忍者ブログ
最近のアニメや声優、Magicに対する個人的な鬱憤を晴らすためのメモ程度のブログ。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]

 プリキュアロスが終われば、次に戦隊ロスがやってくる。今年のロスは……でかいぞ……早くVシネの上映が来てくれ……。

 ハグプリ、ビルド、ルパパトという最高の並びになっていたニチアサ(ジオウはまだ保留ね)。実に完成した時間帯だった。これだけお手軽に骨太なドラマに接することができる日本の子供達は本当に恵まれていると思うし、今後も我が国の情操教育は東映が担っていくのだという安心感がある。本当に、良い作品だった。

 作品を評する時には良かった点と悪かった点を個別にあげていくのが基本的な感想記事の書き方なのだが、今作については、悪かった点がほとんど思いつかない。強いて言うなら「もっと観ていたい」という欲求だけだろうか。いや、それだって尺足らずで物足りないというのではなく、単なるわがままである(ほら、ルパンレンジャー2ndの活躍が1年分観られるわけじゃん)。1年のスパンで構成をみた時にも不満はないし、やれることをこれだけ盛り込んで、破綻なくまとめ上げたというだけでも文句のないところだろう。

 大枠だけを見れば、初見の時に思いつく「VSって言ってるけど、どうせ最終的には手を組むことになるわけだし、仲良く喧嘩しながら少しずつ友情を深めていく展開になるやろなぁ」という想像を1ミリも出ない展開ではあるはずなのだが、そんな臆面もない王道展開が非常に端正にキマっている。3+3+1という7人構成は昨今の戦隊モノとしては特別多い人数ではないが、最序盤は「いきなり6人だと取っ散らかるんじゃないか?」という懸念があった部分も、丁寧に関係性をわけ、3・3のチームを少しずつ変性させ、次第に「7」へと融合させていくさじ加減が絶妙。ここまで満遍なく、自然に全てのキャラクターに愛着が湧くようになる戦隊シリーズというのは稀有なのではなかろうか。例えば2年前のジュウオウジャーだって文句なしに傑作と言える作品だったわけだが、果たしてその中の1人であるセラについて、今作のつかさ先輩や初美花と同じくらい思い入れがあったかと言われたら、正直自信はない。とにかく1人1人の顔がはっきりと残る、そんなドラマに仕上がっている。

 関係性の妙というのがとにかくうまく、一番上にあるのはもちろん圭ちゃん×魁利なわけだが、咲也×初美花なんてのも放っておけないだろうし、一番薄いはずの咲也×透真ですら、あのレオタードのせいで強烈なインパクトを残しているのがズルすぎる。なぜだろう、一番格好いいはずの透真のエピソードで一番笑えるのが多いのは。まぁ、その辺りのギャップも狙っての構成であるが(困ったらキツツキを飛ばせばいい)。最終的には、この6人にノエルを交えて完璧な「警察と快盗」のつながりが完成し、その上で「VS」という関係性をなおざりにしないままで、無理なく最大限の友情を描ききっている。一歩間違えれば茶番にしかならないはずの設定なのに、最後まで緊張感を維持し続けられたのはお見事としか言いようがない。そして、やっぱりそれを支えたのは2人のレッドの存在感あってこそなのかな、と思う。

 個人的には1話を見た時からずっと圭一郎推し。むしろ1話の時点では金髪でチャラそうな魁利なんて「ちょっと番組の顔を任せるのは気に食わない」くらいの印象だったのだが、今となってはそんな魁利がまごうことなき戦隊のレッドになっている。悔しいくらいに格好いいし、愛すべきリーダーになっている。この2人が文字通りに切磋琢磨し、互いを高め合い、深めあったが故に2大戦隊の関係性があることを考えると、やはり今作の功労者はこの2人だと断言できるだろう。わざわざ2つの戦隊を分けた効果もシナリオ構成上の効果が非常に大きく、どこかトリッキーで、颯爽とした格好よさを見せつける新世代戦隊としてのルパンレンジャー、泥臭くて暑苦しい昔ながらの戦隊スピリットを見せつけるパトレンジャーという2つの味わいを時には話数ごとにセレクトし、時には1つの枠の中でぐるぐるとかき混ぜ、様々な表情を見せてくれるシリーズになっている。「2つに分けたから半分ずつ」ではなく、「2つ合わせて2倍楽しめる」という、ありがちな歌の文句みたいな効能だ。今後も、僕らの人生を生きている中で、ふと、朝加圭一郎が今日もどこかで暑苦しく業務に励んでいる姿を想像する機会も多くなるのではなかろうか。

