。彼らだって精一杯生きているのだ。いや、死んでるけど。流石にリミテッドでも種族だけを頼みに採用するのはハードルが高い気もするが、2マナというのは正義の証。まぁ、環境の速度次第だわな。ちなみに、バニラクリーチャーの最大の武器として、「たっぷりとしたフレーバーテキスト」というのがある。こいつのフレーバーにはマッドサイエンティスト・ルーデヴィックさんと縫い師の名工・ゲラルフの蜜月関係を示す書簡が。ゲラルフさん、お姉さんとは反りが合わないけどあのおっさんとは上手くやれそうだ。まぁ、ロクなことにならなそうだけどな。

 

Silburlind Snapper シルブールリンドのカミツキガメ (5)(U) C

クリーチャー・海亀

6/6

あなたがこのターンにクリーチャーでない呪文を唱えていない限り、〜は攻撃出来ない。

 毎度お馴染み青のコモンファッティ枠。大体海蛇なんかが務めることが多い枠だが、イニストラードはクリーチャーの色相も独特。よりによって何故か6マナに海亀が。当然のことながら史上最も重い海亀として記録更新だ。ちなみに2位は「うねる塔甲羅(KTK)」ね。「塔甲羅」と同じく、亀らしいもっさりした挙動はアタック制限で定義されている。何故か果敢ギミックが導入され、青が推しだしているキャンペーンをその大きな背中に背負う。このクリーチャーを出した後の終盤戦で該当する呪文が手札に来るかどうかは正直博打。普通の比率で組んだリミテッドデッキだと案外殴りに行く機会は少ないかも。後ろのマナ域の特大ブロッカーと割り切る方がいい気がする。

 

Silent Observer 沈黙の観察者 (3)(U) C

クリーチャー・スピリット

1/5 飛行

 上昇気流の精霊(DTK)」をさらに堅固にした、全力で後ろ向きな鉄壁。壁でもないのにこの偏ったステータスは流石に初めてじゃないかと思ったが、そういえば「海岸線のキマイラ(THS)」なんてカードがありましたね。「キマイラ」がデッキに入っているのはほとんど見たことがないので、よりシンプルな能力になったこのスピリットの敷居は高め。防御的なデッキなら、といいたいところだが、流石に4マナとなると単なるブロッカー以上のものを求めたくなってしまうのが人情だろう。採用する目処としては、とにかくスピリットトークンなどで軸線をずらして、時間をかけて殴りきれるプランのデッキ、そして、殴らずにライブラリを攻めるデッキ。後者かな−、断然後者かなー。

 

Sleep Paralysis 金縛り (3)(U) C

エンチャント・オーラ

エンチャント(クリーチャー)

〜が戦場に出た時、エンチャントされたクリーチャーをタップする。

エンチャントされたクリーチャーは、そのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。

 今回の青除去。効果は「閉所恐怖症(ORI)」と全く同じであり、色拘束を緩めた結果1マナだけ重くなった。「閉所恐怖症」が弱い環境なんてものは未だかつて見たことがないので、このカードだって当然強い。ただ、これまでは「封止の被膜」をびしばし1マナで撃っていたので4マナは多少もっさりした印象になるかな。今回は殺してもすぐにお帰りしてくるゾンビなんかもいるので、こうした青い除去が相対的に強くなるシーンもあるかもしれない。

 

Startled Awake 驚恐の目覚め (2)(U)(U) M

ソーサリー

対象の対戦相手は、自分のライブラリを上から13枚墓地に置く。

(3)(U)(U):あなたの墓地から、〜を変身した状態で戦場に出す。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられる時にのみ起動出来る。

