忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[531] [530] [529] [528] [527] [526] [525] [524] [523] [522] [521]

<青>

 

Blue Sun’s Zenith 青の太陽の頂点 (X)(U)(U)(U) R

インスタント

対象のプレイヤー1人は、カードをX枚引く。〜をオーナーのライブラリに加えて切り直す。

 「頂点」サイクルの青は、シンプルにXドロー。ここ最近のXドローというと「思考の泉(M10)」がベースになると思うが、余計な能力無しでもインスタントになった分1マナ重くなったと考えればつじつまは合う。「天才のひらめき(USG)」の下位互換的なコストではあるが、その分はZenith能力があるのでとんとん。これで過去の「トレイリアンブルー」みたいなデッキがあれば凄いことになるが……まぁ、無いだろう。トリプルシンボルで決して軽いとは言えないコスト設定は、過去に「火想者の発動(GPT)」なんかでもあまり好まれなかったマナ域なので、手放しに強いとは言えない。ただ、現環境においてインスタントのドロー呪文というのは選択肢が「ジェイスの創意」だけなのでそれなりに貴重で(「深淵の謎」もあるけど)、同じ5マナで比較すれば「ジェイスの創意」とこれは1枚しか差が無い。パーミッションに構えてエンドにあまったマナで適宜ドローを補充するという役割ならば、このスペルが充分替わりを担ってくれるはず。また、Zenith能力があるので何度でもその恩恵を味わえる可能性があり、後半にドローの枚数が増えれば増えるほどアドバンテージ構造が明確になってくる。あわよくば最終的には相手のライブラリを破壊することも不可能ではないわけで、何か過去の遺物のようなデッキも作れそうではないか。ただまぁ、現環境で最大のライバルドローソースと言えば「ジェイス」様なんですけどね。そりゃ分が悪い。

 

Consecrated Sphinx 聖別されたスフィンクス (4)(U)(U)

クリーチャー・スフィンクス

4/6 飛行

いずれかの対戦相手がカードを1枚引くたび、あなたはカードを2枚引いても良い。

 神話スフィンクス。どの次元にも顔を出し始めた最近の青スフィンクスの節操の無さはちょっと気にかかるところだが、そのあまりに短絡的に表現された特大アドバンテージエンジンはさらに気にかかる。6マナ4/6は割と普通のボディではあるが、相手はターンを返してドローフェイズを迎えてしまった時点でアドバンテージを確立させてしまう。仮に6マナ4/6、187能力で2枚ドローという生物だっただけでも充分な仕事だろう。そのままちょっとでも放置しておけば、見る見るアドバンテージが広がっていき、対処手段が無くなってしまう。また、青にはご存じの通りに相性の良いカードが多く「ジェイス」を起動すればプラス能力を使いつつ相手が1ドロー、自分が3ドロー。「時の逆転」でも使おうものなら、相手7ドローで自分は21ドロー! 別な意味で死ねる。いっそこのまま「寺院の鐘」を張った上で「ジェイスの消し去り」でも置いておきたい気分である。リミテッドなら勿論鬼カード。構築の場合、「マゴーシのスフィンクス」というお馬鹿生物に声がかからなかったので過剰な期待は出来ないが、このカードの強さは放っておいても勝手にアドバンテージが広がる自動性能にある。除去耐性の無さをうまくカバーしたコントロールとかなら、ワンチャンスあるかもしれない。

 

Corrupted Conscience 堕落した良心 (3)(U)(U) U

エンチャント・オーラ

エンチャント(クリーチャー)