 意外だったのは、これだけ戦隊サイドにお話を詰め込んだにも関わらず、それを幹部三人だけのギャングラーが存外受けきっていたことである。歴代戦隊でも「3人」(+ザミーゴ)という敵陣営の人数は少ない方だと思うのだが、それでもあまりマンネリになった印象がない。デストラ退場のタイミングはいいアクセントになったし、最後に大きな役割を任されたザミーゴが少ない出番できちんとインパクトを残せていたのは嬉しい部分。ドグラニオ様が最後に警察に受けた仕打ちだけは若干許しがたい部分はあるのだが(なんやねんあの施設)、それでも最後まで威厳を崩さず、徹頭徹尾、伊達と酔狂を目的に生き抜いた「親分」の姿は勇ましく強大であった。最終回にロボ戦持ち込まずに身体と身体でぶつかり合ったのも嬉しかったよね。鎖ジャラジャラのドグラニオ様のデザインが格好いいんよ。

 他にもコグレさんの立ち位置の妙とか、ルパンコレクションの無茶な使い方とか、個々の要素を見てもいくつでも拾える部分はある。実に賑やかで、戦隊シリーズ初の挑戦を彩るのにふさわしい力作になったのではなかろうか。今後も、スーパー戦隊は過去の業績にあぐらをかかず、こうして野心的な挑戦を行い、新たな地平を切り開いてほしいものである。

 まぁ、そんなことを言っても次はまた恐竜戦隊なわけだが……どうなんでしょうね。提クレバトンタッチを見る限りでは次のレッドは割とおちゃらけタイプみたいに見えるが……。そして、なぜか放送時期を1ヶ月ずらし、間に謎特番を挟むという展開になった。……なんでなんでしょね? これ、話数はこれまで通りで今後は3月開始にずれこむようになるのかな? それともリュウソウジャーの話数が少なくなるのか。気になることは多いが……とりあえず、特番楽しみ(戦隊がいっぱい出てくるだけで雑に楽しくなるタイプの人種)。

 

拍手

PR

 毎月1日は映画の日。この日は出来るだけ効率的に映画を観たいところ。しかし、11本感想をかいておきたい民なので、1日に観られる映画の数に限界があるのがとても残念……過去に最大3本までは観たことがあるのだが、続けて観ちゃうとどうしても前の作品の印象が薄れてうまいこと記録が残せなくなってしまうのよね。経験的に、1日に観られる限界は2本な気がする。今回も、せっかく劇場に行ったのだから頑張って3本目まで粘ろうかとも思ったのだが、11本で満足してしまったのでもういいや、ってなって帰ってきてしまった。ちなみに今日観た映画は観たかった方から1位2位なのです。3位の映画(「が」)と4位の映画(「F」)は今後観るかもしれないし、観ないかもしれない。一番厳しいのは時間じゃなくてお財布事情だったりするけども……。

 

 

<以下、一応ネタバレとか含むかもしれないけど、まぁ、大丈夫だよね>

 


拍手

 なんだか周りが随分騒がしくなっており、ついでに今週の本放送の方でもなかなかのサプライズが展開されていたため、さっさと見に行かにゃならんというので行って参りました。劇場で見てると、リアルにお子さんが全然世代じゃないはずのライダーを見て「だぶる!」とか「でんおー!」とか興奮してくれているので、「親御さんの英才教育が出来てらっしゃるなぁ」と感心することしきり。立派な特撮好きに育て上げてください。まぁ、普通の男の子はどこかで特撮離れが起こってしまうのだろうけども……。僕は残念ながらそもそも「幼少期に特撮を見ていた」という記憶がほとんどないので、どこで「離れ」が起こるのかは実感としてはよく分かりませんわ。1020年と積み重ねる歴史は、どんなファンによって支えられているのでしょうね。

 

 

<以下、一応ネタバレ注意だが、まぁ、もういいよね>

 


拍手

「仮面ライダービルド」 ー

 いい最終回だった……なんか、ダブルのエンディングに対するアンサーみたいなとこありますね。いや、どこもアンサーじゃないけども。

 これで「ゴースト」から続けて年間視聴終了ライダーは3作目となった。前作「エグゼイド」がかなり面白かったので(そしてその前のゴーストがさっぱりハマらなかったので)今作はなかなかプレッシャーがかかるぞ、と思っていたが、よかった、ちゃんと面白かった。なるほど、ライダーの中身の変化っていうのはこうしてバリエーションを出していくわけなのね。戦隊しか見ていない人間からするとどんな展開になるものかとハラハラする部分はあったのだが、ちゃんと他シリーズと差別化を図りつつ、東映特撮の見本として立派な筋立てになっていた。

