忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]

「スナックバス江」 4→4

 まぁ、こんなもんじゃね? 終始一貫した制作理念があるっていうのは、むしろ評価すべきだとか思い始めた。

 新番チェック時に書いてしまったことがそのままなので追加情報があまりないのだが、改めて書いとくと「原作の面白さが活きないアニメ化」とか言われてるけどわたしゃそもそも「原作の面白さ」がよく分かってないので「こんなもんじゃね?」という感想しか出てこないという立場。そりゃまぁ、このダレた雰囲気がファンの狙いに合致してないという意見は何となく察するが、原作の解釈って別に正解があるもんじゃないから、極論すりゃ好みの問題だしなぁ。監督含め(おそらく原作者含め)スタッフの総意として「マシンガンギャグアニメ」じゃなく「気だるいスナックアニメ」を作るべきだと判断したのなら、「気だるいスナックアニメ」として評価するのが寄り添った姿勢というものだ。まぁ、その「気だるいスナックアニメ」としても面白いかどうかは知らんけど。

 ぷYUKAIによるローコストアニメのスタイルはずっと同じスタイルを貫いてるので、慣れもあるかもしれんよね。これまで色んなショートアニメを手がけてきて、ここでいよいよ通常尺の元請けアニメを作ったってのに受け入れられなかったのは同情するけど、もし「合わないもの」に手を挙げてしまったのだとしたら自業自得でもある。ま、結局どの立場に寄り添うかによって評価(というか許容度?)が変わるって話だよな。

 中身について触れることが特にないのでこんな話でお茶を濁してみましたがどうでしょうか。

 

Amazonアフィリンク

拍手

PR

「月刊モー想科学」 4→4

 結局、これらのアニメシリーズの制作モチベーションって何なんでしょうね。新番チェック時にようやくこれと「美男高校」とか「Fairy蘭丸」とかが何かしら繋がりを持ったプロジェクトであることに気づくことができたわけだが、作品を見ていくと別に大きな繋がりがあるわけではなく、ほんとに「その度にパッと思いついた何かをやっている」というくらいしか印象がない。それぞれのプロジェクトが特に大きな成功を納めたわけでもなさそうなのに、こうして細々と新たな作品が世に出されていく。……プロジェクトの中心に何かよほど強いこだわりを持つ人でもいるのかしら。

 映像的に特に見たい部分はないし、シナリオラインもトンチキに始まりトンチキに終わるくせに、ギャグとしてどこかに振り切れてる感じもなくて、なんか「ヌルい内輪ノリをだらだら続けてる」みたいな印象。そりゃま、判で押したようなコピペなろうよりかはよっぽど作家性は感じられるが、それを求めている人が世界にどれほどいるかは甚だ疑問。まだ狙いが明確な分「明治撃剣」の方が制作価値があるように思える。

 ただまぁ、今作は「Fairy蘭丸」と比べればキワモノ感は薄れ、だらだら見ている分にはそこまで辛いこともなかったのだけど。終盤の強引なシリアスにもっていくためのキャサリン周りの話なんかもちょっと見入ってしまう部分はあったんですよ。まぁ、単に「これはいい釘」って思ってただけな気もするが。そういやこれも「謎の釘ボス」作品だな。今期3本目だ。

 まぁほら、世間的には「杉田×釘宮」の絡みをずっと見ていたいという人たちも一定数いるかもしれないのでね。人それを「銀魂ファン」と言うんですけど。

 
Amazonアフィリンク

拍手


「シャングリラ・フロンティア〜クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす〜」 5→4

 やっぱ分かんねぇジャンル。何を楽しんだら良かったんだろうねぇ。今作における一番の見どころは、主人公とマスコット(の中の人)が放送中に結婚しちゃったもんだからその関係性が気になってしょうがなかったことくらいだよ。ちゃんりなたそフロンティア。

 はるか昔からず〜〜〜〜〜〜っと「誰かがただゲームやってる様子を見てて何が楽しいんや?」って文句は言い続けてて、あまりに言い続けてたもんだから「いや、もしかしてこれを面白いと思えないのは単なる老化なのかもしれんぞ?」と思っていくらか受け入れる姿勢も検討をはじめる。その結果「SAO」くらいはまぁ、存在意義は何となく理解できるようになったつもりではあるのだが、ごめん、今作はやっぱダメだった。もうここまできたら「もし俺がゲーム実況などを楽しめたと仮定して」と脳内妄想して視聴するぐらいしか手はないのだが、今作はそうした前提を踏まえた上でも、楽しめたかどうか。