あなたはエンチャントされたクリーチャーのコントロールを得る。

エンチャントされたクリーチャーは感染を持つ。

 ついにイラストにあのカーン様が現れた。すっかりファイレクシアに陵辱されてしまったカーンは、実に禍々しい姿で鎮座ましましている。ドミナリア時代はウルザの忠実な部下として活躍し、その後もミラディン・ドミナリアの危機を救い、すっかりプレインズウォーカー総本山みたいな印象のカーンだったが、一体何がどうなってこんな姿になってしまったやら……ま、ミラディンの騒動は今も昔も全部こいつのせいなんだけどさ。さておきこのカードである。残念ながら堕落したカーンのカード化ではないが、青特権である「支配魔法」の新作なので、リミテッドレベルなら充分強力だ。そして、ファイレクシアに洗脳されたイメージは感染を付与することで表現されている。単に感染をつけるだけのオーラ「ファイレクシア化」が2マナであることを考えると、3マナの増加でコントロール奪取出来ちゃうのはかなり破格。どのクリーチャーにプレイしても大して損しないわけで、中盤にフライヤーあたりにぺたりとやれば、そのままゲームを終わらせてくれる可能性もあるのだ。やっぱ誘拐オーラはどこをどういじっても強いな。

 

Cryptoplasm 謎の原形質 (1)(U)(U) R

クリーチャー・多相の戦士

2/2

あなたのアップキープの開始時に、あなたは「〜は他の対象のクリーチャー1体のコピーとなる」ことを選んでも良い。そうしたなら、〜はこの能力を得る。

 毎回恒例の「クローン」タイプクリーチャー。3マナ2/2はクローン業界ではそこそこのサイズに分類されるが、一応ステータスを与えられたのには訳がある。普通のクローンと違って、こいつは変身を完了させるまでに多少の時間がかかるのだ。無事に出して1ターン生き延びることが出来れば、ようやく、他の誰かの姿を借りることが出来るというわけだ。クローンの強さは常に場にある最上の選択肢を選べることで、例えば「悪残の天使」をコピーしておけば火力圏外に逃げられたし、すぐにブロックに向かうことも出来た。それが出来ず、大きな隙を作ってしまうのはクローンとしては2流である。一応コロコロ姿を変えるオプションを持っているのはメリットだが、わざわざクローンが入るデッキならそんな尻軽使い方などせず、何かもっと確固たる目的があるはずだろう。中途半端は何事にも向きませんよ、というお話。ただ、リミテッドだと安心のステータスと能力のおかげで結構強い。

 

Distant Memories 遥かなる記憶 (2)(U)(U)

ソーサリー

あなたのライブラリからカードを1枚探し、それを追放してライブラリを切り直す。いずれの対戦相手も、あなたがそのカードを手札に加えることを選んでも良い。そうしなかった場合、あなたはカードを3枚引く。

 こちらもカーン様のイラストが印象的。すっかり悪に染まってしまったカーンが「ぐぅ、なんだ! この私の心を苦しめる記憶の断片は!」と叫んで必死に改心フラグを立てようとしている様子がなかなかにドラマティック。ぼんやりと浮かんでいるのはウルザ様の顔とヴェンセールのマスクだろうか。一瞬「あれ? ガラク? お前関係無いやん」と思ったけど、マスクが違うな。あくまで思い出しかけてるのは同郷出身のプレインズウォーカーだけである。ウルザとつるんだドミナリア政変と、ヴェンセールと共闘した時のらせん事件はものすごい隔たりがあるけどな(ヴェンセールじゃなくてミシュラだっていうは話もある)。さておき、そんなドラマティックな時代背景を感じさせるカードなのだが、残念ながら能力は大したことがない。何せ、レアに分類されているのに同じマナコストの「魔性の教示者(M11)」の完全下位互換にしかならないのである。そりゃま、特定のカードをサーチする能力は黒の方が優れているということなんだろうが、別に苦手なら無理にやらんでもいいと思うのだが。一応「恐喝」システムになっているので、うまくいけば公開条件こそつくものの、一応「魔性の教示者」と同じ。失敗しても4マナ3枚ドローなら「集中(8ED)」なので悪い相談ではない。が、その場合には「引きたいなー」と思って公開したカードがリムーブされてしまい、2度と引けないという余計なハンディキャップがあるのだ。流石に構築で使えるレベルになるとは思えない。改めて、何でレアなのかと小一時間。リミテッドでも鬼ってほどのカードじゃないしなぁ。