 もちろん、不満が無いわけではない。特に中盤以降は展開がツギハギのような印象になっており、さすがにマンネリ気味になってしまっていた。戦兎たちは作中で何回くらい「○○を持って指定された場所まで来い」って言われ続けたことだろうか。エボルさんも、いくらなんでも慈悲の心でライダーを無事で返しすぎだと思うの。途中まではビルドがいないと計画が進まないっていう理由はあったみたいだけど、最終的にエボルが到達したレベルを見れば、絶対自分の手でどうとでもできた問題だよな……結局、この世界における「天才」っていうのがどこに才能を発揮してるのかがよくわからないので、「その時々で一番都合のいい人間が思いついたことが最良の方法として処理されていく」っていうすごくインスタントな天才像なんだよ。時には戦兎だし、時にはエボルだし、葛城親子のどっちも「こんなこともあろうかと」みたいなことをやりすぎていて、現時点で誰の思惑が優先されてるのか、ってのがよくわからないプロットになっている。その結果、「とりあえずボトルもってこいや」展開がやたら多くなって、後半は戦闘がついでみたいな扱いになっていたのはもったいなかった。冷静に考えりゃげんとくんはまだしもカシラは「その辺の雑魚」相手に命を燃やしてしまったわけでなぁ。もうちょいその辺りの配置が慎重だったらより緊迫感が増したと思うので、もったいないとは思う。でもまぁ、エグゼイドだって社長が何回レベルアップして戻って来たかわからねぇしな。毎週戦闘しなきゃいけない縛りがある作品だから、その辺りは少なからずグダッてしまうのは宿命だと割り切るしかないんだろう。

 ただ、そうして特撮特有の筋の荒さこそ気になったものの、それらを大人の事情と飲み込んでしまえば、逆に見せ場だらけの派手な演出は常にサービス回だったということもできる。やっぱね、ビルドは基本が格好いいんですよ。賛否両論だったジーニアスもわたしゃ個人的に結構好きでね。あれだけカラフルなギミックがキラキラピカピカしてたら、子供さんはそれだけで嬉しいんじゃないかなぁ。これも毎年のことなんだろうけど、あんだけ動きづらそうなスーツで必死に戦い続ける中の人たちは本当に職人ですわね。途中まで全然パワーアップしないで初期装備だったグリスが最後にブリザードになったのも嬉しかったね。いや、どうせならもうちょっと前に披露して活躍の場を増やして欲しかったんだけども。ベルトのギミックも、それぞれの変身モチーフも一癖あって楽しいし、最終的にラビットタンク→ラビットドラゴンっていうキメ方もベタではあるかもしれないがにくらしい。まさか敵の御大将がわざわざ「初期フォームかよwww」って煽ってくるとは思わんかった。それができるからエボルさんは素敵なんだ。

 そして、個人的に今作が楽しかった大きな理由に、「キャストの人がみんな達者」っていうのがある。これまたゴーストの時の記憶が根強いせいかもしれないし、どうしても戦隊のイメージが残っているせいかもしれないが、東映特撮って、そこそこの頻度で演技がまずいキャストが紛れ込んでる印象があるんですよ。エグゼイドだって、初期の飛彩先生はちらほら怪しかったわけだし。その点、今作はまず戦兎役の犬飼くんが最初からすげぇハマってたのに加えて、万丈、一海、幻徳、内海に到るまで、全員ハマってるのよ。いや、内海がブーストしたのはかなり後半からだけども。余計なノイズに邪魔されずに見られたっていうだけでも、かなり印象がいいんだよね。前から言ってるけど、個人的に一番好きなのはマスターなの。最後の最後までエボルと二重写しになってたマスター、あの憎ったらしいのにどこか格好よさが滲み出る雰囲気、私が好きな俳優さんってああいうイメージの人が多い気がする。キャスト関係で唯一残念だったのは、ベルナージュさんの人間形態として中の人・雨宮天が出演することを期待してたんだけど出てこなかったことくらいですかね……同じ事務所からキャンデリラの中の人はちゃんと人間体で登場して、あまつさえワイプで歌って大活躍してたのに……どっかのスピンオフでカメオ出演するのに期待するか……。