 一番簡単な逃げ道は「映像は良かったよね」である。そこらの適当なアニメ3本分くらいはコストがかかってそうな頑張り作画は、日曜5時枠のプライドをかけた大勝負。そこはまぁ、見栄えはいいだろうし頑張ってたのも認める。しかし、そうして描かれたものが一切興味をひかない題材だったらやっぱり画は入ってこない。どれだけ画がショボくても同じ時間に放送していた「ドッグシグナル」の方がよっぽど好きである。

 「ゲームをプレイしてるから面白くない」というか、「そのゲームで描かれてるものが面白くない」なんだよな。まずもってシャングリラフロンティアは「神ゲー」と言われてるんだが、多数のプレイヤーがこのゲームを讃えながらプレイするほどのゲームだとはとても思えず、むしろ仕様の偶発性などを考えるとよっぽどクソゲーなんじゃないかと思うんだけど。開始まもない主人公があっさり「誰も会ったことがない」レアモンスターに会ったり、レアイベントからチート街道まっしぐらだったりするのはクソ要素以外の何物でもないし、それらを駆使して邪道を走る主人公のプレイは他のプレイヤーが見ててもさっぱり面白くなさそう。

 チート要素云々無しで考えると、おそらく作中で一番真剣にぶつかった敵がウェザエモンだったと思うのだが、これがまぁしょっぱい試合である。何しろ「死なずに堪えることが勝利条件」とか言われてケアルガケアルガでひたすら逃げる試合を延々見せられる。どうなんだろね、ゲーマーにとっては面白いんでしょうかね。俺だって自分でプレイしてたらもしかしたら面白いのかもしれないが……そんなもん延々何週間も見せられてもさぁ。

 やっぱ根本的にこうした設定の面白さを味わえない気がしている。そしてこちらも当然のように2期があるらしい。参ったねこりゃ。

 
Amazonアフィリンク

拍手

「七つの大罪 黙示録の四騎士」 5→5

 これはこれで。一番楽しかったのは「ランスロット」っていうキャラが「シャイニングロード」っていう技を使ったことですね。アニメ「ライジングインパクト」はこの春から配信開始だそうですよ(配信なので私は見ませんが)。

 「七つの大罪」の時点でもう全然追えてなかったし、2世ものだからあんまり楽しめないだろうな、と思っていたんですが、案外そうでもなかった。そりゃま熱心なファンの方が過去作要素をいっぱい拾えるから楽しかったのは間違いないだろうが、何となく覚えてる要素だけでも「あぁ、そういやあったな」って感じで思い出せたし、そもそも過去作要素無しでもちゃんと一本立ちできる程度にはシナリオラインが成立している。ふつーに少年漫画として納得いく展開だったので何となく日曜夕方に放送するアニメとしては大きな不満はない。

 一番のありがとうポイントは、シリーズ後半になるにつれてどんどん地獄と化していった「七つの大罪」の作画クオリティまでは引き継がなかったこと。そもそも製作体制が全然違うから引き継がないのは当たり前なんだけど、新作を受け持ったテレコムが思った以上に頑張ってくれて、2クールの長丁場でも最低限の映像は何とか維持してくれた(時たま褒められない回もあったが)。異形の魔物の描写とか、真面目に描こうとすると結構大変な画もあったと思うのだが、あまりコンプラなんかにも拘らず、原作者が描きたかったものが程よくアニメになってたんじゃないかという気はする。いや、まだ全然完結してないし、もっともっとやりたいことはあるのかもしれないけどさ。

 あと、この歳になってここ最近の「2世ものリバイバルブーム」みたいな流れはハラハラすることも多いのだが、今作は「初代の存在感」をうまいこと制御できていて、大罪の中でもはっきり登場したのはメリオダスだけで、そのメリオダスも直接戦闘に口を出したりしないので若い世代の活躍だけに集中することができる。その上で初代ファンが物足りないと感じない程度にはちゃんと過去への言及もなされており、筋の組み立ては理想的なバランスだったと思う。これって、元々「七つの大罪」の時点で大罪7人がいくらか伝説めいた存在になってたのでそのまま転用しやすかったってのはあるかもね。

 分割2クールっぽいので、なるべく半年間は筋立てを覚えておきたいです(目標を言うだけならタダ)。

 
Amazonアフィリンク

拍手

「勇気爆発バーンブレイバーン」 6→7

 この作品を端的に表す言葉は「やり逃げ」だと思っている。てめぇそりゃ卑怯だろ、と思ってしまうような荒技でも、実際に目の前で見せられたら呆然としてしまう。そしてこちらが冷静さを取り戻す前にケムに巻いて消えてしまった、そんな作品。

