忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[3594] [3593] [3592] [3591] [3590] [3589] [3588] [3587] [3586] [3585] [3584]

 伝説となった合宿たほいや、満を持しての公開。余計な注釈はつけないので、素材の味をそのままに味わって下さい。答えをググる前に真剣に考えると、広辞苑先生にもしてやられます。が、それ以上に参加者がキチ○イ。様々な名句が生まれた伝説の幕開け。一文一文をしっかり噛みしめるべし。一応、「酒が入っていた」ということも本人達の名誉のために付け加えておこう(僕は参加してないのでね!)

 

Round1・「つめくらっち」

1.()咬合クラッチに同じ。

2.爪で黒い紙をこすり描く絵画。臼川梅献が考案し多くの作品を残した。代表作「オスタヴィアヌスの神々、そしてその黒い髪々」

3.ソマリアの部族、ンジラリ族の成年男子の通過儀礼。木の棒一本で一族の幹部五人と戦い、一晩生き残れば合格。

4.目が見えない人のこと。特に複数人を表す場合に用いる。

 

Round2・「わるだる」

1.樽の中へドブ泥や糞尿を詰めたもの。のしをつけて婚礼のあった家に贈る悪習があった。

2.1930年代にかかげられた日本のファシズム国家化のスローガン。ワルキューレ・ダルシオーネの略。

3.ジュラ紀に多く生息していた哺乳類。体長は3mを超え、頭部にヘラジカ様の角がある。

4.人の弱みにつけ込んで不当な要求をすること。

 

Round3・「ふりあえ」

1.アブラナ科の多年草。

2.北欧神話に登場する天使の一人。岩石の巨人を討伐した英雄として語られる。

3.ローマ神話で殺人及び自然の法に反する行為に対する罪を追求する三女神。単数形フリア。

4.仲谷・ジャッキー・静によるシェイクスピアの戯曲「リア王」の邦訳。全編が仮名遣いで訳され話題を呼んだ。

 

Round4・「こぺぽーだ」

1.(音)はじめに戻って今までより強く。

2.フランス発祥のスポーツ、ファカリエにおける投球者。

3.中世に確立した作曲技法。フリギア旋法を軸とする和音進行と室内楽的なオーケストレーションを特徴とする。

4.かいあし類のこと。略称、コペ。

 

Round1・「ぼたにかきょう」

1.ロシア正教の一派。レニングラードを中心とする。主神の代理として聖女ボタニリボインを信仰し、色濃く散教した。

2.十二世紀、中央アジアに存在した国系。ボタニカ国とも。東トルキスタン王国とのカパサンドラの合戦により滅亡した。

3.神聖ローマ帝国の貴族。ローマ法皇に唾を吐きかけたことにより処刑。

4.江戸時代の浄瑠璃作家。元禄文化期に活躍した。代表作「堺の果てまで」

5.大系的な植物学を日本に紹介した最初の書。経文に則してつくった紙本の小冊子。

 

Round2・「たけなんご」

1.太郎又は花子。

2.明治時代の宗教活動家。自ら創始した「竹南教」の布教に努めた。

3.なまこを竹の中で蒸し焼きにした、宮城県亘野町の郷土料理。

4.男と男の間に生まれた子供。

5.平たく削った竹片12個を手の甲から一本ずつはずして勝負をする児童の遊戯。

 

Round3・「ふぁもーさ」

1.台湾。

2.(ラテン語)貴族。

3.フィリピンの国王。100人の宦官を宮廷に住まわせ、一糸まとわぬ姿で毎晩タルーチを踊らせた。

4.コンゴ北西部の郷土料理。ボノボを前方から菱形にさばき、腹筋を生で食す。

5.1902年、アメリカの医者マンソンによって開発された人工甘味料のこと。後にEDを促進することが分かり、使用禁止となった。

 

Round4・「すてふぁのてぃす」

1.ガガイモ科の慢性木本。観賞用植物。

2.アテナイの軍人。マラトンの戦いにて前線で活躍した。前449年没。

3.海運王。アリストテレス・オナシスに取り入ることで財をなした男娼。

4.旧約聖書に登場する不死者。樫でできた鎧をまとい、ユダヤ人の乞食を斬殺する。右手から出す聖なる炎により、自らを焼き尽くした。

5.6世紀、ローマの神学者ステファノが著した教義書。同時代のグスタフ=アノルフにより痛烈に批判され、ステファノは憤死した。

 

Final Round・「とらー」

1.ドイツの作家。第一次世界大戦後のバイエルン革命に参加。ナチス時代、アメリカに亡命、自殺。戯曲「どっこいおいらは生きている」など。

2.松井須磨子主演の現代芝居「トラが居た年月」において、須磨子が演じたおまさが土砂に飲み込まれた愛猫を呼ぶときの台詞。1930年代に爆発的に流行した。

3.東ヨーロッパに生息する鳥類。鋭いくちばしで人をも突き殺す。ポーランドの冒険家、トラファルガー・トラーにより命名された。

4.インド洋に生息するエビ。体長は5mm程度で、半透明の身体が特徴。

5.イタリアの風刺画家。ローマ法皇を比喩的に批判したことで国外追放された。代表作「ローマ法皇の休日」。

 

Extra Round1・「ちんげんぴん」

1.北京料理の一。チンゲン菜、羊の睾丸、ニラなどを小麦粉の薄皮で包み、蒸し焼きにしたもの。「楊貴妃包み」とも。

2.明代の詩家。代表作に「望郷」。

3.渡来人。大和朝廷に仕えた。大王の座を奪おうとし処刑。

4.明の詩人、陶工。僧元政と交わり、拳法にも秀でた。名古屋で没。

5.満州の官僚。珍珍宝とともに満州民法を作成した。税金の取りすぎにより死亡。

 

Extra Round2・「しきょうゆうずい」

1.盆栽が雄々しく生えている様。金剛立岩とも。

2.ひとつの花に6本のおしべがあって、そのうち4本は長く2本は短いもの。

3.釈迦の羅髪を伝って落ちてくる水。ひとたび口にすると悟りを開くための光明が見えると言われる。

4.室町時代の水墨画家、猿山の作。無数の日本猿が共食いする様を描き、この世の無情を表現した。

5.チベット医療に伝わる構造上のツボ。刺激することで絶頂感を与える。あまりの快感に刺激されたものは糞尿をとめどなくたらし死に至る。

 

Extra Round3・「まながる」

1.トムソンガゼルの子供。成長するとトムソンガゼルになる。

2.ガーナの政治家。ガーナ主義者。バナナの大量輸出を推奨した。バナナ宰相と呼ばれ大変に国民に慕われた。

3.未詳。手足を差し交わして抱く意。目を見合わせる意。長々と愛でる意の説がある。

4.まじわる。まぶわる。

5.南アメリカ北部から北アメリカ南部にかけてのみ生息する小型の猫科肉食動物。体長3050cm。アルマジロの甲羅をもかみくだくアゴと牙を持つ。

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/26 な]
[04/25 な]
[04/19 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/17 NONAME]
バーコード