 気づくとやっぱり中の人の話題になってしまうけど、とりあえず戦兎と万丈は今後とも末長く馬鹿やって欲しいもんです。あれ、そういえば万丈目線からすると、この結末ってものすげぇレベルの高いNTRなんだよな……いいのか万丈……(万丈の相手は戦兎だから、っていう反論は禁止)。

拍手

 夏の風物詩、戦隊ライダー映画のお時間がやってまいりました。この夏は劇場で戦隊を観るのが3回目。なんか、戦隊活動、略して戦活が充実してて良いシーズンですね。ルパパトもビルドも掛け値無しで面白いから、劇場版で何が出てきても大崩れしないだろ、みたいな安心感もあるし。毎回言ってるけど、派手なアクションが勝負の東映特撮はやっぱりスクリーンで観るのが一番である。まぁ、この夏映画は戦隊がおまけ程度なのでそこはあんまりコメントないんだけどね。お子さん方は楽しんでくれているでしょうか。

 

 

 

<以下、一応ネタバレ的要素に注意。ほら、探偵ものだし(そんなわけない)>

 

 


拍手

 Vシネ上映、今確認したら全国4劇場でしか上映してなかったのか……こういう時に主要都市(?)に住んでるのはラッキーだ。いや、イベントとかなかなか来てくれないんですけども……。とりあえずゴーオンジャーだ。なんだか今年は「スペース・スクワッド」があり、これがあり、さらに8月には例年通りの戦隊&ライダー映画もあり……やたらと東映特撮を劇場で観る夏である。でも、これはこれでありがたいんですよ。Vシネってどうしてもセルだと高額になるから購入にまでは踏み切りにくいんだけど、劇場でやってくれるなら、それくらいの出費は割と考えてもいい。そして何より、自宅の小さいテレビで見るよりも劇場で観た方が盛り上がるに決まっている。最近は撮影技術の向上によって劇場の大画面視聴に適う映像がバシバシ出てくるのでね。

 

 

<以下、一応ネタバレありでの感想になります。未視聴で小ネタなどを知りたくない方はご注意ください。>

 


拍手

 よっしゃラッキー! 久しぶりに劇場で戦隊ものが見られるゼェ! いやー、キュウレンはヒーロー大戦のせいなのか次のルパパトが変則だからなのか、VSシリーズが存在してなくてどうしたものかと思っていたけど……よかったよかった。まさかそんなところでVSするとはね。そして、事前告知で発表されていたのは、復活敵キャラとしてメレさん、エスケイプさん、そしてバスコさんが復帰するという嬉しい事実!(シンケンジャー見てないので腑破十臓についてはよく知らんのだ、すまんな) これを見るために絶対に劇場に行こうと思ってたんですよ。6月30日公開だったらしいんだが、先週末はバタバタしてたのでパス。「翌週でも余裕やろ」と思ったら、一気に上映回数が減って危なかったっていう。そりゃな、正規の劇場作品でなければそんなもんなんだな……でも観られてよかった! 色々楽しかった!

 

 

 

<以下、ネタバレ含みでの感想になります。今作はそれなりにネタバレ(小ネタバレ?)注意だと思うので、以下の閲覧は自己責任でお願いします>

 

 


拍手

 突然の映画!! どうも、アニメ映画しか観ない僕です。突然の実写邦画という視聴結果に自分でもびっくりです。そして記事を立てることになったのはさらにびっくりです。記事立ててるってことは、割と気に入ってるってことなんですね。普段やらないことなもんで、カテゴリがないので「特撮」のカテゴリに放り込んでおくしかない。特撮要素ゼロだけどな。

 

 <まずネタバレ含まない程度での感想>

 

 何故この映画を観るに至ったかという部分は割と謎なので簡単に自分語りをしておくと、まず、原作小説の時点でちょいちょい読んでるんですね。正確には3作目の「クレイジーフォックス」まで。何故読んでいるかというと、単純に人狼ゲームが好きだから。小説原作者の川上亮は私が馴染みのあるボドゲ業界のライター、デザイナーとしては割と有名な人で、その人が書いてるならとりあえず読んでみようか、というので1作目を暇つぶしに読んだ。まぁ、ぶっちゃけ本当に「単に人狼やってるだけ」なので特別面白いというほどではないのだが、人狼って他人がやってるのをはたから見てるだけで割と面白いんだよね。むしろ、私は中に入ってプレイするとプレッシャーで死にそうになるので、GMやりながら脇で見てる方が好きなくらい。だから小説版人狼は「どこかで誰かがプレイした人狼のリプレイ」くらいの気分で読んでいたのである。幸い、2作目「ビーストサイド」では倒叙形式になって盛り上がりもあったし、3作目「クレイジーフォックス」は恋愛ドラマと交えてのドラマ作りもそれなりに意味があり、毎回きちんと違うことをやってくれるので退屈はしない(まぁ、エンタメ小説なんだからそれくらいやってもらわないと困るが)。