Persistent Nightmare 絶え間ない悪夢

クリーチャー・ナイトメア

1/1 潜伏

〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、これをオーナーの手札に戻す。

 隠してもしょうがない(隠せない)のでこれだけは断言しよう。開けたパックから出たら私は1引きしますからね。もう、みんなに笑われようともこればかりはしょうがないですからね(1ヶ月後、そこにはもっと強いアンコをそっと引いてこれを流す俺の姿が!!)。いや、でも悪くないんじゃない? 単発の効果としては「書庫の罠(ZEN)」だが、ものすごく迂遠な方法で勝手に手札に戻ってくる。5マナ払って場に出して、次のターンに殴って戻ってくる。そしたらまた13枚削って、また追加で5マナ払って……あ、ごめん、駄目かも。まぁ、リミテッドなら2回撃てれば勝てそうだしな! 「眼の管理人(KTK)」とか「取り憑かれたスカーブ(ORI)」で戻した方が早いとか、そもそも昂揚環境で相手のライブラリ削るってどうやねんとか、そういう正論を吐く子供は先生は嫌いだ。ロマンなんだよ。この幽霊に精神を削りきってほしいんだよ。なにげにクリーチャータイプがナイトメアなのって、本家「夢魔(M15)」以外にはトーメントのナイトメアシリーズ以来だから久しぶりじゃね? って思ったのに、調べたら「謝肉祭の地獄馬(RTR)」がナイトメアだった。だから「馬」要素なのか「夢」要素なのかはっきりしろよぉ!

 

Stitched Mangler 縫合の刻み獣 (2)(U) C

クリーチャー・ゾンビ、ホラー

2/3

〜はタップ状態で戦場に出る。

〜が戦場に出た時、対象の、対戦相手のコントロールするクリーチャー1体をタップする。それは、そのコントローラーの次のアンタップ・ステップでアンタップしない。

 お前もタップすんのかい、ってのがちょっとお茶目なゾンビ。とはいえ基本性能は悪くなく、能力だけを見たらリミテッドで活躍した「霜のオオヤマネコ(M15)」と同じ。それがタップ状態で出る代わりにタフネスを1上げたのだから、総合成績は優秀な部類。おまけに今回はゾンビであることにボーナスまで。出来る子よ。

 

Stitchwing Skaab 縫い翼のスカーブ (3)(U) U

クリーチャー・ゾンビ、ホラー

3/1 飛行

(1)(U)、手札を2枚捨てる:あなたの墓地にある〜をタップ状態で戦場に戻す。

 今回ゾンビの花形能力として定義された「墓地から帰ってくる」を分かりやすく搭載したスカーブ。一見すると「手札を2枚捨てる」のところに目がいきがちで、「アドバンテージは失うのかぁ」とデメリットが強く感じられるが、むしろ注目すべきは2マナという起動コストの方。そして、タイミングがソーサリーに限定されていないということも注目だ。つまり、墓地を経由すればこのクリーチャーはわずか2マナでインスタントとして召喚出来るのだ。タップ状態なので緊急ブロッカーには使えないが、例えば1ターン目に何らかのスペルで墓地を肥やしてこいつを放り込めれば、2ターン目の相手エンドに3/1フライヤーがいきなり出てきて3ターン目には殴り始める。このスピードは下手したら構築でも通用しそうなレベルだ。そうでなくとも、中盤以降に場が膠着した後は無駄な土地などを全てこのフライヤー戦力に変換することが可能になり、常に空からの圧力を復活させることが出来る。「マラング川のうろつくもの(FRF)」という渋いクロックがいたが、あれに近い脅威が、よりスピードを増して襲ってくるのだ。青なら当然マッドネス絡みでアドバンテージを狙うことも容易で、このカードは場に維持せずとも墓地からマッドネスを支援してくれる。色々と使いでのありそうな優良アンコ。

 

Stormrider Spirit 嵐乗りの精霊 (4)(U) C

クリーチャー・スピリット

3/3 飛行 瞬速

 名前とイラストは旧環境の「嵐縛りの霊(DKA)」に似ている。あちらは不死を手に入れてしまったコモンとは思えないハイパースペックだったが、こちらは「フェアリーの侵略者(M13)」などいくつかの種族違い同型がいる、いかにも基本セットっぽいフツーのデザイン。一応スピリットの能力定義に「突然出たり消えたりする」というのがあるので、瞬速持ちがコモンにいるのはそのあたりのアピール目的だろう。青の基本動作である「相手ターンにカウンターを構えて、何もしてこなければ瞬速」というムーブは決まれば非常に強い。また、インスタントを多く構えることで相手の狼男の変身を牽制する意味もあるかと思われたが、考えてみりゃこいつを抱えてエンド宣言したらその時点で変身されるから意味ないな。むしろ変身を牽制するために渋々自分のターンに出す展開なんかも多くてがっかりしそう。とりあえず何はなくとも3/3フライヤー。なんだか懐かしいステータスな気もするが、いつの時代だってコモンの指標。