 もちろん、それが責任の放棄だとかいうわけじゃない。むしろ1クールという短期決戦ではあるが、最初から最後までずっと笑わせてくれたし、困惑させてくれたのは十全に責任を果たした結果である。だからこそ「やり逃げ」感があっても全く悪印象ではない。せいぜい「してやられたな」と思うくらいだ。しかし、こんな思いつきの一発ネタみたいなアニメでも、実際に製作され、放送されるに至るまでにはたくさんの人の手が入っているし、たくさんの大人たちがあーでもないこーでもないと悩んだ末に出した結論であるはず。艱難辛苦を乗り越えて、最終的に今作が完成形を持って世に出されたことについては感謝せねばなるまい。そう、バカな大人たちが集まって生み出されたバカなアニメは、本当に貴重なのだ。

 単にバカだの一発ネタだのとは言っているが、これが「ネタ」になるためには実に緻密な計算が必要。今作最大のパロディ要素は当然「ロボ」についてであるが、ラインギリギリのホモ要素を混ぜ込んでロボットもののエッセンスだけでは維持できない部分を支えたり、ちゃんと女の子の可愛いも極振りして視聴者の目が離れないように工夫もされている。「一発」ネタと言いつつも実際には12話の個別のエピソードから構成されているわけで、その1本1本で飽きさせないよう、ネタを小出しにしつつ、退屈しないように刺激を織り込んでいく脚本構成も悩ましい問題だっただろう。その全てが100%うまくいったのかどうかはよく分からんが、少なくとも私はほぼ印象が変わらぬままに駆け抜けられてしまった(やり逃げられてしまった)ので完敗である。アホみたいに大量のアニメが垂れ流される現代社会において、ここまで大胆なフックでもって毎週客の目を釘付けにできたのだから、それはもう純然たる技術ですよ。

 まぁ、最大の問題は「これが面白かったぞ!」から、「ブレイバーンの後追い」が全くできないという部分なのだが……本当の本当に「一発」なので、何をどう拾っても「ブレイバーンの二番煎じ」すらままならぬ。生半可な覚悟でこんなおちゃらけロボットアニメに手を出したら滑り散らかして終わるのが目に見えている。後にも先にも何も残らぬただ1つだけの異形の道程。それがブレイバーンなのだ。いや、もしかしたら誰かチャレンジする人はいるかもしれないけどね。……「直球表題ロボットアニメ」とかならあるいは……(言うことがない 誰か助けて ふんふんふんふーん)。

 
Amazonアフィリンク

拍手

「マッシュル-MASHLE- 神覚者候補選抜試験編」 ―→4

 世間的に「オープニングだけの一発屋」みたいに言われてるきらいがあるようだが……おおむね異論はありません。いや、アニメ自体がバズってるかどうかはしらんけど。

 現代のアニメ産業を考える上では、苦笑混じりながらも面白いサンプルだとは思うのよね。「話題になったもん勝ち」みたいな言説ってのは昔からいろんなところで出てくるものだが、この「話題」ってのがどこまで本質から離れても通じるのかってのは誰にも分からない。たとえば「ソシャゲが面白いのでアニメに人気が出る」だったら因果関係が分かりやすいのでイメージしやすい。「声優がやってるラジオが人気だからアニメに人気が出る」も可能性としてはありそう。「アニメプロデューサーが美人だからアニメに人気が出る」は多分無理筋だろう。では、「オープニングテーマだけバズったからアニメに人気が出る」はどうか? その貴重なサンプルがこちらの作品だったわけだ。結果は……「ややイケるかもしれない」であった。でもまぁ、「オープニングを多くの人が見にくる」は宣伝方法としては割と直結してるか。何よりも無名であることが弱さなのは間違いないからね。

 ただ、今作の場合はよりにもよって「2クール目から」というのがさらに興味深い部分で、いくら人の目が向いても2期目からだったらそこから新規層はつかなくね? という疑問もある。そこはやはりジャンプ漫画の強みというのもあるのかもしれない。これは勝手な想像だが、「2期目からようやくこのアニメに気づいて見に来た人」の中には「原作読んだことあるけどアニメに興味なかった人」もいるんじゃなかろうか。そうした人らはオープニングという呼び水で新しい視聴者になった可能性もある。多分、業界の人らもこの不可解なサンプルの分析を行なって今後に繋げてくれることでしょう。