 で、そこまで読んだ状態で続刊までは読んでなくて、たまたま1月から「人狼ゲーム ロストエデン」という新作ドラマが地上波で放送されることを(アニメの合間のCMで)知り、「どうせアニメを40本も50本も見てるんだから、その間に実写ドラマの1本くらい入れてもいいだろ」というので録画作品に追加した。1時間ドラマだとしんどいが、30分×1クールならアニメと同じ感覚で見られるだろう、というのもあったかもしれない。そちらは無事にこの春に放送を終了したわけだが、「続きは劇場版で!」のエンディングになっており、さすがにこのままじゃ放置できない、ってんで、上映館も上映数も少ない中でひっそり公開していたこの映画を観に行ったわけだ。

 わざわざ観に行ったということは、「ロストエデン」も割と嫌いじゃなかったということ。完全にベーシックルールだけの人狼だが、ちゃんと「この設定」だからこそ出来るネタが仕込まれていて、プロットの作り方はさすがに上手い。いい具合にキャラクターに感情移入できたところでの劇場版だし、メインヒロイン・紘美がこの後どうなってしまうのか!? というのは是非とも観たかったところだ。

 で、実際劇場版の方はどうだったかというと、これがなかなかのものだった。2時間弱という尺の短さはどうしても難しい部分だが、それでもギリギリまで性急さを感じさせず、むしろ加速していく絶望感がトントン拍子の殺戮劇で増幅される感じもあるし、「ロストエデン」で蓄えられた人間関係が活きるので、短い時間の中でも割と濃密なドラマになっている。「インフェルノ」から新規参加した連中も純粋な新規ではないおかげでそこまで捨て駒という感じでもなく、ある程度インパクトを残してくれてる連中もいる(まぁ、それでも舞台装置みたいなもんだと割り切った方がいいかもしれないが)。警察サイドの話を極限まで減らしたおかげで、尺の大部分はゲームの描写に使われているのもありがたいところだ。警察の話は大体テレビ版の方で片付けてくれてたからな。

 そして、なんでわざわざ記事を立てたかというと、今作が性癖にドンピシャだったということをお伝えしたいがためである。アニメグランプリなんかでもちょっと触れているが、「お堅い女が堕ちていく様」がドがつくくらいにツボなので、本作主人公の紘美の作中での変化というか、覚醒というか、凋落というか、そういう部分の執拗な描写がたまらんのよね。あとはまぁ、単純に主演の武田玲奈が好みのタイプだったってのもあると思うけど。特に紘美役の場合は前髪きっちりわけで眉毛が引き立ち、目力の強さが尋常じゃなくなるのがホント好き(私の貧弱な顔パターン認識だと悠木碧にどことなく似てる気もする)。殺すの殺さないので「演じている役を演じる」というハードルの高い仕事だったと思うのだが、これが一切臆することなく真正面から演じきれているのも好印象。綺麗な顔がどんどん歪んでいくのを見てハァハァしたい人にはホントおすすめ。中でもオススメは、映画の中で親友のルナから衝撃的な一言を言われた時の紘美の顔。あれはもう、すごい(語彙喪失)。下手したらあのワンシーン観るためだけにBD出たら買うかもしれん。

 特に興味はなかったので認識してなかったけど、このシリーズは他の作品も映像化されてるらしいので、機会があったらそっちも観てみたいかも。ただ、単に「武田玲奈が可愛い」というのが最大限のモチベーションだったとするなら他を見てもピンとこない可能性もあるけど。

 

 

<以下、ネタバレも含む部分での感想もちょこっと>

 


拍手

 Welcome ニュー戦隊! わぁい、賑やか、へんてこ、新しい戦隊だよ!