 

Thing in the Ice 氷の中の存在 (1)(U) R

クリーチャー・ホラー

0/4 防衛

〜は氷カウンターが4つ置かれた状態で戦場に出る。

あなたがインスタントかソーサリー呪文を唱えるたび、〜の上から氷カウンターを1つ取り除く。その後、〜の上に氷カウンターが1つも置かれていないなら、〜を変身させる。

Awoken Horror 目覚めた恐怖

クリーチャー・クラーケン、ホラー

7/8

このクリーチャーが〜に変身した時、ホラーでない全てのクリーチャーをそのオーナーの手札に戻す。

 Magic名物の「氷の中で眠ってるタイプのヤツ」。この系譜で最も有名なのはなんといっても「暗黒の深部(CSP)」で寝てたマリット・レイジさんだと思われるが、他にも元祖氷世界のコールドスナップには「長毛の剃刀背(CSP)」なんて微妙なイノシシも。みんな氷を溶かすのに色々苦労してるが、マリット・レイジさんはどこぞの吸血鬼に力を借りて一気に加熱したり、そもそも凍ってない土地にコピーしたりで手抜きするからけしからん。こちらのイカの場合は、与えられた解凍ミッションは4つ。イゼット的な条件を4回クリアすればその報奨は破格の全体バウンス+脳筋ボディ。序盤で解凍出来るならばこんなに恐ろしいカードもあるまい。現在は果敢が奮っているデッキも多く実績を残しているので、そうした青メインのビートに絡めて専用デッキを作れば、レアリティに恥じない活躍が出来るはずだ。まぁ、残念ながらリミテッドでは解凍するのがかなり大変だが……何事もチャレンジやで。しかし、海の中にもこんなのがいるあたり、イニストラード民の苦労は底知らずだな。

 

Trail of Evidence 証拠の痕跡 (2)(U) U

エンチャント

あなたがインスタントかソーサリー・呪文を唱えるたび、調査を行う。

 なんだかDixit風のイラストが印象的。画面奥にうっすら見えるのは、今回のキーとなる土地、「溺墓の寺院」でございます。真相に向かって、ジェイスの調査はまだまだ続く。今度はあらゆるインスタント・ソーサリーが手掛かりを連れてくるという、エラく大雑把な調査方法である。青が推奨している「非クリーチャー呪文戦術」を押し出す役割を果たし、インスタントが次のインスタントを引っ張ってくる無限連鎖も狙える。これで書いてあることが「全てのインスタントがキャントリップになる」だったらそりゃ強かったのだが、運用のために常に2マナを必要とするのが調査能力の難しいところ。かつてイニストラードには「月の神秘家(AVR)」という似たような役割のカードがあったが、残念ながら適用範囲の狭さ故に活躍には到らなかった。今度は分割払いを可能にし、ソーサリーでも反応するようにして顧客拡大を狙っている。さて、上手くいくかどうか。

 