 などとアニメの本質とはさっぱり関係ない話に終始しているが、だって内容は1期と変わんないしね。質の低いアニメとも思わないが、ここ最近のジャンプアニメの中では間違いなく省エネ。「呪術」や「アンデラ」と比較するのはあまり意味がなさそう。内容もシンプルで低学年向けっぽいのでそこまで引き込まれるもんじゃない。夕方6時くらいに放送されてる方がしっくりきたよな。あ、でもオープニング映像を作ったのは間違いなくアニメスタッフの功績ではあるので、別に評価されることはおかしくもない。今作の功績を正しく評価することが、今後のアニメ作りの役に立つに違いない。

 ちなみに個人的には「頭のおかしな上田麗奈作品」の1つとして一応は心のメモに書き込んではおく。あと、毎回合間に入るCMの2.5次元舞台のシュークリーム映像がシュールすぎて好き。舞台は観てみたい。

 
Amazonアフィリンク

拍手

 ヤッター! ヤッ……ター………………最終話……。もうさ、私としては完全に竜種の方に肩入れしてるわけで、こんなメロウなエンディングもないわけですよ。……ティア様、どこかで生存フラグ立ててくれねぇかなぁ……。

 というわけで、おっそろしくちゃんと終わりました。原作未完って話だからまだ決着つけずなのかと思ってたんですが、どうやらこの世界には「別な血主」ってのもいるようで、今回はあくまで「翼の血族篇」が終わったという認識なのだろう。……世界中にティア様みたいなのが他にも色々いるってこと? だとして、世界広すぎだろ。他の地域がどんな苦労を重ねてるのか想像もできないわ。まぁ、おそらく太陽神教はそうした世界に遍く広がっているのだろうから、今後は神教との対立構図が深まっていくとは思うのだが……。

 カムイ&ティア様の素敵すぎるカップルにもいよいよ最後の時が。強いて今回残念だった点を挙げるとするなら、カムイがラグナに敗れた理由が今ひとつわからんかったことかな。最終的には「ラグナの方がポテンシャルが高かった」というだけの話で、あれだけ最強最強と担ぎ上げられていたカムイが最後は純粋な実力勝負で押し負けてしまったというのは、もうちょい説得力のあるサポートが欲しかったところ。でもまぁ、負けちゃったもんはしょうがない。謎の存在ギルゼアの今後の動向も気になります。

 そして、たっぷりの回想から最大限に惜しまれての退場となるアルテマティア様。ダメだよティアさん、あんたそんなに簡単にこの世を去っていい人材じゃないんだ……ラストにもほんとに完璧なうえしゃま劇場が満開。悲喜交々を全て見せ切ってくれた波乱万丈のポンコツカルラの人生劇場。これをそんなに簡単に終わらせてしまっていいのかい? ……まー、最終的に討伐したのがヘゼラだったというのも何とも皮肉なもので、今生き残ってる中だと一番「一般兵卒」っぽいところに殺されてしまうのよね。しかも単なるピストルで。先週ナサレナさんもだいぶ痛めつけてくれてたので、終わってみれば「人類の恨みを全部叩き込まれた」みたいな状態になってたけどさ。最後の死に様が格好悪いのも100億点満点だし、最後まで純愛を貫き、唯一の能力である時操能力を信じ、その果てに時が止まりも戻りもせずに消え果てていくというのも何ともドラマチック。ティアさん、あんたほんとにいい女だったよ。……まぁ、この世界にはまだ掃いて捨てるほどのカルラが生きてるんだけどさ……。

 エピローグとして、当然のように生き延びたクリムゾンは再び心臓を収納、さらにどさくさに紛れて生存したゴーレム、生きててよかったスライム先輩など、チームクリムゾンは元気な様子(キメラさんは大丈夫?)。そして驚きのプレゼントとして、今後のことは定かじゃないが何と銀器姫が生存帰還。どうやらゾラさんの末期の気まぐれだったらしいが、最後の最後にいい仕事してくれたわね。やってることだけ考えたら血主への造反でしかないんだけど、まぁ、ここで銀器姫が生きてようが死んでようが決着には影響もなかったし、最期くらいはちょっとわがままやってもよかっただろう。これで姫様チームはメガネ・シン・ヘゼラ(とナサレナ)が生存。今後のシナリオに関わってくるかは分からないが、多分一番いいところで姫復活が今後の見どころになるんじゃなかろうか。どう考えてもこの作品の最後の最後のハッピーエンドはクリムゾンが滅びてラグナと姫が結ばれるエンドだろうからね。……あれ、レオは?…………