 個人的には事前予告の時点で楽しそうな要素しかなかったので、大変盛り上がった1話目でした。いや、1話目なんだからお約束展開をなぞって紹介していくだけなんだけどね。それでもやっぱり、このハレのデビューの日は何かと豪華に、賑々しくなるものですよ。冒頭のきらびやかなカジノシーンで札束が乱舞する演出とか、お子様に見せて悪影響を与えないかな、って気がするじゃないですか。カイジとか闇金ウシジマくんみたいな匂いもするし。

 そんなちょっと悪い匂いもさせているけど、やっぱりド直球で正義を貫く快盗戦隊。善悪が一概に判断できない危ない匂いのする存在が子供心を惹きつけるってのはいつの時代も変わらないモチーフであり、小学生の頃に学校の図書室で夢中になって「ルパン」シリーズを読んでいた幼い記憶がフラッシュバックする思いである。本作の場合は「悪い奴なの? いい奴なの?」っていう部分をあんまりしつこく掘り下げると「戦隊ヒーロー」としての分かりやすさ、盛り上がりを損ねてしまうので1話目からはっきりと彼らの信念を描いて「自分たちの正義」を明確にしているが、今後も折を見てこうした善悪の葛藤みたいな部分は描かれることになるんでしょう。快盗デザインということで久しぶり(と言ってもジュウオウホエールやシシレッドオリオンはいるが)のマントスーツは、マントのたなびきを活かしたアクションが綺麗に見えるので殺陣のシーンも色々といじりがいがあって良い。あと黄色かわいい。

 そして、そんな快盗に対抗する、本作オリジナル要素「もう1つの戦隊」である警察。今後も様々な側面からこの対比構造が描かれていくことになるんだろうが、個人的には実は警察の方が好きだったりする。いや、全体の印象というか、レッドのキャラが。こういう言い方すると失礼かもしれないが、昨今の純正イケメンキャスティングが義務化されている東映特撮の中で、警察レッドの人ってかなり特殊じゃないですか。今改めてネットで画像検索したら役者さん本人の普通の状態ならやっぱりイケメン枠なんだけど、ちょっと崩れたパトレンのキャラは明らかに銭形ポジションの「三枚目」を意図されたキャラクターデザイン。最近だとこういう「熱血で頭が固くてバタ臭いレッド」ってなかなかメインを張らせてもらえなかったんですよ。だからもう、警察内部のドタバタコメディを見てるだけでも楽しいし、「こっちのレッドに頑張ってほしいな」ってちゃんと思えるキャラになっている。多分快盗の方が「華麗さ」みたいなものを押し出す為に警察サイドはかなり意図的に「むさくるしさ」というか「融通の効かない感じ」を出していると思うんだけど(変身後の敬礼ポーズなんて、子供が見てもダサいと思うのではなかろうか)、そのあたりの「相容れない感じ」が今から少しずつ手を取り合っていくと思えば、ワクワクする要素しかないじゃないですか。ほんと、いくらでも掘り下げられるデザインなので妄想が膨らみます。6機のビークルがデザインからして合体する気満々なのがすでにちょっと面白いわ。

 こうしてそれぞれの持ち味を存分に発揮する2つの戦隊。そしてそれに対抗するのは……やったぜ、1年間待ち望んでいた「なんか身内でわちゃわちゃする敵組織」だ! やっぱこれだよなぁ。異形のモンスターが寄り集まってるのになんか家族感があるこの変な空間ね。今回はギャング団モチーフってことでちょっとドルネロファミリーみたいな部分もあるし、1話目から一筋縄でいかないピリピリした感じが出ているのも刺激的だ。あと、中の人たちな。宮本充キャスティングということで、多分今回の親分さんは最後の最後のラスボスじゃない気もする(温水が怪しすぎるせい)。注目の巨大化怪人(女性怪人)枠は竹達が担当。今期の竹達大活躍っぷりはなんなんだろ。他にも曲者系キャストがしっかり揃って色々盛り上げてくれそうな敵組織にも期待大だ。

 何はともあれ、やっぱり戦隊のスタートは心踊る。今年が楽しい1年になりますように。

拍手



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
26 27
28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
Thraxi
性別:
男性
趣味:
声優のこと全般
自己紹介:
関西在住の、アニメを見ることを生業にしてるニート。必死で好きな声優を12人まで絞ったら以下のようになった。
大原さやか 桑島法子
ーーーーーーーーーー
↑越えられない壁
沢城みゆき 斎藤千和 
中原麻衣  田中理恵  
渡辺明乃 能登麻美子
佐藤利奈  佐藤聡美
高垣彩陽   悠木碧
最新CM
[04/26 な]
[04/25 な]
[04/19 NONAME]
[04/17 NONAME]
[04/17 NONAME]
バーコード