Uninvited Geist 招かれざる霊 (2)(U) U

クリーチャー・スピリット

2/2 潜伏

〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、〜を変身させる。

Unimpeded Trespasser 阻み難い侵入者

クリーチャー・スピリット

3/3 〜はブロックされない。

 「魂を飲み込むもの」がむしゃむしゃしてたのはこいつだったんですかね。まぁ、多分イニストラードにはこういう輩がそこかしこにいるんだろう。マジで勘弁して欲しいな。青の名物であるアンブロッカブルクリーチャー枠。かつてのイニストラードはこの枠に「不可視の忍び寄り(ISD)」というスーパーエースがおり、かつての環境はこいつに包丁握らせるだけで終わってしまう超イージー環境だった。流石に今回は反省したので呪禁はつけられていないし、素の状態ならアンブロッカブルではなくてあくまでも潜伏。トークンがあふれているような戦場では流石に止められてしまう。しかし、相手がパワー3以上しか持っていなければ確実にダメージを刻み、そこからはクルリと裏返って完全体へと到る。その姿はちょっと前に大活躍した「隠道の神秘家(KTK)」をも凌ぐ。これがお値段据え置きの3マナぽっきりですってよ。「神秘家」も3マナ3マナの分割払いが出来たが、トータル6マナなので序盤に使おうとすると4ターン目もまるまる費やすことになって随分もっさりした。このカードなら完全体までがセミオート。頼れるアンブロッカブルはすぐそこだ。今回も青は割とガンガン押せる色になるのかなぁ。

 

Vessel of Paramnesia 健忘の器 (1)(U) C

エンチャント

(U)、〜を生け贄に捧げる:対象のプレイヤーは、自分のライブラリを上から3枚墓地に置く。カードを1枚引く。

 「器」サイクルの青はライブラリを削る。青は墓地を肥やすことに意味があるゾンビカラーでもあるし、昂揚のことを考えれば自分のライブラリを削るのが普通だと思うが、私のような残念な性癖を持つ人間ならば相手のライブラリを削るのに使っても良い。もちろんその場合には相手から感謝される可能性が高いので、自己責任で。昂揚発動装置として考えるなら、トータルで4枚のカード(しかもうち1枚はエンチャント)を墓地に送れるため、性能はかなり高い。サイクルの中でも起動コストが一番軽いので、3ターン目に即座に起動しても良いし、隙間を見つけてキャントリップ装置として置いておくのも悪くないだろう。このサイクルの主目的が「エンチャントを墓地に送りたい」であるなら、充分な効果。ただ、同サイクルの緑が「4枚めくって、そこからパーマネントカードを1枚手札に加えて残りを墓地に」なので、実は性能では緑に負けてる説が有力。コスト面も緑は設置1マナで起動2マナだから序盤の動きは取りやすいし。まぁ、色が違えば性質も違うんだから、あんまり深く考えない方がいい。大丈夫、相手のライブラリを削れるのは青だけ!

 

Welcome to the Fold 教団の歓迎 (2)(U)(U) R

ソーサリー

マッドネス・(X)(U)(U)

対象のクリーチャーについて、そのタフネスが2以下であるなら、そのコントロールを得る。〜のマッドネス・コストが支払われた場合、代わりに、そのクリーチャーのタフネスがX以下であるなら、そのコントロールを得る。

 YOU、仲間になっちゃいなヨ……」と不穏なお誘いをかける誘拐呪文。青のコントロール奪取は割と久しぶりか? オーラではなくソーサリーによる終身雇用なので、当然制限は大きめ。タフネスでふるいにかけるのは最近白なんかも始めている今アツい判断基準だが、2以下ってことは4マナの呪文でそこまで大きな利益は見込めないほどよいライン。大体パクって嬉しいクリーチャー(つまり攻守の要になるクリーチャー)ってのはガタイの良い連中なわけでね。そうじゃないカードは大体187で仕事を終えていたり、パクってもあまりうま味がない。リミテッドなら1対2交換なのでそれなりってくらい。そこで、この呪文のキモであるマッドネスの登場。これなら制限を取っ払い、さらにインスタントタイミングでの誘拐も可能になる。それ相応にコストはかかるが、6マナもあれば主立ったクリーチャーは割と圏内。マッドネスが効率よく運用出来るデッキならば、ひょっとしたら構築で1,2枚くらい入れておくデッキがあってもおかしくはない。流石に状況依存度が高すぎるかなぁ。教団なんかよりも直接勧誘してくるシルムガルさんがいなくなってからかな。

 

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
26 27
28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/25 な]
[04/19 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/13 NONAME]
バーコード