 
Amazonアフィリンク

拍手

「最弱テイマーはゴミ拾いの旅を始めました。」 5→5

 ま〜、なろうだったなぁ。結局1クールを通して見ているといろんな作品の枝葉末節が捨象されて感想が丸まっちゃうのは致し方なし。

 映像クオリティとしては並よりも上。作画状態は(キツい状態もなくはなかったが)比較的安定していたし、主人公のアイビーのキャラ作画も含め、割と立っている部分が多かった。加えて総監督の山内さんのクセもあったのだろう、見せ方にも一定のこだわりが感じられ、「牧歌的ななろう世界での冒険譚」という概形だけを見れば比較的良い作品だったとも言える。そういう意味では恵まれたアニメ化だったんじゃなかろうか。

 ただ……やっぱ筋立てがなぁ……タイトルに「最弱」って書かれてて最後まで本当に弱いままで終わるっていうのはなろう的には斬新だったし、無理くりでも「最弱だからこそ得られた強さ」みたいな説明をしてタイトル詐欺してない部分は好感が持てる。これでアイビーが苦闘の中を努力と知謀で切り抜けていく成長譚だったら素直に応援できたのだが……結局はなろう的マウントが取りたいだけの人になっちゃったんだよなぁ。「成長してない」とまでは言わないが、作中のアイビーの活躍の6割がソラの手柄、残り4割が前世の人の手柄である。結局突き詰めれば「偶然拾った最強アイテムで無双します」という理不尽ストーリー。「前世の人」の方も理屈がわからない上に「前世の記憶」が何故無双につながっているのかという説得力も非常に弱く、単に「身体は子供、頭脳は大人(もいる)」というだけの状態なのに、やたらと誉めそやされる。作品後半、多分毎週最低1回は「お前ほんとに9歳か?」というage発言が行われ、「子供なのに賢いから! 子供なのにすごいから!」という殊更な弁解じみた設定が痛々しい。そこをもっと見せてこその物語じゃないのかい。せめて褒める言葉のバリエーションくらいもうちょい増やせ。

 まー、そういう根源的なろうヘイトを除けば見やすい方の作品ではあったか。できることなら、もう一歩上の脚本が欲しいなぁ。

 
Amazonアフィリンク

拍手

「僕の心のヤバイやつ(第2期)」 ―→6

 ここまでやってエロ漫画じゃない意味は分かんないですけどね。

 当たり前かもしれませんが1期より2期の方が好きです。1期時点で書いてたことなんだけど、わたしゃ周りにやたら強火の本作ファンがいたせいでどうにも身構えていた部分もあるけど、正直1期が特に刺さらずに終わってしまったのは残念ではあった。しかし、2期に入ってからはいつの間にやら忌憚なく楽しめる状態になっており、その差はなんじゃろと考えるに、そりゃまぁ時間経過とともにキャラクターが成長しているおかげだろうな、とは思う。思い返せば1期時点であんまり刺さらなかった理由って、何よりも「市川のキャラを好きになる理由がない」って部分だったんだよな。まぁ、山田にしてもいくら何でも「都合が良すぎる女」ではあったけども。

 2期に入り、2人の時間を重ねることで市川は分かりやすく成長してくれた。ちゃんと自分の足で歩こうと努力する主人公だったし、山田への愛情をまっすぐに伝えられるようになったおかげで、唯一振り翳せる武器だった「ほんとは優しいんだよ」という陰キャの免罪符が説得力を持って物語に影響を及ぼせるようになった。人間何事にも素直が一番。素直な山田に相応しいのは素直な市川しかいない。ゴールがわかっている物語なのだから、そのゴールに向かってカチリカチリとピースがはまっていく様子を見れば、後ろに行くにつれて見栄えが良くなるのは当たり前の話ではあるな。まぁ、これを「当たり前」だと思えるアニメのクオリティを維持してくれたシンエイ動画には感謝しないといけないぞ。画作りは素直に綺麗だったなぁ。

 市川の性根が改善され、素直に応援できる主人公になればネガティブ要素が消えてラブコメを楽しむ障壁がなくなる。そうすれば極端なキャラ設定の山田も躍動するようになり、あとは2人のやり過ぎな関係性を楽しむだけ。エロもメロもひっくるめて、ここまで激甘で濃密なラブストーリー、今期は「ゆびさきと恋々」くらいしか対抗馬がいない。そんで「ゆびさきと恋々」は大学生カップルでこちらは高校生カップルなのに、距離の近さは圧倒的に高校生の勝ち。みんな、はかれない系女子は好きなんですね。

 最後に改めてこの言葉を送ろう。「爆発しろ」。

 
Amazonアフィリンク

拍手



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/19 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/13 NONAME]
[04/11 Serra]
バーコード