 

Fuel for the Cause 目的のための燃料 (2)(U)(U)

インスタント

対象の呪文1つを打ち消す。その後、増殖を行う。

 間違っちゃいないが、何かよく分からない日本語名を付けられてしまったカード。そらな、目的が無い燃料なんてあるわけないからな。さておき、このブロックの基本カウンター。4マナおまけ付きカウンターについては過去に書いた「解明(ROE)」の記事あたりを参照してもらうとして、このカードのおまけは過去の水準で見たらそこそこ魅力がある。コモンで増殖が出来るカードは「傷跡」時点では「着実な進歩」くらいだったので、どうしても増殖デッキは敷居が高いイメージがあったが、今回はこれと「病気の拡散」がコモンで手に入るようになり、カウンター・除去といったベーシックなアクションに付加効果として増殖を絡めやすくなっている。どうしても受けのデッキになるので狙ったタイミングで増殖出来ないのは難点だが、「転倒の磁石」や「堕落の三角護符」といった増殖プッシュカードと併用するならば運用はしやすそうである。現リミテッドで「冷静な反論」はそこまで重要なカードとなっていないが、今後のコントロール寄りのデッキには注目したい。いや、リミテッドの話ですけどね。



Mirran Spy ミラディン人のスパイ (2)(U) C

クリーチャー・ドローン

1/3 飛行

あなたがアーティファクト呪文を唱えるたび、対象のクリーチャー1体をアンタップしてもよい。

 ちょっと奇妙なアンタッパー。区分はかなり違うが、前ミラディン環境にいた「ルーメングリッドの歩哨(MRD)」とは対照を成す形になっている。能力的に近いのは「ドロスの蠍(MRD)」かな? アンタップ能力というのは、タップ能力と違って適当に放り込んで強いという能力ではない。リミテッドで考えると、アタック後に「闇滑りのドレイク」を起こしたりすればそこそこ強いかもしれないが、そこまで戦線に影響を与えるものでもない。最近はルーターやティムといった分かりやすいシステムクリーチャーも居ないし、リミテッドでの役割は1/3フライヤーという手頃なサイズの方になりそうな気もする。今までだと青単は「きらめく鷹の偶像」や「ケンバの空護衛」を止めるのが大変だったからね。構築の場合は当然アンタップ能力に注目するわけだが、爆発的なマナを産むクリーチャーでもいない限りは、そこまでほしいものでもないだろう。一応「飛び地の暗号術士」との相性はいいかもしれないが。ん? 暗号術士? 青クリーチャー? アーティファクト? マナソース?? なるほど、「大建築家」デッキだ。さぁ、デッキを作ってみよう。

 

Mitotic Manipulation 分裂の操作 (1)(U)(U) R

ソーサリー

あなたのライブラリを上から7枚見る。それらの中から、いずれかのパーマネントと同じ名前を持つカードを1枚戦場に出しても良い。残りを、好きな順番でライブラリの下に置く。

 場にあるカードを複製する能力は青が最も得意としており、次に生命や創造を司る緑が使える。青は「クローン(M11)」シリーズが分かりやすいし、緑だと「二重の造物(PCY)」や「並行進化(TOR)」なんてキワモノ的なカードがちょいちょい存在する。で、このカードの元となるのは、誰も覚えちゃいないだろうけど、場にあるカードと同じものを手札からプレイ出来るようになる「あと戻りの映像(TOR)」。一応レアだったが、「いや、場に出てるカードが手札にあるなら、お前も普通にプレイした方が早いだろ」ってことで、一切使われることがなかったカードである。今回はそんな駄目駄目な先輩から2マナ重たくなった代わりに、「召喚の罠」と同じ7枚サーチ能力にしたことで汎用性を高め、アドバンテージロスを無くすことに成功した。自分のデッキに大量に詰め込んだカードを追加するとか、ミラーマッチで相手と同じタイプのデッキになったとか、そういう時ならそこそこ使える。ただ、後者の場合、現環境の青というと確実に4枚積まれそうなカードって神ジェイスくらいなんだよね。3マナでジェイスをつぶせる(かもしれない)ソーサリー。うーん微妙。前者の使い方の場合、多分一番無難にプレイ出来るカードは「島」だ。つまり、単なる「荒々しき自然(7ED)」だ。青でマナ加速が出来るということに意味が無くもないが……うーん。ま、誰かがいつかきっと素晴らしい使い方を考えてくれるんだろう。だがそれは今日ではないし、俺でもない(「最後の言葉(DKS)」のフレーバーテキストより)。

 

Neurok Commando ニューロックの猛士 (1)(U)(U)

クリーチャー・人間、ならず者

2/1 被覆

〜がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いても良い。

 基本デスクワークのニューロックのくせに猛士とはなかなかゆーたものだ。そして、「猛士/Commando」というとどうしても思い出すのは、オンスロートでプレビューカードのトップを飾った「スカークの猛士(ONS)」。初めて変異という能力が発表されて「なんじゃいそりゃ」と苦笑したが、いざ使ってみると猛士ってばリミテッドだと結構強かった。そして、このカードは図らずも「スカークの猛士」と同じコスト設定で、ステータスも同じ、変異じゃなくて被覆だけど、戦闘ダメージで能力が誘発するところまで同じ。別に猛士の名が付くクリーチャーは他にも何体かいるので偶然の一致だとは思うが、なかなか興味深い。で、このニューロックの能力はというと、青の名物「知恵の蛇(WTL)」である。ただ、今の世の中はもう「知恵の蛇」というよりも「巻物泥棒」能力と言った方が通りがいいのかしら。ダメージによるドローが強いのはM11リミテッドの「巻物泥棒」が立証済みなのだが、このカードは何故か被覆なんて微妙なものを持っているので、装備品で飛ばして殴ったり、「ニューロックの透術士」で一時的に逃げ道を確保するといったことが一切出来ない。そりゃ、死ににくいカードになってるんだからメリットともとれるが、タフネス1程度のクリーチャーに被覆がついたところで大した意味は無く、相手のマイアトークンと心中するのが関の山。徹底的に除去やバウンスで道を切り開かなければいけないことを考えると、あまり相性の良い能力とは言えないようである。今からでも遅くないから変異付けようぜ、変異。

 

Oculus 眼魔 (1)(U)

クリーチャー・ホムンクルス

1/1

〜が戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、カードを1枚引いても良い。

 ちょっと縮んだ「浮き夢のずべら(CHK)」とでも見ればいいだろうか。青にはこの手の命と引き替えにドロー出来るクリーチャーはそこそこおり、現在も「闇滑りのドレイク」がそこそこの活躍を見せているが、「カードを引く」という文言は常に脅威となる可能性があるため、こいつだって悪くはなくて、各種2/1クリーチャーなどのアタックをしのげるのは存外意義深い。中盤以降は無視されることも少なくないだろうが、適当な装備品を張って無視できないようにしてやれば相手も殺さざるを得ない状況になるだろう。特別強いというカードでもないが、それとなくデッキを回してくれるにくい奴である。「選別の高座」があるとプチラッキー。余談だが、日本語名が「ガンマ」であることが分かってどうしたらいいかよく分からない状態。一応「MeMa」って書くとマジック的にはすごく強そうに見えるよね。

 

Quicksilver Geyser 水銀の噴出 (4)(U) C

インスタント

対象の、最大2つまでの土地でないパーマネントを、そのオーナーの手札に戻す。

 2倍「分散」だが、コストは2.5倍。まぁ、1枚で複数個のパーマネントを戻せるバウンスはそれだけで強いので、これくらいのコスト設定でも妥当だとは思うが。直近だと「鞭打ちの罠」が同じ5マナでクリーチャー2体戻しを実現していたし、「本質の裂け目(ONS)」や「圧倒する波(ALA)」など、リミテッドでの信頼感は確約されている。ブロッカーを除去するフィニッシュホールドや、一斉攻撃のバランスを崩すトリック、装備品、エンチャント剥がしにカウンター補充、除去。この世界のバウンスの用途はいくらでもある。このコストのスペルはそこまで大量投入は出来ないだろうが、使われると確実に嫌なカード。

 

Serum Raker 血清掻き (2)(U)(U) C

クリーチャー・ドレイク

3/2 飛行

〜が戦場から墓地に置かれたとき、各プレイヤーは手札を1枚捨てる。

 マナ拘束を厳しくした「噛みつきドレイク(M10)」に、メリットともデメリットともつかない不可解な能力が付いたもの。「噛みつきドレイク」はコモンではトップレベルのアタッカーであるのでこのカードの強さ自体は疑いようもないのだが、一体どういうコンセプトを狙ったカードなんだろうか。しかも、どうみても青じゃなくて黒の能力ではないか。……よく分からないね。ちなみに名前の「血清」は、ミラディン世界のヴィダルケンの間では賢くなるお薬として有名なもので、ちらつき蛾の鱗粉から採取される。過去には「知識の渇望(MRD)」のおっさんなんかが飲んでいた奴である。それを削ったからちょっと頭が悪くなる、ということなんだろうか。……相手だけにしてくれよ。

 

Spire Serpent 尖塔の海蛇 (4)(U)

クリーチャー・海蛇

3/5 防衛

金属術 - 〜は+2/+2の修正を受けるとともに、防衛を持たないかのように攻撃に参加出来る。

 毎度お馴染み海蛇枠。新しいエキスパンションが出るたびに海蛇やクラーケンを必死に探し求める「ウーラの寺院の探索」愛好家たちは、これをどうみるだろうか。5マナで3/5というちょっと頼りないステータスは、先輩である「金屑潜りの海蛇」に鼻で笑われるレベル。おまけに攻撃出来ないという海蛇らしいデメリットまであり、ちょっとお話にならない。が、これが金属術条件で劇的な成長を遂げるから驚き。なんと5/7のアタッカー。5マナ5/7でデメリットがここまで少ないクリーチャーが、青のコモン戦力にいるというのが驚きである。確かに金属術は狙ってデッキを組まないと存外ハードルの高いものではあるのだが、それでも5マナのクリーチャーが登場する前に調整するのはそこまで難しいことではない。緑の「腐食獣」や黒の「冷たき集いの吸血鬼」が現れるくらいのタイミングで、いきなり5/7が出てくるというのはものすごいインパクトである。加えて、こいつは「錆びた秘宝」のように金属術がないと何も出来ない木偶というわけでもない。駄目な場合でも最低限のブロッカー役は勤めてくれるので、デッキに入れることへの抵抗が薄いのだ。青のビートが突如地上にもなだれ込んでくる唯一にして無視できない可能性。未来の海蛇デッキは君が作るかもしれない。

 

Steel Sabotage 鋼の妨害 (U) C

インスタント

以下の2つから1つを選ぶ。「対象のアーティファクト呪文1つを打ち消す」「対象のアーティファクト1つを、そのオーナーの手札に戻す」

 アーティファクト世界に現れた、小粋で気の利くシュートなカード。まず、1マナでカウンターと書かれている時点で割と強い。「無効(MRD)」と比べるとエンチャントがカウンター出来なくなった分だけ受けは狭いが、この環境ではそこまで大きなビハインドとはなるまい。環境に溢れるカードの半数近くを1マナでカウンター出来るというだけでも充分メインをはれる。そして、このカードだけの特権として、カウンターし損ねて場に出てしまったカードに対しても干渉できるのは嬉しい。1マナバウンスというのも充分オーバースペックで、相手が必死にキャストした「剣爪のゴーレム」やら「ダークスティールの歩哨」を戻せただけでもテンポアドバンテージは充分だろう。もちろん、自軍の使い減りした「堕落の三角護符」を戻したり、感染で弱ったクリーチャーを救助したりするのも悪くない。とにかく、この世界ならばデッキにいれて無駄になる機会はそうそう無いはずだ。これが1マナコモンで集められるというのは、青にとっては相当な助けになるのではなかろうか。

 

Treasure Mage 宝物の魔道士 (2)(U)

クリーチャー・人間、ウィザード

2/2

〜が戦場に出たとき、あなたは自分のライブラリから点数で見たマナコストが6以上のアーティファクト・カードを1枚探し、それを公開して手札に加えても良い。そうしたなら、あなたのライブラリを切り直す。

 「粗石の魔道士」とは対を成しそうなカード。ただ、「6マナ以上」っていう縛りは屈指のお馬鹿環境であるスカージの中に登場した条件でもあるので、敢えて言うならアーティファクト版の「激情の共感者(SCG)」と見ることも出来る。緑で1/1だったものが青で2/2なんだから、随分インフレが進んだもんだ。で、この能力だが、出すだけでアドバンテージが確約されているのだから当然弱いはずもない。「粗石の魔道士」がサーチした「1以下」と違って、引いてきた直後に役に立たない場合も多かろうが、その代わり「1以下」よりも「6以上」の方がはるかに選択肢が多いというのが最大の売りだ。ま、あまり重たくても仕方ないし、この環境には親和もないので迷ったら「ワームとぐろエンジン」とかでいいような気もするが、リミテッドなら「ダークスティールの歩哨」やら「伝染病エンジン」なんかをサーチして悦に入ることが出来るかもしれない。もちろん、何かコンボが狙えるなら「粗石」同様に構築だって充分期待できるカードだ。まぁ、個人的にはイラストを見る限りだと「鋼のヘルカイト」をサーチしてこい、と書いてあるようにしか見えませんがね! 青いクリーチャー、ヘルカイト、その符合が示すものは、ただ1つ! つまりっ、大建築家っ! 圧倒的マナソースッ!

 

Turn the Tide 形勢一変 (1)(U)

インスタント

あなたの対戦相手のコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで−2/−0の修正を受ける。

 日本語名がなんか微妙シリーズ。いや、意味的に間違っちゃいないんだろうけど、「形成一変」なんて日本語あるんかい……と思って調べたら、ちゃんと辞書に載ってる四字熟語だった。無知でスミマセン。一応英語との並びは「Turn the Tables/形勢逆転(DKS)」と対応しており、やっぱりダークスティールのカードとの関係性が深いことが感じられる。今後は「Turn the chess board/チェス盤をひっくり返すぜ!」とか出てこないもんだろうか。閑話休題、「無気力の罠(ZEN)」とほぼ同じくらいの効果を発揮するコンバットトリック。青のパワーを下げる系トリックは緑の増強や赤のパワー増強に比べると攻めに転じられず、使う状況が限定されるためにどうしても敬遠しがちな存在であるのだが、ここまでのスペックになるとちょっと使ってみようかという気にさせる。タイミングに制限が無く、攻防のどちらにも使用出来る汎用性と、対象も取らずに一気に最大効率で広がる範囲の広さは、どれだけ警戒してもカバー出来ないレベルの大きな効果である。守りの場合にはブロックの選択肢がグッと広がるし、こちらの攻めのタイミングでも相手の合体ブロックなどのプランを崩すことが出来る。何より、感染クリーチャーによるカウンター設置被害をおさえられるのがありがたい。そして、このカードが最大限に効果を発揮するのはやはり相手が数を頼みに突っ込んでくる場合。喊声デッキなどの場合には質より量で挑んでくることが多くなるわけで、敵軍が膨れあがれば膨れあがるほど、このスペルのパフォーマンスは上がっていく。相変わらずどの程度をどこに入れるのかが難しいスペルだが、うまくはまればコモンレベルではない活躍も期待できそうだ。ちなみに、プチシナジーとしてこれと「よじれた映像」で疑似除去をたたき込むことも可能である。ま、狙うほどのもんでもないが。

 

Vidalken Anatomist ヴィダルケンの解剖学者 (2)(U) U

クリーチャー・ヴィダルケン、ウィザード

1/2

(2)(U)(T):対象のクリーチャー1体の上に、−1/−1カウンターを1つ置く。あなたはそのクリーチャーをタップ、もしくはアンタップしてもよい。

 青いカードのくせに平然と−1/−1カウンターを置いていく不届きもの。ファイレクシアの侵攻のおかげで、この世界は色の役割なんてあってなきがごとしだ。個人的には第3エキスパンションは「新たなるファイレクシア」以外無いと思ってるけど、ここまで侵攻してくると、ちょっと怖いのでミラディン人の皆さんが外敵を駆逐する方がいいような気もする。さておき、久し振りに青にそれっぽいステータスのシステムクリーチャーが来た。設置3マナ起動3マナは多少重たいかもしれないが、リミテッドにおける制圧力は「堕落の三角護符」を見れば一目瞭然。さらにこいつは余計なタップ能力まであるため、どれだけでかいクリーチャーを相手にしても能力の起動に遠慮がない。さらに増殖エンジンまで絡めることが出来れば青だけでもボードコントロールの基盤が出来るわけで、必須レベルのカードと言えるんじゃなかろうか。何故かアンタップ能力までついてるが、まぁ、無いよりもあった方がいい。相手の「錆ダニ」を無理矢理アンタップしてやるとか……無いな。

 

Vedalken Infuser ヴィダルケンの注入者 (3)(U) U

クリーチャー・ヴィダルケン、ウィザード

1/4

あなたのアップキープの開始時に、対象のアーティファクト1つの上に蓄積カウンターを1つ置いてもよい。

 青らしくちょっと回りくどい手段でアーティファクト環境をサポートしてみるカード。4マナ1/4といういかにも青らしいアンコ型ステータスに「エネルギー室(5DN)」を搭載した縁の下の力持ちだ。毎ターン自動で「弱増殖」してくれるカードってのはリミテッドなら存外便利なもので、「堕落の三角護符」や「思考の三角護符」との相性は抜群だし、「転倒の磁石」「屍気の香炉」などのコモンレベルでも運用が捗る。青は増殖カラーだが、必死の思いで増殖してもカウンターの設置先が1つ2つ、なんてことは良くある話なので、この程度のサポートでも充分用をなすのである。とりあえず地上のがっちり役は果たせるので、その後の蓄積カウンター絡みを期待して、さりげなくおさえておくともりもり活躍してくれる……かも。

 

Vivisection 生体解剖 (3)(U) C

ソーサリー

〜をプレイするための追加コストとして、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。

カードを3枚引く。

 集中(8ED)」がレアリティを下げ、色拘束を軽くしたが、その分余計な追加コストを要求するようになった。純正「集中」ならばそのアドバンテージは2枚だったが、この設定だと、実質1枚のアドバンテージしか稼げないということになり、安定性は勿論落ちるだろう。構築ではトークンデッキなど以外ではこのためのクリーチャーを確保することも難しいので、あまり求められているカードではなさそうだ。ただ、やっぱり「3枚引く」の文言は強力である。リミテッドならば序盤にキャストしたクリーチャーなどがいらない状況もよくあるだろうし、感染によってよれよれになってしまうクリーチャーもいる。さらに今回は生体武器があるので0/0細菌トークンなんて生き物も出てくるのである。そうした燃料を使ってドローが出来るならば、1、2枚くらい導入してみても良いのではなかろうか。少なくとも、上にある追加コストが「相手が自分に引かせたくなさそうな強いカード1枚をライブラリから追放する」である妙なカードよりは強そうじゃないか。コモンなのに。

拍手

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
10 11 12 13 14 15 16
30
31
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[03/26 名無し]
[03/26 NONAME]
[03/25 Seachicken様はお元気でしょうか]
[03/22 NONAME]
[03/21 な]
バーコード